ようこそ! 湯本小学校へ!!

  湯本小学校Webサイトへ訪問いただきありがとうございます。本校は、標高535mにある豊かな自然に恵まれた環境の中で、地域との連携のもと、特色ある教育を実践し、「子どもたちの笑顔が溢れ、心がおどる」教育活動を展開しています。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子として発信してまいります。どうぞ、継続的にご覧いただき、機会があればぜひご来校いただき、子供たちの様子を見ていただけたら幸いです。

 

「英会話」への本校の取り組み紹介

〇英語教育公開授業研究会(2016.11.29開催)
・・「英語教育公開授業研究会」の実際.pdf

◎インテル実証研究
・・教育機関紙P1 .jpg
  教育機関紙P2 .jpg
  教育機関紙P3 .jpg
  教育機関紙P4 .jpg

日誌 出来事

続いて・・・湯本版「ARE」

2023年12月22日 10時36分

終業式の後に表彰と、生徒指導の先生からお話がありました。

習字や

ポスター

作曲に

村文化祭

そして俳句などなど、頑張ったゆもとっこを讃える表彰が続きました。

そして、生徒指導先生。今年の合言葉は・・・・

Achive 達成・・・・自分の立てた目標を一つでも達成できるような冬休みにしてください。

Rule ・・・ 規則やルールを守り、安全で健康な生活を続けてください。

Enjoy・・・楽しんで冬休みを過ごしてください。皆さんで元気に、1月9日登校しましょう!!

さて、合言葉わかりましたか????流行語のあれですよ あれ

 

生徒指導担当の渾身の「あれ」

子どもたちがわかりやすく、かつ英語の学習も踏まえながら、インパクトのある合言葉が登場しました。

元気に冬休みを過ごしてください。

3学期は51日しかありません。あっという間に卒業進学、進級ですよ。

 

岡田監督のARE

今季のスローガンは、岡田監督が「優勝」を「アレ」と言い換えることをヒントに、それぞれのアルファベットに意味を持たせた。

 Aim(明確な目標)

 Respect(野球や先輩方への尊敬)

 Empower(更にパワーアップ)

監督が選手にプレッシャーをかけずに優勝を「あれ」と言い換えたことから始まり、今年は特別にAREに英単語の頭文字を当てて目標にしたということです。

Copyright(C) 2014  Yumoto element. Allrights reserved.