教員研修「ICT活用講座」
2023年1月27日 16時07分本日の放課後、ICTの研修を行いました。
湯本小にiPadが導入されてから1年半が経ち、先生方も子どもも使い慣れてきました。
しかし、進歩も早いもので、今やiPadを使って全国的なテストを受けられる時代なのです。
MEXCBTと呼ばれる、文部科学省が進めている学習デジタル化事業の入り口として、L-Gateの使い方を学びました。
L-Gateの優れている面は、
① 全国各地で作られているCBT(コンピュータで答えるテスト)の問題をどこでも・誰でも共有できる。
いわば、無料のICTドリルを使用できる。
② 学習に役立つホームページのリンク集を作り活用できる。(一部有料のコンテンツあり注意)
③ アンケートを作成して配布、回収、グラフ化できる。
など、用途が様々考えられます。まだまだ導入段階初期なので、動作やテストの質等にも今後改良や検討が必要な部分もありますが、児童が受けるテストがコンピュータを活用したテストに変わるという「時代の流れ」を感じます。
また、学習ノートアプリとして「Meta Moji classroom」の活用についても研修しました。
湯本小学校程の規模では、なかなか活用する機会がないのが正直な所ではあるのですが、今後湯本小以外の学校へ
異動したとしても、活用できるアプリなので、研修をしました。
吉成先生。お忙しい中、また大寒波の湯本に遠路はるばるありがとうございました。