4月、年少組慣らし保育期間。
2025年4月18日 16時38分4月中は年少組の子どもたちは今、園内散策の時も降園の時も、移動の時はつながって歩く練習をしています。入園して1週間、ゆっくりゆっくり様々な活動を行っています。
ようこそ、天栄幼稚園ホームページへ!!
天栄幼稚園の子どもたちは、のびの~び元気です。
今年度も、子どもたちのすてきな姿を紹介します。
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
お知らせ
【R30525】 2020年4月に児童福祉法等が改正され「体罰はゆるされないものであること。しつけと称しての暴力・虐待も✕」が明確に示されました。そして、児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」がテレビや広報、ポスター等で伝えられています。
参考資料として、厚生労働省から出された「189知らせて守るこどもの未来」を掲載します。
なお、児童虐待防止等に関する法律で、
「児童虐待を受けたと思われる児童を発見したものは、速やかに市町村若しくは児童相談所等に通告しなければならない(第6条第1項)」と規定されています。
学校・園等は社会的・法的な責任を負っています。
虐待の疑いがある場合には、子どもの安全を第一に考えて関係機関に通告しなければなりません。
ご理解とご協力をお願いします。
お知らせ
【060828】天栄幼稚園は、令和6年度ふくしまゼロカーボン宣言事業(学校版)に参加しています。
4月中は年少組の子どもたちは今、園内散策の時も降園の時も、移動の時はつながって歩く練習をしています。入園して1週間、ゆっくりゆっくり様々な活動を行っています。
天候は晴れ、園庭の桜が開花し始めた佳き日、多くのご来賓と保護者の皆様に見守られ、今年度の本園入園式を執り行いました。
【新入園児入場】お家の方と一緒に入場し、お名前のある席に座って開式を待ちました。
【開式の言葉、新入園児呼名】担任から名前を呼ばれ、「はい」と手を挙げて上手に返事をすることができました。
【園長式辞、教育委員会「お祝いの言葉」、来賓祝辞】
村教育委員会清水教育委員様より「お祝いの言葉」
添田村長様、大須賀村議会議長様よりお祝いの言葉をいただきました。
【職員紹介】
【クラスに戻って、担任よりご挨拶】
これから、幼稚園生活が始まります。
お友達と好きな遊びを楽しんだり、お絵描きをしたり、絵本を読んだり、お歌を歌ったりします。
お外でも遊びます。クラス活動やお楽しみの行事もあります。
のびのび元気に天栄幼稚園生活を送ってくださいね。
この日、令和7年度のスタートにあたり、年長組と年中組で進級式を行いました。
式では、開会のことばにつづいて、みんなで園歌を元気よく歌いました。
続いて、園長から担任発表。子どもたちは緊張感をもって式に臨んでいましたが、自分たちの担任は発表され、安堵の表情。
園長から「4月から年少組に小さなお友達が入園してきました。お兄さん、お姉さんとして仲良く過ごしてください。今年のめあては①みんな仲良く、②みんな元気に、③しっかりとお話を聞く、④自分からやる、⑤一緒にやる、⑥チャレンジ(年長組は特に)です。がんばっていきましょう。」と話がありました。
みんな、しっかりと式に臨むことができました。年長組も年中組もよいスタートを切りました。
大変お待たせしました。
令和7年度のブログ掲載要件が整いましたので、子どもたちの園生活の様子を中心に掲載してまいります。
よろしくお願いします。
本日、年中組年長組は進級式を、年少組は入園式を行い令和7年度がスタートしました。
今年度も、子どもたちの園生活の様子をご紹介してまいります。
今年度の掲載要件が整い次第、アップしてまいりますのでお楽しみに!
昨日の午後に一つ二つと咲き始めた園庭の桜が、まるで今日の入園式・進級式を祝福するかのようにたくさん開花しました。幸先のよいスタートです。
皆さん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。