日誌

2017年5月の記事一覧

歯科検診

 今日は、歯科教室がありました。テーマは「おいしく食べるための歯科教室」です。指導してくださったのは、村歯科衛生士、中山愛子 様です。ビデオを見せていただきながら、楽しく学習することができました。歯を大切にしていきたいと、あらためて思いました。ありがとうございました。

ポスターから考える

 本日は、校内の掲示版で発見した「委員会ポスター」を紹介いたします。2枚のポスター。このポスターから、みんなで学校をよくしていこうと読み取れるのは、私たちだけでしょうか。よく「放送を聞きましょう。」とか「廊下を静かに歩きましょう。」というポスターを見かけたことがあります。当たり前のことを訴えたポスターに魅力があるのか、考えてしまいます。やはり、見た人を引き付ける何かが必要であり、温かさの感じるものがいいかと思います。児童会活動では、異学年集団による交流のよさを強く感じ、児童一人一人が、自己肯定感・自己有用感が高まるような指導・援助を私たち教師も目指していきたいと思います。

俳句教室

 今日は、5・6年生が俳句教室を行いました。昨年同様、指導者は「益永 孝元」先生です。子どもたちが事前に書いた作品をもとに、一人一人の良さを評価していただきながら、さらによい作品にするためのポイントをご指導いただきました。一人一人の作品を紹介いたします。
「わたげがね 風にはこばれ 旅にでる」    愛美
「校庭に チューリップがさく あざやかに」    莉己
「ありさんが 今日も働き いそがしい」     宇宙
「コスモスが 赤白ピンクと ならんでる」     朱梨
「犬たちが 日がおちるまで あそんでる」    雄聖
「バッタがね おやこ仲良く お買い物」     雪音
 先生に教えていただいているうちに、自分も一句読みたくなりました。
「春風に ゆらりゆられて オドリコソウ」     圭   いかがでしょう。  

今年度最初の大里小との交流事業

 今日は、第1回目の大里小学校との交流事業でした。昨年度から、始まったこの企画。第1回目といっても、今年度は、みんなスムーズに入りこめていました。もちろん、本校の先生方も、大里小学校で授業を実践させていただき、研修しています、大里小学校の皆さん、今年もお世話になります。

この笑顔が見たいから。

 毎日続けている「すばらしい友だちへのほめほめシャワーのプレゼント」。今日も、全員でさよならのあいさつの前に、挨拶担当の児童(輪番制)に出てきてもらい、みんなで「ほめほめシャワー」のプレゼントをしました。ほめられることで、自分に自信をもち、学校でも、家庭でも、地域でも大切な一員であることを意識してほしいと思います。また、友だちのすばらしさをほめることのできる「あなた」もすばらしい。みなさんの笑顔が大好きで、その笑顔が見たいから、これからも続けていきます、ほめほめシャワータイム。

「整備太郎1号」

 校庭を整備するための本校の備品を紹介します。ハンドメイドです。必要な物は、古くなったコートブラシのブラシ部分2個 大型ダンプのタイヤ1つ なまし鉄線(番線)6メートル程 けん引用ロープ1つ です。番線でタイヤとコートブラシを縛ります。ただ、番線が太い物なので、しの(棒)で締めるようになります。あまり、しの(棒)を締めすぎると番線が切れてしまいますので、ご注意を。 こんな感じで作ってみました。校庭内のあんきょ排水も気になりますが、本校は、積雪時には、ほぼ毎日、ブルドーザで校庭の除雪を行っていただいております。そんな現状から、校庭に車両も入ります。自分で言うのもなんですが、結構優れ物ですよ。今後、自動で水が出るようにできないか、試作中です。

湯本地区合同大運動会

 21日(日)は、湯本地区合同大運動会が開催されました。添田村長様始め増子教育長様、他多数のご来賓の方々にご参列・ご参加いただき、盛大に開催されました。児童一人一人が力一杯、チームのため、がんばりました。その様子を写真から、ご覧下さい。また、今回開催するにあたり、前校長小峰光様始め、転出された先生方より多大なるご芳志を賜りましたこと、あつくお礼申しあげます。ありがとうございました。この経験を今後の生活に役立てていきます。

湯本地区教育研究会総会・第1回授業研究会

 本日は、湯本地区教育研究会総会・第1回授業研究会が本校で行われました。湯本地区ばかりでなく、村内からたくさんの先生方をお迎えし、総会及び第4学年算数科の授業研究会を実施いたしました。4年生の子どもたちは、担任からの発問に、真剣に答え、自分なりの考えに集中していました。お忙しい中、ご来賓としてお越しいただきました村教育委員の「桑名裕昌」様、各学校の校長先生方、さらに指導助言いただきました村指導主事「関 忠昭」 様 お忙しい中ありがとうございました。

達成感!

