湯本小学校公開授業その1
2024年6月17日 19時37分6月14日(金)の湯本小学校の公開授業に、天栄村の幼稚園・小学校・中学校の先生や教育関係者の合わせて70名の皆様にお越しいただきました。
70名の方に2人の児童の学びを見ていただくために、オンライン・ライブ授業の形態としました。子どもたちは、湯本地区で授業を行いながらも、一部の同行する先生方以外の方は、湯本小学校の体育館でライブ配信映像を視聴していただくというものです。
この配信は、本校のPTA会長・副会長や天栄村教育委員会にご協力をいただき実現することができました。
授業のコンセプトは、『自分たちの住んでいる湯本地区の良さを、外国の方に知ってもらいたい。そのために、自分たちの調べたことや発表の仕方を評価し、よい良い発表となるようアドバイスをしてもらおう』というものです。
当然、英語を使っての案内となりました。
授業の前に、アイスブレーク。「あっち向いて ホイ」を英語で説明し遊び始めると、一気に場が和みます。
授業が始まると、自分の思いを伝えようと真剣な表情に一変します。「なぜ」「何のために」ブリティッシュヒルズの先生方に案内するのか、目的をしっかり伝えます。
今日案内する場所や注意点を説明します。生活科の学習「まちたんけん」で自分で撮影した写真を使って地図をつくりました。
湯本地区は文化財や史跡が多くありますが、子どもたちが伝えるのは自分たちのフィルターを通して伝えたいという思いのものや、地域の人々の思い。
ブリティッシュヒルズの先生方は、疑問に思ったことを質問されますが、2人の児童は聞き取って、英語で説明します。
クイズ形式で質問したり、カードを準備して説明したりと、どうやったら自分の思いが上手く伝えられるかを工夫しました。
案内後、ブリティッシュヒルズの先生方からの評価とアドバイスを可視化しました。充実した45分間でした。この後、湯本小学校に戻って事後研究会です。