ようこそ! 湯本小学校へ!!

  湯本小学校Webサイトへ訪問いただきありがとうございます。本校は、標高535mにある豊かな自然に恵まれた環境の中で、地域との連携のもと、特色ある教育を実践し、「子どもたちの笑顔が溢れ、心がおどる」教育活動を展開しています。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子として発信してまいります。どうぞ、継続的にご覧いただき、機会があればぜひご来校いただき、子供たちの様子を見ていただけたら幸いです。

 

「英会話」への本校の取り組み紹介

〇英語教育公開授業研究会(2016.11.29開催)
・・「英語教育公開授業研究会」の実際.pdf

◎インテル実証研究
・・教育機関紙P1 .jpg
  教育機関紙P2 .jpg
  教育機関紙P3 .jpg
  教育機関紙P4 .jpg

日誌 出来事

九九の法則性と図形と宝探し

2023年1月31日 10時13分

2年生の九九。もう完璧ですが・・・・・

担任の九九アイディア授業・・・なるほど

一生懸命校内を「ワークシートを持って」歩き回る2年生。

何してるのかな?

各九九の答えの1の位の数字を線でつなぐと・・・・きれいな図形ができます。

このワークシート、担任の自作です。

さあ、1~5の段はどうかな?

最終的に出てきたキーワードを並べ替えると・・・担任からのメッセージが・・・

一の位に注目して、さらに図形化すると今までに気づかなかった法則に出会います。

例えば、同じ図形を描く段(1と9の段、2と8の段、3と7の段、4と6の段)を足すと10になります。

また、

1×1=1 9×1=9 足すと10

1×2=2 9×2=18  一の位の数を足すと10

・・・・

3×1=3 7×1=7 足すと10

3×2=6 7×2=14 一の位の数を足すと10

・・・・

あーだから同じ図形になるのかと気づいたり

ドリルをたくさん解くのもいいですが、このように九九と図形を組み合わせて学習をすることも新鮮ですね。

~おまけ~

給食時に2年生に「キーワード解けた?」と聞きましたら「1月がんばったね」だったそうです。

お疲れ様でした。

Copyright(C) 2014  Yumoto element. Allrights reserved.