ようこそ 牧本小学校のホームページへ!

いつもホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。
こちらでは、学校での子供達の様子をお伝えしています。
「今日の○○はどうだった?」と、お子さんとの会話の中でご利用していただければ幸いです。

 

 

最新情報 出来事

美しい学校へ、清掃オリエンテーション

2014年4月8日 16時33分


    
 
 牧本小学校には、お昼休みに「牧小タイム」があり、本日、「清掃オリエンテーション」を行いました。
 高学年が班長さんとなり、全部で15班編制です。清掃担当のI先生より、掃除の仕方について丁寧にお話をいただきました。その時の子どもたちの真剣な聞き方だけを見ただけでも、意欲的なな掃除の様子が目に浮かびました。
 反面、掃除用具の正しい使い方ができるかなと多少心配になりました。正しい使い方というのは、意外と難しいものです。学校で雑巾のかけ方、ほうきやちりとりの使い方など指導をしていきます。ご家庭でもお子さんの使い方をチェックしていただけると助かります。
 明日からお掃除が始まります。美しい学校へ、また一歩近づくことでしょう。

  

18名のみなさん、ご入学おめでとうございます!

2014年4月7日 12時57分

  

 温かい日差しの下、「出会いの桜」に迎えられて、18名のピッカピカの1年生が入学しました。
 入学式では、校長先生と「よい子」3つの約束をしました。
  よ・・・よく考える子
  い・・・命を大切にする子
  こ・・・困ったときに泣かない子
  
 また、在校生を代表して根本さんが「歓迎の言葉」を発表しました。ノー原稿で、最上級生としての役割を堂々と果たしました。

 1年生のみなさん、明日からお勉強が始まります。がんばってください。1年生の保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。これから、どうぞよろしくお願いいたします。

  

「巣立ちの桜」から「出会いの桜」へ

2014年4月4日 18時03分

  

 入学式の準備を終えた体育館の様子です。
 お役目を終えた「巣立ちの桜」から、「出会いの桜」へと生まれ変わりました。
 教育委員の清水さん方が、ボランティアで、3時間をかけ、新しく生けてくださったのです。
  本当にありがとうございます。
 体育館入り口の「出会いの桜」を通って、18名の子どもたちが、7日に入学します。
  このような地域の方々に温かく見守られながら・・・

  

新6年生が準備開始!~新学期に向けて~

2014年4月2日 19時09分

 新6年生の数名が、午前中に学校にきて、始業式・入学式等の発表準備をしました。担当の先生と一緒に発表の原稿を考えたり、発表の練習をしたりと頑張っていました。
 こんなふうにして、最上級生になるという心構えが徐々に育っていくのです。新6年生は、人数こそ少ないものの、そのやる気や素直さが素晴らしいと思います。
 この春休み、一段一段順調に最上級生への階段を上ることができた新6年生。この1年間で、どれほど成長するやら、今から楽しみです。

 春休みももうすぐ終わりとなります。病気やけがなどしないよう、お気をつけください。

☆速報! 転入職員の紹介☆

2014年4月1日 16時52分


 この4月の人事異動により、次の職員が転入いたしましたので、お知らせいたします。

 校長  金成和彦(かねなり かずひこ)  会津教育事務所社会教育主事より(昇任)

 
  教諭    井上敦子(いのうえ あつこ)    須賀川市立第一小学校より
      
 教諭    山本祐子(やまもと ゆうこ)     須賀川市立阿武隈小学校より
   
 特別支援教育支援員
          大野 信子(おおの のぶこ)    天栄村教育委員会学校教育課より

 新たな職員を加え、牧本小学校を益々充実、発展させていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ご覧ください!満開の桜!!

2014年3月28日 13時00分

 

 春休みで、子どものいない学校は、ひっそりとしています。しかし、ここ数日の温かい気温のため、体育館の「巣立ちの桜」が満開となりました。一足早い満開の桜をどうぞご覧ください。
 春休みも中盤となりました。病気や交通事故に気をつけてお過ごしください。

 

涙雨の離任式

2014年3月27日 12時18分

  

  

本日、離任式を行い、4名の先生とお別れしました。
5年生の松本君が、お世話になった先生方一人一人にお別れの言葉を発表しました。


1 転出
 校長 石川  逸子 福島市立月輪小学校へ 
 教諭 山崎真由美 須賀川市立小塩江小学校へ
 教諭 志村 裕子 喜多方市立高郷小学校へ


2 退職 
 特別支援教育支援員 村上 綾


たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
あいにくの天候が、涙雨となりました。


その後、5年生と4年生が教室移動(新年度準備)をしてくれました。頼もしい高学年になりそうです。

速報! 【退職・転出のお知らせ】

2014年3月25日 11時42分

 この度の人事異動により、下記のとおり本校職員が退職・転出することとなりましたので、お知らせいたします。

1 転 出

  校長 石川 逸子 福島市立月輪小学校へ        
  教諭 山崎真由美 須賀川市立小塩江小学校へ

  教諭 志村 裕子 喜多方市立高郷小学校へ


2 退 職 
  特別支援教育支援員 村上 綾

  在職中、皆様に大変お世話になりました。今後とも、ご支援のほどお願いします。


卒業式~巣立ちの桜に見守られて~

2014年3月20日 16時17分


  

 たくさんのご来賓の方・保護者・在校生・教職員に見守られ、平成25年度の卒業式が行われました。

 校長先生から一人一人卒業書証をいただくと、児童は保護者席に向かい、証書と花束をお父さんやお母さんに渡しました。そして互いに礼。子が礼をし、親が礼を返すという光景に、感極まる式となりました。
 「別れの言葉」では、在校生の呼びかけや歌からも、卒業生の歌からも、それぞれの感謝の気持ちが伝わってきました。

 体育館の出入り口、八分咲きの「巣立ちの桜」が見守る中、22名の卒業生が巣立っていきました。 

~~~ ご卒業、おめでとうございます。中学校での更なるご活躍を期待しています ~~~

  

***どうしても伝えたくて***
 今朝、職員室にいると、6年生が全員入ってくるなり、整列し、かしこまって、何をするのかと思っていると、「ありがとうございました」と、あいさつをしてくれました。
 担任の先生に聞くと、児童自らの考えで実行したというのです。その言葉を聞いたとき、心底、感動するとともに、このようなサプライズ企画ができる6年生を、改めて誇らしく感じました。
 6年生のみんな、ありがとう。

修了式の子どもたち

2014年3月19日 20時02分

  
 1~5年生が、緊張した雰囲気に包まれて修了式を行いました。整列の様子、聞く姿勢、そしてキラキラと輝く瞳からは、それぞれの学年の1年間の成長を感じました。
 3学期の反省を発表した1年生の佐藤さんの発表といったら、圧巻でした。なにしろノー原稿で、はきはきと、よどみのない発表でしたから。
 それぞれの学年の成長ぶりには、先生方がみんな目を細めていました。1年間、よく頑張った子どもたちに拍手です。パチパチパチ!!修了おめでとう!!!