最新情報

2016年7月の記事一覧

学校をきれいに 愛校活動

学期末、全児童全職員で愛校活動を行いました。
1学期の感謝の気持ちも込めて行いました。
自分たちで使う校舎を自分たちできれいにすることで
学校への愛着を湧いてくるのだと思います。

レイチェル先生ありがとう

5年間お世話になったALTのレイチェル先生の
最後の授業が行われました。楽しく分かりやすい授業を
本当にありがとうございました。
各学級で集合写真を撮影したものや児童一人一人全員分の
メッセージなどが入った卒業アルバムを給食の時間に全児童の前で
お渡ししました。

命を守る 防災出前授業

県中建設事務所から岡部様に来校していただき、
防災に関する出前授業が行われました。
豊富な写真資料や、増水による水の勢いの怖さを感じることができる
動画など天栄村で特に気を付けるべき土砂災害や増水等による
洪水などへの備えを学ぶことができました。
自分の命は自分で守ることもとても大切です。

七夕集会

集会委員会の企画運営による七夕集会が行われました。
集会委員自作の劇があり、その後七夕の歌をみんなで歌いました。
ほのぼのとした会になりました。


歴史学び教室

生涯学習課の根本副課長様や服部様、そして大須賀様にご協力いただき
6年生を対象にした歴史学び教室が行われました。
天栄村に残っている歴史の跡を、解説を聞きながら実際に見て学ぶことができるのは
身近なところから歴史に興味をもつためにも、貴重な機会であったと思います。
清水にまつわる伝説や、宿場町跡、道路脇にある石碑の意味、村に残る古墳、
神社の御利益や資料館に残る昔の暮らしの道具など興味深くお話を聞くことができました。

わかたけ集会 校長先生のお話

今週のわかたけ集会は,校長先生のお話が中心となりました。
1学期もまとめの時期となっていますが、始業式でお話があった牧本小学校の3つのめあてについて、振り返りを各学級毎に行いました。
その後は、振り返りについて代表児童の発表です。
よくできていたことやもう少しのところも振り返ることができていました。
2学期からと言わず,明日からの生活に振り返りを生かしていってほしいと思います。

歴代PTA会長会総会

牧本小学校には代々伝わる,歴代PTA会長会という会があります。
その名の通り、歴代のPTA会長の方々が会を作り,牧本小学校を応援して下さっています。
7月8日にその総会と懇親会が行われました。
この会のメンバーである,村長様や教育委員長様も参加されています。
懇親会では歴代のPTA会長の方々から,牧本小学校の歴史や伝統、受け継がれている誇りなど貴重なお話を伺うことができました。


ブリティッシュヒルズでの英語体験活動

6年生がブリティッシュヒルズを訪問し、英語活動を行ってきました。
英会話によるゲームが中心でした。
もちろんオールイングリッシュです。
キャメロン先生の英会話は筋道立っていて分かりやすく,子どもたちも
活動しやすかったようです。習っていた英語の内容も多く、時間が経つのが早く感じるほど
楽しんできました。これからも、英語を楽しむことのできる子どもたちになってほしいと願っています。

授業参観とPTA講座

7月1日に授業参観が行われました。
1年生は算数 20までの数の数え方や10といくつの数の構成について学ぶ授業でした。
2年生は音楽 拍の流れにのって手拍子したり、リズム遊びを行うことができました。
3年生は算数 わり算の等分除と包含除について学びました。
4年生は学級活動 お祝いパーティーの計画を話し合うことができました。
5年生は理科 自作の装置で、電気のはたらきを用いてパンを作り、電気についての興味・関心を高めました。
6年生 算数 分数のわり算を使って、問題を解くことができました。


その後は、PTAの保健厚生委員会主催で、県中教育事務所の後援を得て、「子どもたちを健康に導く運動プログラム“BALL GAME”」に親子で取り組みました。bjリーグ取締の役東英樹様やbjリーグアカデミー理事の安藤太郎様の2名を講師としてお招きし、暑い中ではありましたがボールを使った笑顔あふれる時間となりました。楽しみながら取り組む体力向上策に効果的な方法を学ぶことができました。


最後にはイベントとして、小学生チームと元プロ選手とによるバスケットボールでの対戦が行われました。対戦した子どもたちも応援した子どもたちも大喜びでした。