日誌

2017年11月の記事一覧

ちょっと雑学

 空気の澄んでいる湯本では、雲のない空を見上げた時、きれいな月を見ることができます。さて、下の対称的な形の月ですが、これから大きくなっていくか(見える量が増えるか)、小さくなっていくか(見える量が減るか)わかりますか。
       
 そんな時、こんな覚え方をしてはいかがでしょうか。向かって左の月は、何となくアルファベットの「D」に似ていませんか。「D」を少しなまりながら声に出して言ってみると「ディ ディ ・・・・・・・ デェ デェ。」となってきませんか。そうなんです。向かって左の月は、これから「でぇ け~くなる月」なんです。向かって右の月は、何となく「C」に似ていませんか。Cを「シーシーシー」と何十回も言うと、疲れて「チェー チェー チェー」となりませんか。そうです。右の月は、「ちぇちゃく(ちいっちゃく)なる月」なんです。いかがでしょう。こんなこと考えながら、冬の夜空を楽しんでみては。
 ここで、好評にお応えし、最近の生活の様子を短歌にしてみました。
 「コトコトと じっくり煮込んだ バーモンド 最初に食べた 我が家のペット(カメムシ)」

第2回校内授業研究会

 今日は、第2回校内授業研究会が行われました。公開したのは、りんどう学級(特別支援学級)です。在籍する一人のお友だちは、たくさんの参観者に囲まれても、緊張することなく、自分の活動をしっかりと行いました。授業後の研究協議会では、他校の校長先生方始め、たくさんの先生方に、忌憚のないご意見をいただくことができました。今後の研究に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。また担任の先生も、今まで教材研究を一生懸命に行ってきました。大変お疲れさまでした。今日は、おいしいお〇〇を飲んでくださいね。

全校朝の会(音楽集会)

 今日は、音楽集会でした。内容は、地区音楽祭第三部(創作)に出品した曲の発表会でした。パソコン室で友だちが作曲したメロディを聞き合いました。それぞれが、個性のある曲を作り、「〇〇さんが作ったのかな。」等と分かりやすい曲もありましたが、みんなで楽しく発表会をすることができました。最後には、担当の先生方の配慮で、友だちのすばらしいところを付箋紙に貼り、賞賛し合う場面もありました。すばらしい。テレビの歌番組等を見ていても、音楽の評価は難しいなと思います。素人の私にとっては、どの曲もすばらしく、味のある曲に感じます。また、公平に審査してほしいと言われても、自分の感情が入ってしまいそうです。(もちろんそんなことは、言われませんが。)子どもたちには、音楽の良さを味わい、たくさん音楽にふれてほしいなと思います。今、聞きたい曲は、山下達郎「クリスマス・イブ」ですかね。それとも、広瀬香美かな。

校内なわ跳び大会に向けて

 先週終末、少し雪は降りましたが、日曜日の晴天により、現在、校庭にも積雪はありません。しかし、寒いこともあり、子どもたちは体力向上を目指し、体育館で体力作りを行っています。今週の金曜日に校内なわ跳び大会があり、自分の目標に向かって、がんばっているところです。みんながんばれ。話は変わりますが、本校のホームページを見てくれている方々に、あらためて感謝申し上げます。子どもたちの話題だけでなく、職員・地域・自然等の話題も発信していきたいと思います。また、何かお気付きの点がございましたら、遠慮なく、何らかの手段でご連絡いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。

租税教室

 今日は、高学年の租税教室が行われました。須賀川法人会青年部会から2名の外部講師にお越しいただき、ご指導をいただきました。大切なお金のことということもあり、高学年の児童のみなさんは、しっかりお話を聞いていました。税金を払うことは国民の義務。その税金を上手に遣ってもらえたら最高ですね。よろしくお願いいたします。
 

体育アドバイザー来校

 先日、小学校体育アドバイザーの先生が来校され、体育の授業において、たくさんのことをご指導していただきました。大学を卒業されたばかりの爽やかで、エネルギッシュな先生でした。福島県の小学生の体力の課題を考慮し、関連した動きを織り交ぜて、ご指導していただきました。先生は今後、中学校の体育の先生や小学校の先生になることを目標にしているそうです。今回授業を参観させていただき、「その運動にあったリズム太鼓の叩き方」「子どもたちに投げかける発問の内容」「子どもたちが運動している時の指導者の立ち位置」等、すばらしさもたくさんあるのですが、若さゆえの課題もあるのかなと感じました。先生、採用試験がんばってください。またお会いしましょう。ありがとうございました。

寒い朝、でも心は温かい

 今朝は大変寒く、積雪もありました。そんな中、こんな場面がありました。黄色いジャンバーを来ているゆもとっ子は、4年生のお友だちです。第1便として、自分たちが、スクールバスで到着した後に、第2便のスクールバスで登校するお友だちを待っているのです。いつもは、校長先生と一緒なのですが、校長先生に用事があった今日は、幼稚園の副園長先生と一緒に、寒い中、お友だちを待っていました。バスが到着すると、笑顔でみんなを迎え、一緒に手をつないで、玄関に来ます。友だちに会うのが楽しみなんですよね。友だちを迎え、仲良く玄関を入ってくる姿を見て、なんとなく心が温かくなりました。すごく寒い今朝でしたが、気持ちが温かくなる朝でもありました。

