ようこそ! 湯本小学校へ!!

  湯本小学校Webサイトへ訪問いただきありがとうございます。本校は、標高535mにある豊かな自然に恵まれた環境の中で、地域との連携のもと、特色ある教育を実践し、「子どもたちの笑顔が溢れ、心がおどる」教育活動を展開しています。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子として発信してまいります。どうぞ、継続的にご覧いただき、機会があればぜひご来校いただき、子供たちの様子を見ていただけたら幸いです。

 

「英会話」への本校の取り組み紹介

〇英語教育公開授業研究会(2016.11.29開催)
・・「英語教育公開授業研究会」の実際.pdf

◎インテル実証研究
・・教育機関紙P1 .jpg
  教育機関紙P2 .jpg
  教育機関紙P3 .jpg
  教育機関紙P4 .jpg

日誌 出来事

地震の後の避難訓練/エピペン講習

2024年5月9日 12時24分

今年度第1回目の避難訓練 湯本分遣所の消防士さん3名を講師に迎え、子どもたちは避難訓練、先生方は災害現場確認後の119番通報・避難誘導の訓練を行いました。

 

火災報知器が鳴動し続ける中で、放送内容をよく聞いている子どもたちの表情は真剣そのもの。園児も、先生に寄り添われながら避難しました。

 

 

短時間で無事、避難完了。校長先生は、「おかしも」+「て(低学年・小さい子の手助けを可能な時は行って)」の確認を行いました。消防士さんからは、地震が起きた時、自分の身を隠すものが無いときの姿勢について教えていただきました。

水消火器を使った消火訓練、昨年度教えてもらった「ピン:ピンを抜いて・ボン:ホースの先をポンと抜いて・パン:レバーを押す」を確認して、実際に操作しました。

続いて、児童も参加させることを初めて取り入れたエピペン講習会。足の前腿に打つことは分かっていましたが、実際の子どもに打つときには動かないように押さえることで安全に確実になることを教わりました。

起こりうる危機を想定して、みんなで確認することが危機管理の第1歩です。子どもたちも誰かがアレルギー反応を起こした場合の対処方法を知る訓練となりました。

Copyright(C) 2014  Yumoto element. Allrights reserved.