最新情報

2022年1月の記事一覧

つながってる!

 本日5時間目、4年生は理科の学習。オンライン授業の校内研修も兼ねた授業実践です。指導者が教室から、パソコン室と家庭にいる児童をつなぎ、課題提示から課題解決までを実施。子どもたちからも先生方からも「つながってる!」「すごい!」の感嘆の声。もちろん「つながった」だけではなく折れ線グラフを画面で共有したり、情報を交換したりと意味のあるものに。コロナ禍での緊急時における家庭との連携はもちろん、校内での活用や他校との交流等、児童の教育活動のさらなる向上を目指し、今後もオンラインの活用方法について研修を深めていきます。

 

 

1時間目の算数科の授業では…

 本日1時間目、1・3年生教室では算数科の授業。1年生は「大きな数」の学習です。数を正確に数える方法を考えながら問題を解き進めます。100をこえる数を正確に数えようと問題に取組む姿がすてきな1年生。3年生は「かけ算の筆算」の学習です。これまで習ったことを生かし筆算に挑戦します。何とか答えを導き出そうと必死に取組む姿がすてきな3年生でした。

 

不織布マスクの着用を!

 本日、村から支給された不織布マスクを一人1箱配付しました。全国的に新型コロナウイルスの感染が急拡大しているところですが、引き続き基本的な感染予防対策を徹底して行っていきたいと思います。こまめな手洗い・アルコール消毒、3密の回避、黙食…心がけることはたくさんありますが、「不織布マスクの着用」もその一つですね。布マスク、ウレタンマスクよりも予防効果が高いと言われている不織布マスクですので、ぜひご活用ください。少しでも感染リスクを抑えながら、子どもたちが明るく元気に教育活動を行うことができるよう、チーム牧本一丸となって取組んでいきましょう!

 

ありがとうございました!

 本日朝の時間、昨日に引き続きの募金活動を実施。「今日も募金するんだ!」「昨日もってこれなかったけど今日は持ってきたよ!」と、すてきな言葉をつぶやく子どもたち。本日も2名のALTの先生のために多額の義援金が集まりました。ご協力ありがとうございました!

 夜は19:00よりPTA役員全体会を開催。今年度の反省と次年度に向けての話し合いを実施。子どもたちのために何ができるかを真剣に考えてくださった役員の皆様、本当にありがとうございます!チーム牧本が一致団結するよさを実感した今日の一日でした。

 

お世話になっているからこそ…

 本日朝の時間、ボランティア集会委員会主催の募金活動を実施。この活動は、昨年末のフィリピン台風で大きな被害に遭われた2名のALTの先生のご実家のために「何かできないか!?」というボランティア集会委員会の思いからスタート。「お知らせ担当」「放送担当」「募金担当」に役割分担しそれぞれが自分の役割を果たし、今日の活動に至りました。お世話になっているからこその「何とかしたい!」「助けてあげたい!」という溢れる思いが、たくさんの義援金と募金箱にお金を入れるときの子どもたちの表情に表れていました。保護者の皆様もご協力、本当にありがとうございます。このような価値ある活動を通して、「誰かのために!」という思いの醸成と、その思いを形に表す「行動力・表現力」の向上を今後も目指していきます。

 

無病息災を願って…

 本日3・4時間目、1・2年生は生活科の学習。各地区で古くから伝わり、ここ牧本地区でも行われている伝統行事「だんごさし」を実施。保護者ボランティアや地域の方々のご協力をいただきながら、子どもたちのあいさつによって、いざスタート。無病息災を願いながら、色とりどりのだんごを丸めたり、だんごさしの由来を聞いて学んだり、だんごや飾りをつけたり…。「上手にだんごを丸めたよ!」「だんごさしの意味がわかったよ!」「上手に飾り付けできたよ!」「グループで協力できたね!」「お家でもやってみたいな!」などの言葉から、ボランティアの方々とのかかわりを大切に、楽しみながら伝統行事にふれることができた、1・2年生の子どもたちでした。

 

 

 

卒業制作完成!

 本日4時間目、6年生は図画工作科の授業。卒業制作のオルゴールフレームが完成です。(この「オルゴールフレーム」及び、3年生の「トントンドンドンくぎうち名人」4年生の「ギコギコクリエーター」5年生の「糸のこスイスイ」の教材は福島県の森林環境税を活用して購入しております)11月から作り始めた6年生。彫刻刀で好きな模様を彫り、絵の具とポアーステインで着色。その後ニスで輝かせ、土台をつけて完成しました。どんな思い出の写真を飾るのか、楽しみな6年生の子どもたちでした。

 

 

 

バーコードを「ピッ」で本を…!?

 図書システムの電子化に伴い、PC室に図書機能を半分移転。今日から図書室の本を借りるときには、自分でバーコードリーダーを使って、本に貼られているバーコードを「ピッ」とするシステムに変更。1・2・3校時を使って、全学年司書の先生から本の借り方、返し方を教わりました。電子化によって、子どもたちが読んだ本の冊数や種類等も記録されます。読書が好きな牧本小学校の子どもたち。これを機に、さらに本に親しむ子どもたちが増えてくれることを期待しています。

 

 

まずは跳んでみよう!

 本日の業間は、新年最初の運動タイム。学年ごとに3分間の長縄跳び(8の字跳び)にチャレンジです。今年度最初のチャレンジということで「まずは跳んでみる」ことを大切にスタート。3分間で跳んだ回数を発表した後は、1番多く跳ぶことができた6年生の動きを見るチャンスタイム。下級生は一斉に6年生の周りに動き出し、周りを取り囲むと、いざスタート。高速回転の縄をタイミングよく、テンポよく跳び抜けていく6年生。下級生からは「はやすぎる!」「上手!」「お~!」「すごい!!」という感嘆の声と尊敬の眼差しが…。2月のなわとび記録会に向けて「さらに回数を増やしたい!」という思いを高めることができた、新年最初の運動タイムでした。

 

 

 

3学期スタート!

 本日は令和3年度第3学期の始業式。75名全員が元気に登校することができ令和4年幸先のよいスタートをきることができました。ブルーヒーター、ジェットヒーターをフル活用しても寒さが残る体育館での始業式では、校長先生のお話を寒さをものともせずじっくりと聞くことができた子どもたち。その後は2・6学年代表児童による「冬休みの思い出と新年・第3学期の抱負」の発表です。代表児童の立派な発表を聞きながら一人一人が「自分は…!」「今年こそ…!」という思いを抱いていたことでしょう。3学期はわずか49日間。あっという間に過ぎ去っていきそうですが、進級・進学に向けての大切な助走期間となります。一歩一歩着実に前に進み、次の学年に大きく羽ばたいていくことができるようチーム牧本一丸となって子どもたちの成長を願い、励ましていきます。