最新情報

2024年6月の記事一覧

今日の給食

 今日の献立は「若竹しのだ煮、ゆかりあえ、肉じゃが、麦ごはん、牛乳」です。しのだ煮というのは、油揚げの中に具材を入れて煮たものをいいます。油揚げに味がしみておいしいです。

光の形

 6年生の図画工作科で「光の形」という工作を行いました。スポンジを切ったり穴をあけたりして組み合わせ、それに光を当てて幻想的な作品を作ります。それぞれが思い思いに作品作りを行い、最後に暗い部屋で光を灯して作品を鑑賞しました。幻想的な世界に子どもたちから歓声があがっていました。

 

 

 

今日の給食

 今日の献立は「シーチキンごはん、和風サラダ、県産米粉ワンタンスープ、牛乳」です。天栄村のアルファ電子さんが県産米で作っている「米粉ワンタン」を使っています。

龍生ダムを見学してきました!

 4年生は、社会科の学習で龍生ダムと第1配水池を見学してきました。天栄村の職員の方々に分かりやすく説明をいただきました。ダムは何のために造られたのか?いつできたのか?費用はどのくらいかかったのか?大きさは?などいろいろなことを教えていただきました。実際に放水している様子も見ることができて子どもたちは歓声をあげていました。その後、第1配水池に行きました。ここでも職員の方に説明していただきました。天栄村の水道水は湧き水を利用していて、とてもきれいな水だということが分かりました。子どもたちは熱心にメモにとっていました。今日見学したことを新聞にまとめていく予定です。

【龍生ダム見学の様子】

 

 

 

【第1配水池見学の様子】

 

 

読み聞かせ

 今日も学校司書の佐藤先生に2・3年生の読み聞かせを行っていただきました。今日の本の題名は「オニのきもだめし」です。怖がりなおにが出てくる面白お話で、子どもたちも熱心に聞いていました。

 

クラブ活動日

 今日はクラブ活動日です。どのクラブも楽しく活動していました。

【スポーツクラブ・・・バスケットボール】

  

【工作・イラストクラブ&パソコン・科学クラブ・・・スライム作り※今日は2つのクラブ合同で行いました。】

 

【家庭科クラブ・・・クレープ作り】

  

今日の給食

 今日は、「はしの日」です。メニューは「さけの西京焼き、五目豆、かきたまみそ汁、天栄米ごはん、牛乳」です。

合同引き渡し訓練

 本日、天栄村立幼稚園、小・中学校合同引き渡し訓練が実施されました。この訓練は、大きな自然災害や事件、事故が発生した場合を想定して、確実で安全な引き渡し方法について計画・検証・評価をし、緊急時における避難や引き渡しの仕方を確認することを目的に実施されました。

 今回は土砂災害及び洪水による被害発生が予想されるため引き渡しが必要になったという想定でした。学校から保護者の方々へメールで連絡をして、お迎えに来てもらいました。昨年も行っているので、比較的スムーズに全員の引き渡しを行うことができました。今回の訓練を検証して次に生かしていきたいと思います。お迎えに来ていただいたお家の方々、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

Let's English!

 今日もALTのジョイス先生に来ていただいて、外国語の授業を行いました。今日は2・5・6年生が、それぞれの学年のレベルにあった英語を楽しく学ぶことができました。

【5年生】

 

【2年生】

 

【6年生】

 

 

砂のつぶを調べよう!

 4年生の理科です。本時では校庭のいろいろな場所の地面の砂のつぶを調べる学習でした。ルーペやタブレットを使って、観察しました。調べた結果から場所によってどんな違いがあるのか考えていきます。

 

今日の給食

 今日の献立は「ポークシチュー、県産ブロッコリーサラダ、国産オレンジ、ミルクパン、牛乳」です。県産ブロッコリーが旬の時期を迎えています。栄養価の高いおすすめ野菜です。

いじめ防止出前授業

 4年生から6年生は、いじめ防止に関する出前授業に参加しました。郡山市から弁護士の方に来ていただいて、弁護士の立場から、いじめに関する法律やいじめ防止についてのお話をしていただきました。子どもたちは真剣にお話を聞きながら、いじめについて改めて深く考えることができました。

 

民生委員・児童委員の方々が来校されました。

 本日、天栄村民生委員・児童委員の方々が学校訪問に来られました。校長の説明のあと、校舎内見学や子どもたちの授業の様子を参観していただきました。民生委員・児童委員の皆様にはこれからもいろいろなところでお世話になります。今日はありがとうございました!

