ようこそ 大里小学校です
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
10月16日(水) 業間時間に持久走練習が始まりました。先週から計画されていたのですが,雨などでずっと走れませんでした。今日ようやく1回目の持久走練習ができました。
大里小では,どの学年も5分間で走った距離が記録となります。無理のない速さで5分間走り続けられるように練習していきます。11月7日(木)に予定されている持久走記録会まで頑張ります。保護者の皆様の家庭での励ましをよろしくお願いいたします。
10月16日(水)
本日の給食は,ごはん,さけの西京焼き,ひじきいため,けんちん汁,牛乳でした。
10月15日(火) 6年音楽の鑑賞の授業でした。弦楽器のバイオリン,ビオラ,チェロ,コントラバスの音色の聴き比べをしていました。モニターの画像を見ながら,楽器の音色は勿論のこと,楽器の大きさの違いや弾き方の違いなど視覚から入ってくる情報で,分かりやすく授業をしていました。
ICTの活用は,児童の理解を深めるよい手段となっています。これからの授業は,どんどん変わっていきますね。
10月13日(日)
今年度2回目のPTA資源回収が行われました。朝早くからご協力いただきました保護者の皆様,地域の皆様,たいへんお世話になりました。
前回の資源回収では,34,650円分の資源が集まりました。児童の活動費などに大切に使わせていただきます。
10月11日(金) 3年生のパソコン教室を行いました。今回も「どりーむ・ふぉれすと」の森さんから指導をいただきました。3年生は,プログラミングの一番基本となるところから指導していただきました。キャラクターの画像が,自分がパソコンで命令を打ち込んだとおりに動くと,喜んで大きな歓声を上げていました。
10月11日(金)
本日の給食は,麦ごはん,納豆,チーズあえ,キムチなべ,牛乳でした。
なべ料理がおいしい季節になってきましたね。
10月11日(金) 久しぶりに朝から晴れました。1・2年生は生活科で「押し花あそび」をしました。花壇からマリーゴールドなどの花をつみ,教室にもどってつんだ花をビニル袋に入れてよくもみました。花の汁が出たところで,用意した紙にこすり付けて,花の自然な色合いを楽しみました。教室中には,花の甘い香りが漂っていました。
10月10日(木) 5年理科「流れる水の働き」と6年理科「大地のつくり」の学習で,バスに乗り見学学習に行きました。この学習活動を行うにあたっては,福島県の森林環境税を活用させていただきました。
「流れる水の働き」では,釈迦堂川支流江花川の上流と中流を見学し,川の様子の違いなどを学びました。
「大地のつくり」では,須賀川白方にある化石の見られる地層を見学しました。
10月10日(木)
大里小では,昨日から来週18日(金)まで「はきものをそろえよう週間」を行っています。トイレのサンダルが乱れていたため,生徒指導主事が企画しました。
下の写真は,児童下校後の低学年用サンダルの様子です。まずまずですが,あと少しきちんとならべられると,さらによいですね。
「はきものをそろえよう習慣」を身につけさせたいです。
10月10日(木) 保健室前廊下には,自転車を正しく安全に乗るための掲示があります。8問のクイズに答えて,正解すると「安全第一」となります。また,自転車の点検項目の「ぶたはしゃべる」についても教えてくれます。
児童も教師も,みんなで安全運転に気をつけて,交通事故を起こさないように気をつけましょうね。
10月10日(木)
本日の給食は,にんじんごはん,ブロッコリーとひじきのサラダ,クラムチャウダー,ブルーベリーゼリー,牛乳でした。
目の愛護デーを意識した献立でした。
10月9日(水) 今日の大里タイムは,図書委員会による読み聞かせ活動でした。低中高学年3つのブロックに分かれて行いました。低学年では,物語に合わせてジャンプしている姿が見られました。