 今日は、運動会の準備を行いました。いよいよ今度の日曜日は、地区合同大運動会です。児童のみなさん、先生方はもちろんですが、湯本公民館の方々も一緒に準備をしてくださいました。明日は、第1回湯本地区教育研究会があり、本校で授業公開、研究協議会等が行われるため、本日、準備となりました。最終確認として、体育主任を中心として、最後に校庭整備を行いました。先生方の、このがんばった表情をご覧ください。きっと、先生方も日曜日、力一杯がんばることでしょう。子どもたち、保護者のみなさん、地区の方々、とりまく全ての方々と一緒に作り上げていきたいと思います。

運動会予行演習

 本日は、運動会予行演習が行われました。天候にも恵まれ、本番さながらの演技を行いました。一人一人の表情から、運動会にかける意気込みと真剣さが伝わり、本番でのすばらしい結果に期待がもてそうです。私たちが、期待すること、それは、結果だけではありません。そこまで、どんな取り組みをしてきたか、また、これからどんな取り組みをしていくかです。その一瞬に全力で取り組み、もっている力を全て発揮することで、いろいろなことが見えてきます。きっと、負けたら悔しいでしょう。気持ちも落ち込みます。だからといって、その人がだめではありません。がんばったことをみんな見ています。先生方は、必ず声かけをします。自信をもって臨んでください。一生懸命に取り組んだことで、見えることがたくさんあります。がんばれゆもとっ子。本日は、幼稚園のみなさんも参加してくれました。みんなで盛り上げていきましょうね。

スローガン

 運動会のスローガンが決まり、音楽室の窓に掲示されました。今年の運動会のスローガンは、「絶対勝つ 仲間を信じろ 湯本っ子」に決まりました。仲間を信じて、そして自分もチームの一員である存在感を感じながら、力一杯がんばってほしいと願います。一人一人が大切な湯本小学校の児童です。そんな子どもたちを私たちもサポートしていきたいと思います。がんばれ、ゆもとっ子。

全校体育

 本校は、課外活動がありません。そこで、全校児童が、放課後集まって、運動する時間を設けています。今年は、「全校体育」という名前で活動しています。先日、結団式が行われ、本日は、第1回目の活動になりました。あいさつをして、準備運動、そして力一杯汗を流しました。力一杯運動する時間を確保すること、とっても大切なことだと思います。県が目指している運動能力の向上へ、積極的に取り組んでいきたいと思います。

ゴルフ学習

 本日は、今年第1回目のゴルフ活動の日でした。今回も太平洋クラブ白河リゾート様より、鈴木政美プロにお越しいただき、レッスンをうけました。どの児童も、集中力を切らすことなく、1時間30分という時間、ノンストップで活動することができました。今回は、プロより、クラブを持たないスウィングの練習から、頭を動かさないスウィング(ハーフ及びフル)、そして最後は、パターのルールとパッティングの指導をいただきました。鈴木プロと言えば、昨年もご指導いただいた祭に、マナーや道徳性についてもご指導いただいたことがあります。今回は、練習場で打ったボールをみんなで集めてくるという、そんな試練をいただき、みんなで一生懸命にボール集めをしました。普通に考えると、楽しくないようなボール集めですが、鈴木プロの言葉かけで、なぜか楽しく集めることができるのが不思議でした。あの言葉かけを私たち教師も学ばなければと思いました。ありがとうございました。

見えないところで

 運動会が近づくにつれて、子どもたちや先生方の、緊張感も高まってきます。特に各学校の体育主任にとっては、1年間の中で特に大きなイベントになり、より緊張感が高まる時期だと思います。そんな中、本校の体育主任(柴田淳平教諭)は、朝早くから出勤し、昨日、全職員で整備した校庭に、一人ひっそりとラインを作成しておりました。みんなが登校していない時間帯、みんなに見えない時間帯。ひっそりとラインを引く姿に心打たれました。

 そして完成したのが、下の写真。すばらしい。お疲れ様でした。体育主任って、時折ひとりぼっち感にとらわれ、さみしくなる時があるんですよね。がんばれ柴田淳平!君は一人ではない。
※児童ばかりではなく、がんばっている先生方も紹介したく、アップさせていただきました。