 

ぬり絵をしたよ!

 1年生は、国語科「おおきなかぶ」の登場人物のぬり絵を行いました。おばあさん、犬、ねこ、ねずみ・・など、好きな色で楽しくぬることができました。みんな、登場人物になった気分になれたかな?

 

 

 

今日の給食

 今日の献立は「鶏肉のから揚げ、春雨と野菜のいため、小松菜のみそ汁、天栄米ごはん、牛乳」です。

元気いっぱいです!

 1・2年生は体育科でドッジボールをしました。今日は蒸し暑い日でしたが、汗びっしょりになりながらも元気いっぱいに活動していました!

 

 

温野菜のサラダを作ります!

 5年生の家庭科調理実習です。今日は温野菜を使ったサラダを作っています。班ごとにメニューを考えて、玉ねぎやブロッコリー、にんじんなどを使ったそれぞれのサラダを作っています。味付けや料理法もそれぞれの班で違います。役割分担しながらみんなで協力してがんばって調理します。できあがりが楽しみです!

 

 

 

 

ふるさと学び教室

 先週21日(金)に6年生は、村教育委員会主催の「ふるさと学び教室」に行ってきました。天栄村の歴史や文化などを学ぶ教室です。今回は、「ノーザンファーム天栄」「ふるさと伝承館」「龍ケ塚古墳(りゅうがつかこふん)」「涌井の清水(わくいのしみず)」を見学しました。最初の「ノーザンファーム天栄」では実際の競走馬の調教風景を間近で見ることができて、馬の迫力に驚いている様子でした。「ふるさと伝承館」では郷土の伝統文化や歴史を学び、しっかりメモに取っていました。「龍ケ塚古墳」では、実際に前方後円墳に上って説明を聞きました。6世紀ごろの豪族の墓ということで熱心に聞き入っていました。最後は「涌井の清水」でした。村指定の重要文化財で清水にまつわる伝説などを教えてもらいました。

 いろいろな所を見学して、大変勉強になったふるさと教室でした!

【ノーザンファーム天栄】

 

 

【ふるさと伝承館】

 

【龍ケ塚古墳】

 

【涌井の清水】

 

 

水泳の約束

 全校集会で体育主任より「水泳の約束」について説明がありました。今年は1・2年生が湯本小学校のプール、3~6年生が矢吹町温水プールを使用します。広戸小、大里小、湯本小と合同で計4回実施します。約束を守って楽しい水泳学習にしてほしいです。

 体育主任からは、おもに

  ・プールには入れないときは連絡帳に書いてもらう。

  ・持ち物に学校名と名前を書く。(帽子の名前ははっきりと)

  ・自分は何班か忘れない。

  ・ぜったいに水着を忘れない。

 などについて説明がありました。

 

今日の給食

 今日の献立は「6月生まれお祝い献立」です。メニューは「キムタクごはん、ごぼうとさきいかのサラダ、たまごスープ、ソーダゼリー、牛乳」です。

読み聞かせ

 今週も学校司書の佐藤先生に1年生の読み聞かせを行っていただきました。今日の本の題名は「しんごうきピコリ」です。絵本の中では、青、黄、赤だけでなく他の色の信号機も出てきて子どもたちは興味津々でした。

 

今日の給食

 今日の献立は「さばの竜田揚げ、おひたし、じゃがいものみそ汁、天栄米ごはん、牛乳」です。さばの竜田揚げは骨なしの切身に下味をつけて揚げています。みそ汁には旬の食材「新じゃがいも」を使っています。

