最新情報

2016年1月の記事一覧

第2回PTA役員全体会


28日の午後7時より,第2回のPTA役員全体会が開かれました。
平成27年度の各委員会活動の反省や平成28年度各委員会への
引継ぎ事項の検討が行われました。
今年度の反省を生かすことで,次年度もよりよいPTA活動を行っていくこと
ができることと思います。
寒い中,また遅い時間にもかかわらずお集まりいただいたPTA役員の皆様
本当にありがとうございました。
また、本部役員選考委員長を始めとした、本部役員選考委員の方々に昨年末からたいへんなご尽力をいただき、次年度の本部役員の方の内諾をいただくことができました。
本部役員選考委員の方、そして内諾して下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。

風邪予防のために 保健委員会

インフルエンザが流行の兆しを見せています。
そんな中、今日は、給食後の時間に保健委員会の皆さんが
手洗いの呼びかけを行ってくれました。
イラストを用意し、実演も交えての分かりやすい発表でした。
うがいも合わせて、少しでも、風邪などを防いでいきたいですね。



なお、生徒指導担当の先生からバスを降りた後の行動についても
お話がありました。雪で歩道が埋まっているところが多いので、
バスから降りたら、バスが動くまで待機する。道路脇で雪がたまっているようなところなどに
は、滑って車道に転がってきてしまうと事故にあってしまうので上がらないことなどがありました。ご家庭でも、雪道の登下校の注意点について、もう一度子どもさんにお話いただきますようお願いいたします。

世代間ふれあい交流 ヘルスピア

天栄村のヘルスピアで世代間ふれあい交流が行われました。
6年生児童と1歳から3歳くらいの子どもたちとの交流の機会です。
初めに、ヘルスピアの担当の方から小さい子ども達の特性や
ふれあい方のアドバイスをいただきました。
その後、手遊びなども教えていただきいよいよ交流です。
初めは,とまどっていたり,何をしてよいか迷っていた子どももいましたが
時間が経つにつれ、打ち解けてきてふれあえるようになっていきました。
交流して、いちばん変わったのは、子どもたちの表情です。
子どもたちが、とても柔らかい,素敵な表情になっていったのが印象的でした。
小さい子どもたちの車作りを手伝ったり、記念写真を撮ったりしてきました。
控室に帰ってきた子どもたちの第1声は、
「ああ、疲れたあ・・。」
だったそうです。
とても良い時間を過ごす事ができたようです。

厳寒のわかたけ集会

朝からしんしんと雪が降っています。
大寒は過ぎましたが、気温もかなり低くなっています。
わかたけ集会が行われました。
校長先生からは、年間を通して重点事項として指導されている
3つの事柄について関連して立てられた1・2年生児童のめあての
紹介がありました。
その後、全校生で寒さに負けず「クラリネットこわしちゃった」を歌いました。
週番の先生からは、今週のめあて「礼儀正しくしよう」について、
具体的に「あいさつや返事」について取り組んでいきましょうとお話がありました。
また、生徒指導の先生からは軒下のつららなどでけがをしないように、そうした箇所には近づかないことのお話がありました。
岩瀬地区、村内においてもインフルエンザの罹患者が増えているようです。
学校でも、お茶うがいやうがいを励行し、予防に努めていますが、
ご家庭においても引き続き、免疫力を高める体調管理(栄養・休養等)をお願いいたします。

朝の黒板より


 この学級では、朝の黒板に、ほとんど毎日子どもたちに向けたメッセージが書いてあります。頑張った子どもの紹介や,よくできたこと,行事のめあてや励まし、みんなで頑張っていくことなど、内容は多岐にわたります。しかし、そんな黒板も読んでいない子どもがいることに気付いた担任の先生は、読みたくなるような仕掛けを工夫しました。ぐるっと回って文が続いています。
 伝えたいことを、読みたくなる仕掛けをして伝える。教師が教えたいことを、子どもが知りたくなるような仕掛けをして学んでいく。その辺りにも教師の腕の見せ所があるかもしれません。

