お知らせ

 ようこそ、天栄幼稚園ホームページへ!!

天栄幼稚園の子どもたちは、のびの~び元気です。

今年度も、子どもたちのすてきな姿を紹介します。

4月

  
5月  

 6月

  

7月

 

8月

9月

 

10月

 

11月

12月

 DSC08271

DSC_0086

DSC08466

1月

DSC09297 DSC_4820

 2月

3月

 

 

お知らせ

【R30519】 内閣府(防災担当)・消防庁発行「新たな避難情報」に関するパンフレットより

「警戒レベル4は避難指示で必ず避難。避難勧告は廃止です」

 R3.5.20からの「新たな避難情報」.pdf

 

お知らせ

【R30525】 2020年4月に児童福祉法等が改正され「体罰はゆるされないものであること。しつけと称しての暴力・虐待も✕」が明確に示されました。そして、児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」がテレビや広報、ポスター等で伝えられています。

参考資料として、厚生労働省から出された「189知らせて守るこどもの未来」を掲載します。

189知らせて守るこどもの未来.pdf 

なお、児童虐待防止等に関する法律で、

「児童虐待を受けたと思われる児童を発見したものは、速やかに市町村若しくは児童相談所等に通告しなければならない(第6条第1項)」と規定されています。

 学校・園等は社会的・法的な責任を負っています。

 虐待の疑いがある場合には、子どもの安全を第一に考えて関係機関に通告しなければなりません。

 ご理解とご協力をお願いします。

 

 お知らせ

【060219】令和5年12月に、現在本園で採用している制服等に関するアンケート調査(対象:今年度本園在園児保護者、今年度天栄保育所在所児保護者)を行いました。

 その結果、冬制服、夏制服、スモック等のどの項目に対しても好感・好意的な意見が多く、早急な全面変更を望む割合が少ない結果となりました。

 つきましては、当面は現在採用の制服等を継続してまいります。

 なお、アンケート集計結果を添えます。今後とも本園教育に対しましてご理解とご協力をお願いいたします。

 R5制服に関するアンケート集計結果.pdf

 

お知らせ

【060828】天栄幼稚園は、令和6年度ふくしまゼロカーボン宣言事業(学校版)に参加しています。

R6ふくしまゼロカーボン宣言(天栄幼稚園).pdf

 

幼稚園ブログ

本日、劇団「赤いトマト」さんによる人形劇鑑賞。

2025年2月13日 15時34分

本日、劇団「赤いトマト」さんによる人形劇鑑賞会を行いました。

今年の演目は「さるかに」と「わにのゆうごはん」の2つ。

はじまりのごあいさつから子どもたちの歓声があがり、終始お話に魅了されつづけた鑑賞会でした。

途中、オリジナルのマジックも披露していただき、みんなで大笑い。

お話の最後には、演目に関係した内容で劇団さんからのメッセージもいただきました。

観劇しているときの子どもたちの表情も最高でした。とても楽しかった~。

DSC01504 DSC_0030

DSC01575 DSC_0022

DSC_0037 DSC01571

2/7(金)、今年度最後の保育参観、ありがとうございました。

2025年2月7日 14時02分

一昨日から降り続いている雪が今朝も弱めながら降っていました。このような天候でしたが、来園時の駐車場を全クラス役場に変更しながらも、予定の時間帯で今年度最後の保育参観を実施しました。

役場駐車場から親子で歩いて登園していただき、ご不便をおかけしましたが、登園するみなさんの表情に笑顔がたくさん見られたのでよかったと思いました。

また、登園時間の9:20頃から降園時間10:40頃は、太陽も出てきて外の雪景色もまぶしい天気となりました。

今回の保育参観の実施に際しまして、保護者の皆様、村教育課をはじめ関係課の皆様、地域の皆様のご理解とご協力をたくさんいただきました。

心より感謝申し上げます。

【年少組】前半は年少組保護者会、後半は保育参観(普段の当番活動の様子や親子一緒にふれあいゲーム)。

IMG_0976 IMG_0977

IMG_0981 IMG_0984

【年中組】前半は遊戯室で親子ふれあい活動(新聞じゃんけん他)、後半は年中組保護者会。

101_0875 101_0879

101_0884 IMG_7245

【年長組】親子で卒園記念制作活動(ペンたて)

101_0866 DSC01415

DSC01419 IMG_1540

2/6(木)、年長組で園最後の英語教室。

2025年2月7日 13時09分

この日、年長組で園最後の英語教室を行いました。

担当は村ALTのRoxan先生で、Topic⑧<天気>のLesson3。

オープニングは、①Greethingsで「Good morning. How are you?」の先生の投げかけに対して、子どもたちは「good、great、wonderful」で答えます。次に②Alphabet Jingleのanimalsバージョンでアルファベットを復習。

メイン活動ではListen and repeat。It's sunny.(rainy、windy、cloudy、snowy、stormy)

そして、先生自作のPPTを使って、ゲーム感覚で天気の表現活動をしました。

T:How's the weather?

S:It's sunny.(rainy、windy、cloudy、snowy、stormy)

年長組にとって園で最後の英語教室でしたが、天栄村は小学校へ行っても同じALTの先生から英語を学びますので、子どもたちにとっては抵抗なく小学校の英語活動に取り組めていると聞いています。

幼稚園で遊び感覚で楽しく英語表現を行ってきました。

年長組の皆さん、小学校でも楽しんでくださいね。

DSC01299 DSC01305

IMG_1504 IMG_7241

2/5の今日、今年度最後のサッカー教室(年中、年長)

2025年2月5日 14時42分

本日、年中組と年長組で第6回目であり、今年度最後のサッカー教室を行いました。

今回も、県サッカー協会キッズ委員会よりビアンコーネよりコーチが来園。

ボールを持ちながら遊戯室を走り準備運動、そしてボールを使って準備体操も。

今日の教室でも、コーチの説明や指示をよく聞いて、上手に活動することができました。

はじまりとおわりのご挨拶を、どちらの学年も大きな声でしっかりおこない、今年1年の成長も感じました。

4種類のビブス姿で、ミニゲームも板についてきました。以前はオウンゴールも時々見られましたがいまではすっかり攻守が見えるプレー姿。

1学年45分。今回はたっぷりと動きましたが、終わりのあいさつも元気よくできました。

次年度もよろしくお願いいたします。

【年中組】

DSC_0018 DSC_0037

DSC_0046 DSC_0062

【年長組】

DSC_0069 DSC_0094

DSC_0118 DSC_0120

2/4(火)、年長ゆり組が17回目の「お残しなし」。

2025年2月5日 13時53分

この日の給食で、年長ゆり組が17回目の「お残しなし」を達成させました。

この日のメニューは「しょうゆラーメン、ギョーザ、いろどり和え、ミカンゼリー、牛乳」。

クラスに配膳されたすべてのものがきれいになくなりました。

まさに、完全版「お残しなし」。

全員そろって、「ごちそうさまでした」。

DSC00782