お知らせ

 ようこそ、天栄幼稚園ホームページへ!!

天栄幼稚園の子どもたちは、のびの~び元気です。

今年度も、子どもたちのすてきな姿を紹介します。

4月

  
5月  

 6月

  

7月

 

8月

9月

 

10月

 

11月

12月

 DSC08271

DSC_0086

DSC08466

1月

DSC09297 DSC_4820

 2月

101_0856  101_0902 

DSC_0060  DSC_0059

3月

IMG_3053  IMG_0184

 DSC02171 DSC02170

 

お知らせ

【R30525】 2020年4月に児童福祉法等が改正され「体罰はゆるされないものであること。しつけと称しての暴力・虐待も✕」が明確に示されました。そして、児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」がテレビや広報、ポスター等で伝えられています。

参考資料として、厚生労働省から出された「189知らせて守るこどもの未来」を掲載します。

189知らせて守るこどもの未来.pdf 

なお、児童虐待防止等に関する法律で、

「児童虐待を受けたと思われる児童を発見したものは、速やかに市町村若しくは児童相談所等に通告しなければならない(第6条第1項)」と規定されています。

 学校・園等は社会的・法的な責任を負っています。

 虐待の疑いがある場合には、子どもの安全を第一に考えて関係機関に通告しなければなりません。

 ご理解とご協力をお願いします。

 お知らせ

【060828】天栄幼稚園は、令和6年度ふくしまゼロカーボン宣言事業(学校版)に参加しています。

R6ふくしまゼロカーボン宣言(天栄幼稚園).pdf

 

幼稚園ブログ

本日、自治体消防75周年記念表彰伝達式。子どもたちから誓いの言葉と火災予防呼びかけも。

2024年12月23日 16時40分

本日、ご来賓として天栄村長場教育長様、天栄村常田消防団長様をお迎えし、本園遊戯室で「天栄幼稚園幼年消防クラブ 自治体消防75周年記念表彰伝達式」が執り行われました。

この表彰は、自治体消防75周年記念事業の一環として、日頃から積極的に地域の防火防災活動で活躍している模範的な各都道府県の幼年消防クラブ、少年防災クラブ、女性防火クラブ、自主防災組織に対して、一般財団法人日本防火・防災協会が表彰するものです。

今回、福島県の幼年消防クラブとして唯一の団体として受賞しました。

<伝達式>

〇須賀川広域消防組合消防本部小針消防長様よりご挨拶

〇小針消防長様から幼年消防クラブを代表して園長に表彰状伝達

〇園長から御礼と挨拶

〇「誓いの言葉」と「火災予防呼びかけ」

〇村消防団常田団長様より激励の言葉

※式が終わって、全体記念撮影の際に須賀川消防本部のキャラクター「まもたん」が登場。

みんなで記念写真を撮りました。

今回の受賞は、38年にわたり活動を継承されてきました諸先輩方、その時その時の園児の皆さん、そして継続的に活動を支援くださった村当局、村教育委員会をはじめ関係機関、関係団体の皆様によるものであり、改めて皆様に感謝申し上げます。

私たち天栄幼稚園一同は、今回の栄誉を励みとし、これからも火災予防の取り組みを、大切にそして継続してまいりたいと思います。

大きな声で園歌を歌って、第2学期を終業。

2024年12月23日 16時23分

本日、2学期が終了しました。8月の2学期始業式で、整然と整列し大きな声で演歌を歌うことができた子どもたちの2学期は、好きな遊びの時も、すべての行事でも、実にのびのびと活動し、確かな成長を見せてくれました。終業式の園歌の歌声もとてもよかったです。

また、今年は新たな活動(村文化祭に全園児参加、武道教室等々)にもチャレンジし、子どもたちは新たな頑張りの姿をたくさん見せてくれました。

その都度、保護者の皆様をはじめ多くの皆様のご理解とご協力にいただき、お陰様で大変充実した2学期となりましたこと、心より感謝申し上げます。

新年3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

今年度の火災予防絵画・ポスターコンクールの賞状伝達式を行いました。

2024年12月20日 15時00分

2学期始業式の写生会で、年長組全員が火災予防絵画・ポスターコンクールに出品する作品を描き、8月末に出品しました。その結果、本園から1名が優秀賞、2名が入選しました。

その伝達式を、本日全園児が一堂に会して遊戯室で行いました。

いずれも、描きたいものを自分らしく伸び伸び表現している作品だと思います。

受賞した3名のみなさん、おめでとうございます。

 

 

 

 

各クラスで年末の大掃除

2024年12月20日 14時48分

2学期終業式を来週に控え、本日各クラスで年末の大掃除を行いました。

お道具箱をふいたり、ロッカーをきれいにしたり、床や廊下、テラスの汚れをふいたり・・・。

みんな一生懸命に取り組んだので、きれいになり、気持ちもすっきり。

「大掃除、みんなの顔も清々し」

【年少組】

【年中組】

【年長組】

年中きりん組が初の「お残しなし」を達成!!

2024年12月20日 12時59分

今日の給食で、年中きりん組が初の「お残しなし」を達成しました。

今日のメニューは「麦ごはん、ビビンバ肉、ビビンバナムル、わかめスープ、牛乳」でした。

念願のクラス全員のお残しなし。みんなで声高々に「お残しなしで~す」と宣言しながら教室に戻っていきました。

きりん組のみなさん、「おめでと~う」。