ようこそ! 湯本小学校へ!!

  湯本小学校Webサイトへ訪問いただきありがとうございます。本校は、標高535mにある豊かな自然に恵まれた環境の中で、地域との連携のもと、特色ある教育を実践し、「子どもたちの笑顔が溢れ、心がおどる」教育活動を展開しています。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子として発信してまいります。どうぞ、継続的にご覧いただき、機会があればぜひご来校いただき、子供たちの様子を見ていただけたら幸いです。

 

「英会話」への本校の取り組み紹介

〇英語教育公開授業研究会(2016.11.29開催)
・・「英語教育公開授業研究会」の実際.pdf

◎インテル実証研究
・・教育機関紙P1 .jpg
  教育機関紙P2 .jpg
  教育機関紙P3 .jpg
  教育機関紙P4 .jpg

日誌 出来事

今日のゆもとようちえん「大発見!!」

2023年3月13日 10時10分

週明けも元気に3名そろいました!!

立体パズルに挑戦中の年少さん!

よくできました!

年長さんは「宝物」みせてくれました。

何々?テントウムシです。

ほう・・・珍しい柄だね・・・・・

調べました。参考サイト ハイム蝶百科図鑑様 

日本最大のテントウムシ カメノコテントウ・・・・すごい!

体長が1.5cmにもなる大型のテントウムシ

名前の由来 見た目が亀の甲羅の様だから

カメノコテントウはクルミハムシの幼虫を食べる肉食。アブラムシその他の害虫を大量に食べるテントウムシは農業にとってありがたい存在である。「益虫」ですね。

似ているニジュウヤホシテントウムシ(別名テントウムシダマシ)は、ナスとかジャガイモの葉や苗を食べちゃう「害虫」でしたが・・・・

生きていると、大変に臭い液を出すそうです。これに注意です。

大発見!!勉強になりました。大事にしてね。

Copyright(C) 2014  Yumoto element. Allrights reserved.