10月9日(水) テレビや映画などで活躍されている和田聰宏さんが,大里小にいらっしゃいました。和田さんは,大里小学校の卒業生なのです。卒業以来35年ぶりの来校で,校舎内を回りながら,たいへん懐かしそうに思い出を語られていました。
体育館には,下校した1年生を除く全児童が集まり,和田さんと交流会を開きました。児童が校歌で迎えると,和田さんが校歌を歌いながら登場しました。和田さんの活躍は「ケンミンSHOW」などで児童も知っており,大里小の卒業生であることを知っていた児童も数名いました。質問コーナーでは,小学生時代のことを聞いたり,現在の俳優の仕事のことを聞いたりしました。わずか30分間の交流でしたが,活躍する先輩に会えて児童はとても喜んでいました。
訪問してくださった和田さん・関係者の皆様,たいへんありがとうございました。
10月9日(水)
本日の給食は,ごはん,さばの竜田揚げ,すき昆布のいため,小松菜のみそ汁,牛乳でした。
10月8日(火) 6校時にクラブ活動がありました。2つのクラブの活動の様子を紹介します。
アウトドアクラブは,学校の近くの山に自生している栗を拾いに行きました。
学校の戻ってから茹でて,おいしくいただきました。
レインボークラブは,みんなで楽しくパフェを作りました。
みんなの笑顔を見ながら食べるパフェは,最高においしかったです。
昨日,10月8日(火)の授業風景のひとコマです。
1年生は,図工で絵画の作品作りをしていました。中心になるものの色塗りは終わり,まわりの色塗りの方法を先生が説明していました。工夫しながら,楽しく色塗りしましょう。
3・4年生は複式学級です。
4年生は,黒板の前で算数の課題に取り組んでいました。
3年生は教室後ろの方で,理科の課題をタブレットで調べていました。
1つの教室で違う教科の授業を行っている,いかにも複式学級らしい授業風景でした。
5年生は理科で「流れる水のはたらき」を学習していました。
先生「川原はどこにありますか。」
児童「屋根の上です。」
先生「それは瓦ですね。」
ふざけているのではなく,真面目にやり取りしているのが,おもしろかったです。
6年生は,11月に行われる「天栄村子ども議会」で何を質問するか,話し合っていました。
本物の村議員さん方が質疑応答してくださるので,何を質問・提案するかは,とても重要なのです。
報告が遅くなりましたが,10月4日(金)鏡石町営鳥見山陸上競技場にて「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」が行われ,5・6年生が参加してきました。6年生は競技参加5名でしたが,男子80メートルハードルで安藤さんが2位,女子100メートルで石塚さんが5位に入賞する活躍でした。安藤さんは,優勝タイムと0.02秒差というたいへんすばらしい記録でした。リレーの選手のみなさん,各種目の選手のみなさん,よく頑張りましたね。
5年生のみなさんは,また来年もありますので,また頑張りましょう。
10月8日(火)
本日の給食は,みそラーメン,ギョーザ,大根サラダ,牛乳でした。
10月8日(火) あと3週間ほどでハロウィンになります。図書室入口の飾りも,いつの間にかハロウィン仕様に切り替わっていました。
ハロウィンも今ではすっかり日本に定着した感じがします。日本では仮装パーティーというイメージが少し強いですが・・・。
日本にも昔から「お月見どろぼう」などと呼ばれるハロウィンと同様の行事が残っている地域があります。西洋・東洋を問わず,昔から子ども達はお菓子好きだったり,いたずら好きだったりしたということでしょうか。
10月7日(月) 夢チャレンジプログラムが,午前中,牧本小学校体育館でありました。これは,トップアスリートとの交流を通して,体を動かす楽しさや他者と交流するよさを実感しようというもの。また,トップアスリートの経験談を聞くことを通して,自分の夢の実現に向けて努力する意欲を高めようというものです。
講師として,福島ファイヤーボンズの林翔太郎選手が来てくださいました。牧本小の5・6年生29名,大里小の5・6年生18名が,バスケの基礎運動で楽しく遊びながら交流しました。