研修視察

 今日は、大熊町グローバル人材育成推進協議会の委員の皆様、大熊町教育委員会の皆様が研修視察に見えました。本校で、昨年度から取組んでいるオンライン個別英会話レッスン(QQE)の様子を見ていただきました。また、終了後、校長室において、本校の概要説明と質疑応答の時間を設けさせていただき、活発なご意見を伺うことできました。お忙しい中、遠路はるばるありがとうございました。子どもたちも、いつも以上にはりきって取組むことができました。

コミュタン(福島県環境創造センター)へ

 今日は、大里小学校との交流の日。本日は、大里小学校のお友だちと三春にある福島県環境創造センター(通称コミュタン)に行き、放射線教育の学習をしてきました。東日本大震災発生の前日の新聞から、発生後の県内の様子が記載されている新聞コーナーでは、寂しさを感じてしまいました。このような震災が今後無いとは言えませんが、この震災で学んだことを、いつまでも伝えていかなければならないと思いました。

いつか、きっと・・・。

 最近、出張が多いなと感じています。本校は、小規模校ですので、職員も校務分掌が重なり、〇〇主任兼〇〇主事等と、一人一人の出張が、他校より多いと思います。私も多いかもです。しかし、出張から帰ってくると、幼稚園の副園長先生ともう一人の先生が玄関まで出迎えてくれ、「お帰りなさ~い。」と言ってくれます。なんと温かい。小学校の先生方は、明日、大里小学校との交流のため、いつもより早めに帰宅しています。本当に朝が早いのです。しかし、最終確認等は、ばっちりです。誰に言われなくとも、パソコンの電源を消す人、カーテンをしめる人、学校日誌を記入してくれる人、職員室の黒板を書いてくれる人、暖房を消す人、ポットのお湯を捨てる人、それぞれが責任をもって、暗黙の了解のように、きちんとこなしてくれます。目を閉じるとその様子が目に浮かびます。「きっと、これは〇〇先生かな。」等。さらに、私の机の上には、お菓子と今日の電話のメモ。メモにも、なんとなく、温かさを感じます。すごいな~と感心しながらも、しっかりお礼を言ったことがない気がします。本当は、いつかきちんとお礼を言わなければといつも思います。しかし、こんな感情をアップしたことで、この次から先生方の対応が変わっていたらどうしよう。机の上に文章だらけとか?窓全開とか。まあ、その時は寂しがります。最後に、職員と子どもたちにしかわかりませんが、校長先生、がんばってくださいね。そして、また運動しましょう。さらに 〇〇~っけ。といういわき弁を聞けることを楽しみにしています。

ブリティッシュ・ヒルズに行ってきました。

  今日は、朝からブリティッシュ・ヒルズに行ってきました。以外に暖かく、午前中は、天候に恵まれ、屋外で楽しくレッスンを受けることができました。今回は、各担任以外にも養護教諭、主事(中・高一種教員免許状英語科所持)、管理職と合計7名の引率者で子どもたちと学習してきました。残念ながら、午後に予定していた本校独自のプログラムはできませんでしたが、昼食会場では、ゆもとっ子だけで、会食し、楽しい時間を過ごすことができました。本校の子どもたちは恵まれているなと常日頃より感じておりますが、外国の文化を学ぶ「ブリティッシュ・ヒルズ」 ゴルフの道徳性を身に付ける「太平洋白河リゾート」 地域の特性を生かした体育を学ぶ「天栄リゾートスキー場」 各施設とも車で15分圏内にあります。恵まれた環境から、子どもたちを伸ばす教員の指導力の大切さを感じています。本日ボランティアでお越しいただきましたお二人の先生方、安全確保等、大変ありがとうございました。

派出所見学

 今日は、4年生が担任の先生と一緒に湯本派出所に見学学習に行ってきました。普段は、楽な気持ちで、入ることのできない派出所に行き、派出所長でいらっしゃる 宇内和生 様と須賀川警察署員の方、お二人から、丁寧に派出所の役割や用具等について、説明をしていただきました。また、実際に所持品を持たせてもらったり、車に乗せてもらったりと大変わかりやすく、やさしく教えていただきました。普段は、おまわりさんもとってもやさしい方々なんですね。いつまでも、笑顔でお会いしたいですね。ありがとうございました。 