鼓笛顔合わせと読み聞かせ

  鼓笛隊が代替わりをします。
  新しい役割の児童と旧の役割の児童が顔合わせをしました。
  互いに見知った中ではありますが,改めて自己紹介をして
引継ぎを行いました。今からスタートして、運動会や音楽祭、村の文化際など
大きな行事に備えます。新しいメンバーにも期待して下さい。今年から
現2年生も加わることになりました。



   今日は高学年対象に、読書ボランティアの石井さんに読み聞かせをしていただきました。
今年度最後と言うことで、6年生は石井さんによる読み聞かせは小学校最後ということに
なりました。ありがとうございました。3冊の本を読み聞かせていただきました。真剣な顔で
聞き入る表情が印象的でした。

冬まっただ中のそり遊び

昨日のスキー教室は夕方のニュースで取り上げられ、インタビューに応じる
子どもの姿も放映されていました。
さて、今日は1~3年生のそり遊びでした。
昨日の快晴とはひと味違った天候となりました。
午前中はまだ晴れ間も見えたのですが、昼前からは
吹雪の時間もありました。
しかし、子どもたちは元気いっぱいです。
そり遊びを工夫し、2人乗り3人乗り4人乗り。
ボブスレーのように乗る子どもや、空を飛ぶように乗る子ども。
雪山を作る子どもや、雪洞を作る子ども。
寒さをものともせず、疲れも見せず活動時間いっぱいに
楽しんでいました。
カレーライスも昨日に引き続きたいへんおいしくいただきました。
カレーを食べて,エネルギーを補給すると体もぽかぽかです。
冬の季節を体中で存分に感じてきた一日となりました。

快晴のスキー教室

雪不足かと思ったら、大雪警報と
実施が危ぶまれたスキー教室でしたが、
本日、快晴のもとの実施となりました。
何せ、雪は降ったばかりでよい状態ですし、
風もほとんどなく、雪も降らず、天気がよい最高の
スキー日和となりました。
初めは中々滑れなかった子どもも午後には、曲がったり止まったりが
思うようにできていた子どもが多かったようです。
インストラクターの4名に加え、地域のボランティアとして
郵便局の森局長さんと、石井輪行の石井さんにも教えていただくことが
できました。ご協力ありがとうございました。
お昼の食堂のカレーも、大盛りの注文も可能で,たいへん美味しかったです。

雪がたくさん降ってきました

大雪警報が出ています。
しかし、子どもたちは保護者の方や地域の方のおかげで、雪にも負けず全員登校できました。ありがとうございます。
朝6時前には、近所の岡部さんが校庭の雪かきをして下さっていました。
ありがとうございます。
その後は,本校職員、6年生も手伝って雪かきを行っています。
たくさんの雪を楽しんでしまう子どもたちは、とても元気です。
休み時間などには、雪を体いっぱいに楽しむ子どもたちの姿が見られました。
まっ白な校庭を自分の足跡をつけて走ったり、雪合戦をしたり、大きな雪だるまを作ったりなどです。
スキー場も明日からオープンが決まり、明日のスキー教室も実施できる予定となりました。
けがのないように、楽しく実施できるようにしたいと思っています。

団子さし体験

  雪が少ないです。生活するにはよいのですが,来週のスキー教室、そり教室の実施を
願っている牧本小学校です。
  今日は、昨日のホームページでも紹介しました団子さし体験が行われました。
団子さしのお手伝いに、芳賀さんと、廣瀬さん,松本さんにおいでいただきました。
  団子さしの由来やそこに込められた願いなどを学んだ後には、いよいよ団子つくりです。
きれいに色付けられた各色の餅を手のひらでくるくると丸めていきます。
そして、ぐつぐつとゆでた後に、湯気を上げている餅を、木に取りつけていきます。
「見た目も大切です」とのこと。バランスを考えて飾り付けます。
盛大に完成した団子さしの木は、昇降口や2階、職員玄関などに飾らせていただきました。