「福島県防災アプリ」の活用について

 「福島県防災アプリ」は、県民一人一人が防災意識を高め、災害から命を守ることを目的に開発され、令和6年3月27日から運用を開始しました。そこで福島県より教育現場での活用及び防災教育の推進のため、教職員、児童・生徒、保護者への周知及び多くの方々のダウンロードのご協力をお願いしたいという依頼がありました。つきましては、保護者様向けの依頼文書とチラシを添付しましたので、是非活用してみたいという方は、下記よりダウンロードしてください。よろしくお願いいたします。

保護者の方へ.pdf

福島県防災アプリ_チラシ.pdf

 

じゃんけんリレー!

 お昼休みに全校生でじゃんけんリレーを行いました。縦割り班に分かれて行いました。じゃんけんに勝ったら次の人にリレーできます。あいこや負けた人は、勝つまでがんばります。湯本小のお友だちも湯本小チームで参加しました。3分間で何回勝つことができるかで競います。歓声をあげながらみんなで楽しく活動できました!

 

 

湯本小チームもがんばりました!!

 

今日の給食

 今日の献立は「鶏肉のハニーマスタード焼き、海藻サラダ、ウィンナーと野菜のスープ、県産ももジャム、食パン、牛乳」です。

お金について勉強しよう!

 郵便局に方々にご協力いただいて、下学年(1~3年)対象の金融教室を行っていただきました。お金の種類や昔のお金から今のお金がどのように変わっていったかなどを分りやすくお話しいただきました。昔は貝をお金の代わりに使っていたことを知ってびっくりしていました。途中、小判や昔のお金、1億円のレプリカなどをじかに触らせてもらい、大喜びの子どもたちでした。さいごにマスコットの「ぽすくま」と記念写真をとって楽しい時間を過ごせました!郵便局の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

湯本小のお友だちがきています!

 今日は、湯本小学校との交流の日です。今年度2回目になります。今日も2年生と6年生に入って一緒に学習します。早速2時間目は、2年生は体育科、6年生は国語科の授業です。今日一日楽しく活動していってほしいです!

 

【1・2年生の体育科の授業は20mシャトルランでした。】

 

【6年生は国語科で暑中見舞いなどの葉書の書き方でした。湯本小の先生に授業を行っていただいています。】

今日の給食

 今日の献立は「県産とりつくね、チャプチェ、韓国風わかめスープ、天栄米ごはん、牛乳」です。今日は韓国料理献立です。チャプチェは細切りした肉や野菜と春雨を甘辛く炒めた料理です。

租税教室(6年)

 6年生は、須賀川税務署の方を講師に招いて租税教室を行いました。税金の必要性や税金の納め方、税金の金額等について、DVDや資料を使って、分りやすく説明いただきました。最後に1億円のみほんを実際に持ってみる体験を行いました。1億円分は大変重いことにとても驚いていました。この授業で税金について以前よりも関心をもつことができました。

 

DVDや資料をもとにグループで考えました。

 

1億円のみほんはとても重たかったです!

防犯教室

 今日は、防犯教室を行いました。内容は、不審者対応避難訓練でした。講師として、2名の須賀川警察署の方々に来ていただいて、実際に不審者が来たときの教職員の対応の仕方や子どもたちの避難の仕方を学びました。警察署の方の迫真の演技に職員も緊張した様子でした。その後の全体反省会では警察署の方々から「いかのおすし」について、子どもたちにお話をいただきました。今日の防犯教室を生かしてこれからも安心・安全な学校をめざしていきます。

 

教職員で実際に不審者を取り押さえる訓練です。その後ご指導をいただきました。

 

 

「いかのおすし」について分かりやすくお話しいただきました。

6年代表児童によるお礼の言葉です。

おすすめの本は・・

 2年生は、天栄村の図書館から借りてきた移動図書館の本の中で、みんなにおすすめしたい本を紹介する文を書いていました。絵と文でその本の見どころなどを丁寧に書いていました。いったいどんな本がおすすめになったでしょう。できあがった紹介文は全校生に見てもらいたいと思います!

