かるた取りをおこないました。楽しかった‼
2021年1月22日 15時51分昨日、年少、年中、年長各学年でかるた取りを行いました。
年少は、絵カード
年中は、なかよしかるた
年長は、食農かるた
読み手のフェイントにもめげずに集中している子どもたち、素敵です。
ようこそ、天栄幼稚園ホームページへ!!
天栄幼稚園の子どもたちは、のびの~び元気です。
今年度も、子どもたちのすてきな姿を紹介します。
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
お知らせ
【R30525】 2020年4月に児童福祉法等が改正され「体罰はゆるされないものであること。しつけと称しての暴力・虐待も✕」が明確に示されました。そして、児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」がテレビや広報、ポスター等で伝えられています。
参考資料として、厚生労働省から出された「189知らせて守るこどもの未来」を掲載します。
なお、児童虐待防止等に関する法律で、
「児童虐待を受けたと思われる児童を発見したものは、速やかに市町村若しくは児童相談所等に通告しなければならない(第6条第1項)」と規定されています。
学校・園等は社会的・法的な責任を負っています。
虐待の疑いがある場合には、子どもの安全を第一に考えて関係機関に通告しなければなりません。
ご理解とご協力をお願いします。
お知らせ
【060828】天栄幼稚園は、令和6年度ふくしまゼロカーボン宣言事業(学校版)に参加しています。
昨日、年少、年中、年長各学年でかるた取りを行いました。
年少は、絵カード
年中は、なかよしかるた
年長は、食農かるた
読み手のフェイントにもめげずに集中している子どもたち、素敵です。
今日の英語教室は、村ALTのJoyce先生。
年中2クラスで、トピック5<形>Lesson3。
この時間のGoaLは、「基本的な形の名前を言えるようにする」です。
映像に移された形をみて、英語で「ハート」「スター」・・・。
驚いたのは、板チョコの形を見て、子どもたちが一斉に「rectangle(長方形)」と言ったことです。
子どもたちはすごい!!
「お便り」のページに園長だより1月の1号をアップしました。
ご覧ください。
今日1月15日小正月にちなみ、全クラスで”だんごさし”を行いました。
まず、各クラスで、だんごさしの由来やそれぞれの船飾りに込められた願いを聞きました。
そして、団子丸め作業。丸めた団子は給湯室でゆでました。
ゆであがった団子が冷めたら、いよいよミズキの木にだんごさし。
団子を指しながら、またクラス全体で飾りつけた木に向かって、願いを込めました。
「健康で~」「お小遣いが~」「みんななかよく~」「おなか一杯おいしいものが~」
地域の伝統行事にふれる素晴らしい機会となりました。
ミズキの木や船飾りを補充くださいました地区の方々、ありがとうございました。
本日、年少もも組の子どもたち全員が職員室を訪れ、声をそろえて「今日の給食、お残しなしです‼」と報告がありました。
もも組は今年度3度目の完食。
ちなみに、今日のメニューは「麦ごはん、ヤーコン入りかみかみサラダ、チキンカレー、牛乳」でした。
子どもたちは満面の笑みで「ばんざーい」