ようこそ! 湯本小学校へ!!

  湯本小学校Webサイトへ訪問いただきありがとうございます。本校は、標高535mにある豊かな自然に恵まれた環境の中で、地域との連携のもと、特色ある教育を実践し、「子どもたちの笑顔が溢れ、心がおどる」教育活動を展開しています。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子として発信してまいります。どうぞ、継続的にご覧いただき、機会があればぜひご来校いただき、子供たちの様子を見ていただけたら幸いです。

 

「英会話」への本校の取り組み紹介

〇英語教育公開授業研究会(2016.11.29開催)
・・「英語教育公開授業研究会」の実際.pdf

◎インテル実証研究
・・教育機関紙P1 .jpg
  教育機関紙P2 .jpg
  教育機関紙P3 .jpg
  教育機関紙P4 .jpg

日誌 出来事

とうみ体験

2024年10月17日 16時28分

湯本森・里研究所の方が、脱穀を行った稲の選別作業に来てくださいました。

脱穀作業は足踏み式脱穀機で行いましたが、選別作業は、それよりもさらに古い「とうみ」を使います!

この「とうみ」は、なんと江戸時代に作られたものだそうです。びっくりです!

上の部分に籾を入れ、風の力で分別します。昔の人の知恵に驚かされます。

「これは何に使うものだろう?」と、いつも不思議に見ていた幼稚園の園児たちがやってきました。「お米からごみを取り除いてきれいにするものだよ」と教えていただき、さらに、体験させてもらうことができました。

ごみが飛ばされていく様子を見て「お米がきれいになるね!」と、大喜びです。

湯本森・里研究所の方が、この後すぐに精米してくださいました。今年は8kg(約5升)以上のお米が取れということでした。豊作です!

このお米は明日のゆもとっ子祭りでおにぎりにしていただきます。おいしくできるかな。楽しみですね!

近くの方、時間がありましたらぜひお越しください。一緒に「湯本小米」を味わいましょう。お待ちしています。

Copyright(C) 2014  Yumoto element. Allrights reserved.