 

 

まさかの〇〇℃!!

階段の日なたの温度は・・・・

     44.1℃!!  

6時間目に6年生が家庭科で「夏の住まい方の工夫」について学習をしていました。

 気温を下げるためにどのように窓を開けたらよいのか、気温は1階と3階でどのくらい違うのだろうか、日なたと日陰の気温はどのくらい違うのだろうかと、校内の至る所に設置した気温計を調べながら考えていきました。

 風通しをよくすることで気温が下がることは、頭では分かっていますが、どのくらい違うのか実際の数値を目にすることで、より客観的に捉え、理解を深めることができます。6年生の子ども達は、自分たちの体で体験し、自分の目で確かめたことで、夏の住まい方の工夫について考えを深めることができました。ご家庭でも子どもたちにどんな発見があったのか聞いてみてください。

  

 明日以降も気温の上昇が予想されます。6年生が調べて分かったように、午後の直射日光が当たるところは、40℃を越えています。帽子や汗ふきタオルなどを準備していただき、熱中症の予防にご家庭でも努めていただければと思います。学校でもエアコンも適切に使用しながら、進めて参ります。

 

本の世界に引き込まれて・・

毎週木曜日は、図書館司書の方が図書室の整理や本の貸し出し、委員会活動の協力などに来てくださっています。

今日は、2・3年生の教室で司書の方の読み聞かせが行われていました。

子どもたちは、ぐっと物語の世界に引き込まれていきます。子どもの頭の中には、一人一人異なるイメージが広がっていきます。一日のスタートとして、朝のよい時間となりました。

 

 

 

クラブ活動!

 今日はクラブ活動日です。4つのクラブがそれぞれ計画した活動を楽しんでいました。

【スポーツクラブ】タグゲーム

 

【図工クラブ】折り紙

  

【家庭科クラブ】パンケーキ作り

  

【科学・パソコンクラブ】シャボン玉作り

 

今日の給食

 今日の献立は「ふるさと給食」です。メニューは「県産豚ももカツ、県産ほうれん草のチーズあえ、天栄のけんちん汁、天栄米ご飯、牛乳」です。今日は、ふるさと給食です。豚肉・ほうれん草・もやしは県内産、米・豆腐・ねぎ・みそ・しょうゆは天栄産です。

植え替えをしたよ!

 3年生は理科で植えたミニヒマワリとホウセンカが発芽してある程度大きくなったので、プランタに植え替えをしました。大きく育つようにこれからも水やりをがんばります!

 

 

新体力テスト!

 今日は全校生で新体力テストを実施しました。今日行った種目は、50m走、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こし、ソフトボール投げ、長座体前屈です。この他に20mシャトルラン、握力があります(各学級で行います)。上学年と下学年で組んだグループで実施しました。上学年のお兄さん、お姉さんが下学年の面倒をみながら予定の種目を全部実施することができました。2年生から6年生までは昨年の記録よりも一つでも伸びているといいですね!みんな暑い中でしたががんばりました!!

 

 準備運動の後、体育主任からやり方の説明です。

 

【立ち幅跳び】               【長座体前屈】

 

【上体起こし】               【反復横跳び】 

 

【ソフトボール投げ】            【50m走】

 

遊びタイム!

 毎週火曜日は、昼休みの時間を「遊びタイム」にしています。この日は清掃がなく、そのぶん休み時間を多く取っています。子どもたちは、いつもより長い休み時間に大喜びです。今日も外で元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました!

 

 

今日の給食

 今日の献立は「五目うどん、県産さつまいもの天ぷら、元気サラダ、牛乳」です。福島県産のさつまいもで作ったてんぷらを出します。うどんと一緒にいただきます。

Let's English!

 次は、4年生の外国語活動でした。今日は曜日を復習しました。「what day is it ?」「It's ~ .」と答えることができました。

 

 歌と英語コーナーを使って練習です!

 

 5年生です。好きな教科を「what subjects do you like ?」「I like ~  .」と英語で友達同士や先生と会話しました。

 

Let's English!

