ようこそ! 湯本小学校へ!!

  湯本小学校Webサイトへ訪問いただきありがとうございます。本校は、標高535mにある豊かな自然に恵まれた環境の中で、地域との連携のもと、特色ある教育を実践し、「子どもたちの笑顔が溢れ、心がおどる」教育活動を展開しています。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子として発信してまいります。どうぞ、継続的にご覧いただき、機会があればぜひご来校いただき、子供たちの様子を見ていただけたら幸いです。

 

「英会話」への本校の取り組み紹介

〇英語教育公開授業研究会(2016.11.29開催)
・・「英語教育公開授業研究会」の実際.pdf

◎インテル実証研究
・・教育機関紙P1 .jpg
  教育機関紙P2 .jpg
  教育機関紙P3 .jpg
  教育機関紙P4 .jpg

日誌 出来事

稲わら「もじり」体験

2023年2月22日 11時13分

5年生の家庭科の学習では、暮らしの工夫として、冬季間の農家で行っていた、稲わらのもじり体験をしました。

ゲストに、地区の方に来校いただきました。

冬の農家では、農作業ができない冬の間に、稲わらを「もじって」縄を作り、この縄でわらじやわらぐつを作りました。あの国語の「かさじぞう」では三度笠にして町の市へ売りにいきましたね。そうして、市で売り上げたお金で、正月のもちや食料を手に入れるという生活をしていました。

国語の「わらぐつのなかの神様」のお話では、ぬれたスキー靴が乾かない代わりに、おばあちゃんがわら靴を持って行けと話しました。「おじいさんがおばあさんに「雪下駄」をプレゼントするために作って売ったわら靴でした。」というエピソードもありました。山間部の雪深い農村地帯に伝わる生活の知恵を家庭科で体験できました。

ゲストティーチャーの星様ありがとうございました。

Copyright(C) 2014  Yumoto element. Allrights reserved.