幼稚園ブログ

お知らせ 今年度第2回の避難訓練を実施。

本日、今年度第2回目となる避難訓練を実施しました。今回は須賀川消防署長沼分署より6名の署員の方にお越しいただき、避難訓練と通報訓練を行いました。

今回は火災を想定し、園庭に避難。

放送内容をよく聞いて「おかしもち」を心掛けて避難しました。

全体会で、園長から「みなさん、「おかしもち」を心掛け、落ち着いて避難することができました。」と講評。

 

その後、クラス単位で消防車と救急車を間近で見せていただきながら、子どもたちにわかるようにそれぞれの車の役割をお話してもらいました。

その後、全員が遊戯室に移動し、長沼分署の2名の方から、全体講評と準備していただいたオリジナルの〇✖クイズを使って、花火の遊び方について、教えていただきました。

 最後に総括として、花火の安全な使い方として次の5つのポイントを子どもたちと一緒に唱和して終わりました。

①花火をするときは、水バケツを用意する。

②花火は、大人の人と一緒にやる。

③風が強いときは、花火をしない。

④花火をのぞき込まない。

⑤花火は人に向けない。

みんなで、楽しく、大切なことを学びました。