グー・チョキ・パー

 子どもたちが帰った後、職員室で一生懸命に掲示物を製作している先生がいます。本校の養護の先生です。昨年度、大学を卒業したばかりですが、最近、「かつおの刺身」「馬刺し」「光り物の魚」等、好きな食べ物も増え、若いのに校長先生とおつまみの話で盛り上がることのできるすばらしい先生です。先生は、真剣な眼差しで、集中して掲示物を作っています。きっと、子どもたちに「楽しく見てほしいな。」「姿勢をなんとかしたいな。」「心に響く掲示になっているかな。」「やっぱり光る色も入れればよかったかな。」等と考えて作られているのでしょう。カラフルな色合いは、きっと子どもたちの心に響くことでしょう。あっ!今、先輩の先生方がコピー機の紙が無いと言って、紙を補充しています。集中して作っていたのですが、先輩方の手伝いにいきました。すばらしい上下関係。今日は、がんばっている先生をリアルタイムで紹介しました。明日は、大里小交流(授業参観)、お時間のある保護者の方は、どうぞご参観ください。なお、明日、明後日は、出張の関係でホームページをお休みいたします。来週、お会いできることを楽しみにしております。

自分なりの・・・。

 今日は、日曜日の地区文化祭、さらに昨日の繰替休業、そして本日から、冬季バス時刻になり、子どもたちからも、幾分疲れている様子が伺えました。また、今朝の気温は、羽鳥湖周辺で-5℃。日中、20℃位まで気温が上がり、朝夕の寒暖の差に、体調が馴染めないところです。スクールバスの冬時刻が始まり、第1便は、学校に午前7時10分に到着します。全館暖房が温まるまで約1時間。子どもたちが寒くないように考えれば、職員の出勤時刻も決まってきます。これからも温かく迎えたいと思います。そんな本日、気温が上がり、こんな昆虫さんが歩いていました。結構大きかったです。人間が近づいたのを察すると、丸まってしまいました。これらの昆虫さんは、みんな何故か派手で、すごい模様をしています。何故だろうと考えたことはありませんか。昔、自然の家に勤務しているとき、ナチュラリストに聞いたことがありました。これは、他の天敵から身を守るために、このような模様をしているそうです。「俺は、食べても美味しくないぞ。だから、食べないでおくれ。」とアピールしているそうです。確かに、模様を見ると、美味しくなさそうです。でも、鳥さんたちにとっては、とってもジューシーで、栄養のある食べ物になるようですね。うーん、昆虫さんにとっては、生き抜くための知恵。だから強いのでしょうか。自分なりの学び方、生き方を身に付けた生き物は、強く生き抜いていますね。ゆもとっ子のみんなも自分なりの学習方法・生活スタイルを身に付けてほしいと願います。明日は、福島県学力調査、5年生がんばれ。

湯本地区文化祭

 今日は、地区文化祭でした。今までの、練習の成果を発表する場になりました。そんな中、子どもたちは、どの発表においても、今まで以上に真剣で堂々とした発表をすることができました。子どもたちは、各担任の先生方からは勿論ですが、保護者の方々、地域の方々に賞賛され、がんばってやりとげた充実感、達成感を味わうことができたことと思います。あらためて、子どもたちの無制限な可能性に感心させられました。また、各担任の先生方も、本校勤務2年目、3年目の先生方です。子どもたちの実態を把握し、一人一人に対して、どのように支援・指導すれば、その能力を伸ばすことができるか理解している感じがあります。子どもたちと担任の先生方の理想のコラボです。大変お疲れ様でした。今回、参加するにあたり、朝早くから楽器の搬出入等に軽トラックを出していただき、協力してくださいました、PTA役員の 星 健治様 桑名裕昌様 田代美喜男様、他PTAの方々。また、差し入れや応援に駆けつけてくださいました 小峰 光前校長先生 玉木綾佳先生 桑名潤一様 誠にありがとうございました。無事に終えることができました。また、ご指導・ご助言の程、よろしくお願いいたします。

第5回服務倫理委員会

 本校では、外部講師を招き、服務倫理委員会を開催しております。先日も、外部講師として、岩瀬湯本郵便局長である「星 健治」様をお招きし、第三者の立場から、ご指導をいただきました。個人情報の管理というテーマで開催したところ、実際の郵便局内での、個人情報の管理と重層チェック体制、個人情報を漏えいさせないための社内での徹底されたルール等について、多くのことを学ぶことができました。大切なことは、「お客様」という相手の立場を考えた対応が大切であると感じました。確かに岩瀬湯本郵便局にお伺いすると、どの社員の方々も笑顔で、やさしい対応をしてくださいます。これも局長さんの方針を全社員の方々が、ストレートに受け止められているからだと感じます。私たちもたくさん学ぶことがありました。特に、保護者や来校者の方々に対して、公務員としての対応に、さらに磨きをかけなければと思います。星健治様、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。これからもご指導よろしくお願いいたします。

いよいよ最終段階

 いよいよ湯本地区文化祭が近づき、子どもたちの練習も本格的になってきました。併せて、指導する先生方にも力が入ってきました。本番では、失敗したとしても、やってよかったとういう達成感、自分も学校の一員として大切な人なんだという存在感、みんなに認められているという満足感等、たくさんの自己有用感を味わってもらえたら、最高ですね。みなさんのがんばりを笑う人はいません。自信をもって、がんばっていきましょう。ファイト。子どもたち、そして先生方。