最新情報

2021年7月の記事一覧

成長したね!1学期終了!!

 本日3時間目、第1学期終業式を実施。真夏の暑さ漂う体育館でしたが、子どもたちは1学期の締めくくりにふさわしい態度で臨むことができました。校長先生からは「よく考える子どもになってほしい」「健康で、最後までがんばる子どもになってほしい」「明日からの夏休み、自分の命は自分で守る」の3点を軸にお話があり、真剣に聞く子どもたちの姿がたくさん。児童代表発表では2年生、4年生の代表児童が「1学期の振り返りと夏休みがんばりたいこと」を発表。堂々と立派な態度で全校児童に伝えることができました。式終了後は、生徒指導担当の先生からのお話。充実した夏休みになるように生活面を中心に子どもたちと確認をしました。

 いよいよ明日からは待ちに待った夏休みです。35日間を充実して過ごすことができるよう、ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。8月25日の第2学期始業式では、元気に登校してくる75名の子どもたちに出会えることを楽しみにしています!

 

 

みんなの力で…!

 本日5時間目、全校一斉愛校活動を実施。1学期間お世話になった校舎をみんなの力できれいにします。自分の役割を自覚し、黙々と取組む5・6年生。教室以外の場所も協力してきれいにしようと言葉をかけ合いながら取組む3・4年生。自分たちが使う教室の床をピカピカにしようと雑巾がけをがんばる1・2年生。わずか45分の活動でしたが、校舎の至る所がピカピカに。校舎をきれいにしただけではなく、使命感や協働の精神、愛校心を育むことができた全校一斉愛校活動でした。

 

 

 

学校のため!みんなのため!!

 本日6時間目、4年生以上の子どもたちは児童会活動。1学期最後の活動です。1学期の振り返りを行いながら、委員会毎に活動を進めます。

 運動委員会は、昨日の逃走中の反省と次回イベントの企画。みんなが楽しむためには?4年生の運動委員も活躍するには?を問いとして知恵をふり絞っていました。

 放送委員会は、次回のお誕生給食の放送の練習。正確に全校生に伝えるためには?を問いとしてそれぞれが一生懸命に練習に取組みました。

 保健給食委員会は給食台掃除と、自作のポスター掲示です。もっときれいに磨くには?ポスターの見やすい位置は?を問いとして、力を込めて磨いたり、貼る位置を工夫したりする姿が見られました。

 ボランティア・集会委員会は次回に向けての作戦タイムです。みんなに何を伝えたい?を問いとして真剣に意見を出し合う姿が見られました。

 

 

遊びを通して…!

 本日昼休み、運動委員会主催の「逃走中」を実施。某番組さながらにハンターから逃げる子どもたち。ハンターも時間が経つにつれて徐々に増えていきます。捕まってしまっても救済措置として、牢屋にいるハンターとじゃんけんをして勝てば再び戦場へ!約10分間走りに走った子どもたち。遊びを通して体力の向上を図ることができました。

 

 

 

What color do you like ?

 本日午前中、5年生はブリティッシュヒルズでの校外学習へ出発。施設内を見学しながら2人の外国人の先生に対しWhat、When、Why、Can等の英語を使ってたくさんの質問をなげかけます。「最初は恥ずかしかったけど、慣れてくると楽しかった!」「去年よりもたくさんしゃべれた!」「また来年が楽しみ!」「もう終わりなの!?」という言葉がたくさん聞かれ、充実した時間を過ごすことができていたことが分かります。また一つ、英語に対する学びを深め、レベルアップすることができた5年生の子どもたちでした。

 

 

  

昔は宿場町だったんだ!!

 本日3時間目、6年生は総合的な学習の時間の腰招聘授業。村文化財保護審議委員さんと、コーディネーターの2名をお招きし「牧本の歴史」について、まずは教室で話を聞き知識を得た子どもたち。その後は実際に学校周辺を歩きながら、ここが宿場町であったこと、馬のせり場があったこと、町がにぎわっていたこと…など現代との違いを知り学びを深めました。今後はさらに「牧本の歴史」を知り、牧本の未来について考えていきます。

 

 

1学期間の成長を…!

 本日は授業参観日。各学年とも、1学期間の成長を保護者の皆様にお見せすることができたのではないでしょうか。授業後はPTA保健厚生委員会主催の保健講座を実施。助産師さんをお招きし「思春期における心と体の変化」についてご講演いただきました。

 

 

 

 

箱はいくつ必要かな?

 本日2時間目、3年生は算数科の授業。現職教育の第2回全体授業ということで、先生方が参観しての授業です。「ケーキが23こあります。1箱に4つのケーキを入れていきます。全部のケーキを入れるには、箱は何箱あればよいでしょうか」という問題と出合った子どもたち。「あまりがでるけど…」「何箱だ?」とあまりをどうすればよいかを考え始めます。自分の考えを図や言葉を基にまとめ、グループで話し合います。「あまった3こはどうする?」「5箱なのかな…」「もう1箱必要だよ!」それぞれの考えを伝え合い思考を深めながら課題解決に向かう3年生の子どもたちでした。