お待たせしました。令和7年度のブログ掲載スタート。
2025年4月18日 16時34分大変お待たせしました。
令和7年度のブログ掲載要件が整いましたので、子どもたちの園生活の様子を中心に掲載してまいります。
よろしくお願いします。
ようこそ、天栄幼稚園ホームページへ!!
天栄幼稚園の子どもたちは、のびの~び元気です。
今年度も、子どもたちのすてきな姿を紹介します。
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
お知らせ
【R30525】 2020年4月に児童福祉法等が改正され「体罰はゆるされないものであること。しつけと称しての暴力・虐待も✕」が明確に示されました。そして、児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」がテレビや広報、ポスター等で伝えられています。
参考資料として、厚生労働省から出された「189知らせて守るこどもの未来」を掲載します。
なお、児童虐待防止等に関する法律で、
「児童虐待を受けたと思われる児童を発見したものは、速やかに市町村若しくは児童相談所等に通告しなければならない(第6条第1項)」と規定されています。
学校・園等は社会的・法的な責任を負っています。
虐待の疑いがある場合には、子どもの安全を第一に考えて関係機関に通告しなければなりません。
ご理解とご協力をお願いします。
お知らせ
【060828】天栄幼稚園は、令和6年度ふくしまゼロカーボン宣言事業(学校版)に参加しています。
大変お待たせしました。
令和7年度のブログ掲載要件が整いましたので、子どもたちの園生活の様子を中心に掲載してまいります。
よろしくお願いします。
本日、年中組年長組は進級式を、年少組は入園式を行い令和7年度がスタートしました。
今年度も、子どもたちの園生活の様子をご紹介してまいります。
今年度の掲載要件が整い次第、アップしてまいりますのでお楽しみに!
昨日の午後に一つ二つと咲き始めた園庭の桜が、まるで今日の入園式・進級式を祝福するかのようにたくさん開花しました。幸先のよいスタートです。
皆さん、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
3月14日、今年度の本園卒園式を挙行いたしました。
保護者ご家族の皆様、多くのご来賓の皆様、関係の皆様に見守られて、令和6年度卒園児28名が力強く巣立っていきました。皆様よりいただきましたご支援に、心より改めて御礼と感謝を申し上げます。
【厳粛な雰囲気の中、卒園児入場】
【入場完了】
【卒園証書授与】
【園長の言葉】
【教育委員会「はなむけの言葉」】 長場村教育長様
【来賓祝辞】添田村長様 大須賀村議会議長様
【父母と教師の会会長あいさつ】 車田会長様
【卒園児の言葉】
【卒園児退場】
【最後のクラス活動】
3/13は、年中組・年少組の今年度最終日で修了式がありました。
クラスごと整列後開会の言葉。そして、大きな声で元気よく園歌を全員で斉唱しました。
園長から「今年1年、みんななかよく、みんな元気に、お話を最後まで聞く、自分からやる、一緒にやる、チャレンジのめあてに向けてしっかりと頑張ることができ、大きく成長しました。4月からは小さなお友達が入園してきます。また一つお兄さん、お姉さんになります。一緒に遊びましょうね。」の話を聞き、しっかりと「ハイ」の返事ができました。
年少・年中組も、とても上手に集団行動がとれるようになりました。大きな成長が見られましたこと、保護者の皆様との連携のもと子どもたちの教育が充実したおかげです。心より感謝申し上げます。新年度もよろしくお願いいたします。
この日は、卒園式前日で今年度最後の給食がありましたが、年長の2クラスがそろって「お残しなし」となりました。
ばら組11回目、ゆり組22回目。年長トータル33回、園全体今年度クラス単位累計43回となりました。
メニューは「鶏肉の照り焼き、ほうれん草のソテー、油揚げのみそ汁、牛乳」
村学校給食センターの皆さん、今年も1年間おいしい給食を提供くださりありがとうございました。
とてもおいしかったので、一人一人無理なくお残しなしを目標に給食をいただきことができました。
7年度もよろしくお願いいたします。