ようこそ! 湯本小学校へ!!

  湯本小学校Webサイトへ訪問いただきありがとうございます。本校は、標高535mにある豊かな自然に恵まれた環境の中で、地域との連携のもと、特色ある教育を実践し、「子どもたちの笑顔が溢れ、心がおどる」教育活動を展開しています。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子として発信してまいります。どうぞ、継続的にご覧いただき、機会があればぜひご来校いただき、子供たちの様子を見ていただけたら幸いです。

 

「英会話」への本校の取り組み紹介

〇英語教育公開授業研究会(2016.11.29開催)
・・「英語教育公開授業研究会」の実際.pdf

◎インテル実証研究
・・教育機関紙P1 .jpg
  教育機関紙P2 .jpg
  教育機関紙P3 .jpg
  教育機関紙P4 .jpg

日誌 出来事

スポーツの秋「モルック」の秋

2023年10月17日 12時29分

今年も秋が深まってきました。

二岐山も紅葉が始まり、緑→赤や茶色に変化しました。

校庭では、明後日のゆもとっこ祭りで行う「モルック」が行われていました。

モルッカ―リと呼ばれる区画を示す線から、

12本のピン「スキットル」まで3~4m離れていまして・・・

一番右側に転がっている円柱の棒「モルック」を、「スキットル」めがけて2チームが交互に投げて勝敗を競います。

この数字の書いてある「スキットル」1本倒せばその書いてある数字が、そのチームの得点になります。

2本以上倒すと、その本数が得点になります。5本倒したら5点。倒れたスキットルは、倒れた場所でもう一度起こして、相手のチームの攻撃となります。合計点が45点なら5のスキットルを狙っても、5本分のスキットルをねらっても構いません。

幼稚園生も参加してみました。

交互に投げて倒し、ピンの合計点が「ぴったり」50点になれば勝利です。

計算、相手の倒したいピンを遠ざけるなどなど、戦略性の高いスポーツです。

もしも50点を超えると25点から再開。3回連続で0点になると負けというルールもあります。

今日の勝負は、6年生がぴったり50点となるスキットルを直撃。パー組の勝利となりました。

去年の「湯本中学校」との運動会以来「湯本小学校」残るスポーツです。

10月19日はぜひ「ゆもとっこ祭り」でモルックをしましょう!!

Copyright(C) 2014  Yumoto element. Allrights reserved.