 今日もALTのジョイス先生に来ていただいて、外国語活動を行っています。まずは1年生からです。トランプを使っての神経衰弱ゲームです。数を英語で発音する学習でした。トランプの1から13までの数を英語で言えたかな?

 

 

 

反復横跳び

 5校時目に5年生も新体力テストの練習を行いました。今日は反復横跳びの練習をしていました。昨年より1回でも多く記録を伸ばせるといいですね!

 

要請訪問(3年・5年)

 1年生の次は、3年生、そのあと5年生の算数の授業を参観いただきました。放課後、担任と指導主事の加藤先生とで今日の授業について振り返りを行います。

【3年生の授業風景】

 

【5年生の授業風景】

 

今日の給食

 今日は「むし歯予防献立」です。メニューは「いわしの梅煮、れんこん入りきんぴら、豆腐となめこのみそ汁、レモンナタデココゼリー、天栄米ごはん、牛乳」です。6月4日~10日は歯と口の健康週間です。歯の健康を考えたメニューです。

新体力テストの練習!

 今度、実施する新体力テストの練習をどの学年もがんばっています!今日は、6年生が、20mシャトルラン、1・2年生がボール投げを行っていました。20mシャトルランでは、90回以上を記録した児童がいてとてもいい記録が出そうです。ボール投げは、1年生は初めての体験なので、上手に投げられるように練習をがんばります!

 

【6年生 20mシャトルラン】

 

【1・2年生 ボール投げ】

要請訪問

 天栄村の小中学校では、県中教育事務所 指導主事 加藤先生にお越しいただいて、算数科授業の指導法について、ご指導をお願いしています。今日は、牧本小の1・3・5年生の算数科の授業を参観していただく予定です。今年度、年6回実施予定です。早速1年生の授業をみていただきました。今後も授業力向上のため先生方と研修を深めていきます。

【1年生の授業の様子】

 

 

第1回リサイクル運動

 6月9日(日)午前7時30分より第1回PTAリサイクル運動が行われました。当日は保護者の方をはじめ地域の方々、子どもたちも参加して予定通り実施することができました。回収した物は、紙類(新聞紙・チラシ・雑誌・ダンボール)、アルミ缶、空き瓶(ビール瓶・一升瓶)です。今年も、たくさんの量が集まりました。本当にご協力ありがとうございました。

 

 

歯の健康教室(3年)

 「歯と口の健康週間」に併せて、歯の健康教室を全学年で実施しています。今日は3年生が行いました。3年生は「おやつの取り方を考えよう」というめあてで行いました。ビデオや資料を見ながらおやつの取り方について考えました。その後は、ブラッシング指導を行いました。磨き残しがないか確認しながら、正しいブラッシングの仕方を学ぶことができました。

 

 

 

くるくるクランク!

 6年生が図画工作科で制作した「くるくるクランク」の完成作品が廊下に展示されていました。どの作品も工夫されていてすばらしいですね!

 

田んぼの草取り

 5年生は田んぼの草取りを行いました。田植えから2週間が経ち、田んぼの状況がどうのように変わったか、苗はどのくらい成長したかを観察も兼ねて行いました。今回もお世話になっている塚目様、川崎様にご指導いただきました。田んぼに行ってみると、田んぼの中には雑草がほとんど生えていませんでした。ただよく見ると小さな雑草が生えていたのでそれを取ることにしました。塚目様からやり方を教えていただいて早速作業開始です。田植えで一度田んぼに入っているので、前回よりもスムーズに行うことができました。終わってから塚目様から「みんなが田んぼの中を歩くだけでも、雑草が踏みつけられるので除草になる」という話を聞いて、子どもたちは納得している様子でした。これからも観察と除草を続けながら稲の成長を見守っていきたいと思います。

 

 

今日の給食

 今日の献立は「えびシューマイ、もやしのナムル、家常豆腐、麦ごはん、牛乳」です。家常豆腐は「ジャージャンドウフ」と読みます。生揚げや野菜をたっぷり使った、中国の家庭料理です。

村探検!