オンライン個別英会話第2回目

 今日は、今年2回目のオンライン英会話レッスン日でした。今年になって、QQEの指導者の方々が、単語ではなく、文章を書いたり、読ませたりしてくれることで、正しい英文を理解してもらおうという、強い気持ちの表れを感じます。写真のように、文章にして指導してくれるのです。この意味がわかるのか子どもたちに聞いてみると、半分くらいは理解しているのですが、残り半分の子どもたちは、理解していないようでした。しかし、理解している子どもたちに、さらに聞いてみると「何回も同じことを教えてもらったから。」という答えが返ってきました。QQEの指導者の方々は、毎時間同じ指導者とは限りません。前の先生のデータを見て、別の先生でも指導できるように、うまく引き継ぎがなされています。そこから繰り返し指導していただけるのでしょうね。すごいことですね。だから子どもたちも話せるようになるのでしょう。感謝いたします。この調子でがんばれ ゆもとっ子

はきものがそろうと

 今日も運動会の練習がありました。今日は、表現運動でした。昨年の踊りをさらにグレードアップさせ、本番に臨みます。みんな集中して練習しています。がんばれゆもとっ子!!


 そして、もう1枚の写真、それは、くつの脱ぎ方。年度当初、1度だけ、各担任から「きれいにそろえましょう。」という指導は、ありました。しかし、それ以後、担任が確認はしますが、特に指導はありません。それなのに、この美しさ。よくトイレ等に「はきものがそろうと、気持ちがそろう。」という掲示物を見たことがあります。まさしく、このことだと思います。この脱ぎ方から察するに、みんなの気持ちがそろってきたのでしょうね。(匂いは、別として)すばらしすぎ。そんな君たちに、大きな拍手を送りたいです。今年、11名の児童のみんなが何かすばらしいことをやってくれそうな、そんな期待が高まります。

運動会に向けて

 今日は、今月21日(日)に迫った合同大運動会に向けて、天栄音頭の練習が行われました。練習には、講師として「桑名洋子」様をお迎えし、幼稚園の先生方、小学生及び小学校職員、中学生及び中学校職員、さらには、寿大学(地元敬老会の方々)の方々と一緒に、踊りを練習しました。約1時間の練習でしたが、楽しく、しっかりと学習することができました。桑名先生、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

火の用心

 今日は、避難訓練が行われました。地震により、家庭科室から出火という想定でした。今年度から、幼稚園のみなさんも訓練に加わり、真剣な雰囲気の中、実施いたしました。本校の場合には、避難経路は、東側火災と西側火災の大きく2つになります。今回は、避難経路を把握することが一番のねらいでした。また、湯本分遣所の所長様はじめ、所員の方々のご好意により、水消火器の訓練もさせて頂きました。さらに、実際の119番通報の訓練もあり、意味のある避難訓練だったと思います。是非、家庭でも生かしてほしいと思います。

ほめられまくりシャワー

 本校の子どもたちは、スクールバスで帰る前に、全校生であいさつをして帰ります。しかし、今年度からは、あいさつだけではなく、先生方の発案で、「あいさつする前に、一人一人の子どものよさを賞賛してから、帰りましょう。」という意見が出され、一人一人前に出て来てもらい、みんなで、その子のよさを発表するという場を設けています。重ねるごとに、全員が友だちのよさを発表したり、賞賛内容が高度になってきたりと大変よい企画だと思います。ほめられた子どもの表情は、輝いています。私たちも、そんな表情が大好きです。なんといっても、子どもたちも職員も笑顔で帰れるすばらしさがあります。この空間をいつまでもと思います。やっぱりほめるって大切ですね。大人になってもほめられたいですものね。最近ほめられていないなと自分を振り返る今日この頃です。

運動会が近づいてきました。

 今月21日は、地区との合同運動会が行われます。冬の間、雪に埋もれていた校庭も、子どもたちが使用することにより、、よい表情を見せてきています。そんな中、私たち職員が願っていることは、子どもたちが「走りたくなる校庭」「運動したくなる校庭」です。全天候型のトラックを見た時、きれいでなんとなく走りたくなった記憶はありませんか。そんな校庭を目指し、職員が校庭整備を行っています。あと少しで運動会、力一杯がんばって、気持ちよかったという、運動の楽しさを味わってほしいと願います。