 昨日、2・3年生は牧本小学校周辺の村探検に行ってきました。学校の近くのお店や近所の方にお話を聞いたりすることができました。それぞれの学年で村探検してきてことをまとめたいと思います。

 

 

 

読み聞かせ

 学校司書の佐藤先生による今年最初の読み聞かせを行いました。今年は1・2・3年生を中心に読み聞かせを行う予定です。第1回目は1年生の読み聞かせでした。題名は「てんてん  きょうだい」です。子どもたちは、熱心にお話に聞き入っていました。これからも読み聞かせや読書推進活動を行っていきます!

 

消して かく

 5年生の図画工作科の授業です。今日は「消して  かく」という題材でした。紙全体に好きな色のコンテで塗りつぶし、その後に消しゴムでいろいろな形や線で工夫して描きます。それぞれ思い思いに描いていました。完成が楽しみです!

 

 

 

今日の給食

 今日の献立は「あじのみりんしょうゆ焼き、切干大根のいため、沢煮わん、麦ごはん、牛乳」です。旬の魚アジを漢字で書くと魚へんに参る「鯵」と書きます。味がよいから「アジ」という名前がついたそうです。

福祉について(出前教室)

 4年生は、総合的な学習の時間を使って、福祉についての出前教室を行いました。講師は、天栄村地域包括支援センターの方々にお願いしました。

 「福祉って、なんだろう?」「福祉のマークや標識を覚えよう」「福祉用具をさわってみよう」の3点について学習しました。地域包括支援センターの方に分りやすく説明していただきました。その後、車いすや歩行するための補助器具、目隠しして介助してもらいながら歩く体験などを行いました。初めて体験することも多く、とても勉強になりました。福祉について、一人一人が関心を深めることができました!天栄村地域包括支援センターの方々、ありがとうございました。

 

【天栄村地域包括支援センターの方に教えていただきました。】

 

【目隠しして歩く体験】

 

【いろいろな歩行のための補助器具】

 

【車いす体験】

 

くるくるクランク

 6年生の図画工作科です。工作「くるくるクランク」の続きです。だいぶ作業が進んで、完成した児童もいました。どの作品も工夫をこらした面白い作品になっています。

 

 

今日の給食

 今日の献立は、「スラッピージョー、マカロニサラダ、コンソメスープ、背割れコッペパン、牛乳」です。スラッピージョーは、アメリカ生まれのミートソースをパンにはさんで食べる料理です。

吸う空気とはく空気を調べよう!

 6年生の理科の授業です。今日は、気体検知管を使って、吸う空気とはく空気の二酸化炭素や酸素の量を調べる実験でした。先生から気体検知管での測定方法を教えてもらって班ごとに実験しました。どんな違いがあるのかみんなで確認しました。

 

 

 

 

Let's English!

 6月は、ALTのジョイス先生が来てくださる月です。今日も楽しく英語を学習しています。

 

3年生の授業風景

 

4年生の授業風景            5年生の授業風景

知能検査

 本日、知能検査を行いました。対象学年は、2・4・6年生です。先生から説明を聞いて、熱心に取り組んでいました!

2年生の知能検査の様子です。

 

気持ちは有名指揮者!

4年生の音楽の時間です。

心地よい音楽が流れてきます。4年生教室をのぞいてみると・・

14人の指揮者が、曲に合わせて「いち・に・さん」と腕を動かします。

「あれ?あわないなぁ」「〇〇さん、いいね!」などと子どもの悩む表情や先生の励ましの声。

午後の4年生教室が、ちょっとしたコンサート会場になっていました。

 

新しい清掃場所になっても・・

「今日から新しい清掃場所なりましたが、時間を守って清掃できました」

清掃が終わったときの、ある子の振り返りの一言です。

掃除が始まると、掃除の指示を出す高学年の言葉かけ以外は、ほとんど話し声もなく掃除に集中する子どもたちの姿がたくさんありました。

場所が変わっても、掃除の約束は変わりません。落ち着いた姿で清掃することは、午後の学習によいつながりができます。すばらしい子どもたちの姿です!