お知らせ

 ようこそ、天栄幼稚園ホームページへ!!

天栄幼稚園の子どもたちは、のびの~び元気です。

今年度も、子どもたちのすてきな姿を紹介します。

4月

  
5月  

 6月

  

7月

 

8月

9月

 

10月

 

11月

12月

 DSC08271

DSC_0086

DSC08466

1月

DSC09297 DSC_4820

 2月

101_0856  101_0902 

DSC_0060  DSC_0059

3月

IMG_3053  IMG_0184

 DSC02171 DSC02170

 

お知らせ

【R30525】 2020年4月に児童福祉法等が改正され「体罰はゆるされないものであること。しつけと称しての暴力・虐待も✕」が明確に示されました。そして、児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」がテレビや広報、ポスター等で伝えられています。

参考資料として、厚生労働省から出された「189知らせて守るこどもの未来」を掲載します。

189知らせて守るこどもの未来.pdf 

なお、児童虐待防止等に関する法律で、

「児童虐待を受けたと思われる児童を発見したものは、速やかに市町村若しくは児童相談所等に通告しなければならない(第6条第1項)」と規定されています。

 学校・園等は社会的・法的な責任を負っています。

 虐待の疑いがある場合には、子どもの安全を第一に考えて関係機関に通告しなければなりません。

 ご理解とご協力をお願いします。

 お知らせ

【060828】天栄幼稚園は、令和6年度ふくしまゼロカーボン宣言事業(学校版)に参加しています。

R6ふくしまゼロカーボン宣言(天栄幼稚園).pdf

 

幼稚園ブログ

今日の英語教室は年中組、Topic④<野菜>のLesson3。

2025年2月20日 12時08分

今日は年中組で英語教室を行いました。

担当は村ALTのRoxan先生で、Topic④<野菜>のLesson3。

オープニングは、Greethings、そしてHello Song、Alphabet Jingle。

メインレッスンでは、先生が提示する10種類の野菜(carrot、cabbage、cucumber、potato、green pepper、pumpkin、tomato、turnip、onion、eggplant)のPicture Cardを見て、先生の後に続いて英語表現を復習。

そして、先生が用意したかごが描かれたプリントとおもちゃのお金で野菜のshopping。店員さんは先生たち。八百屋さんに行って、欲しい野菜の絵をもらってお金を渡します。

T:Here you are.

C:Thank you.

T:What do you want?

C:Carrot please.

T:Here you are.

このようなやり取りを一人5回、5種類の野菜のかいものをしました。

買い物で並んでいる際に近くにいる友達に「これ、なんて言いうだっけ?」と聞き合う場面もありました。

あそびは学び。なねるは学び。聞き合いは学び・・・。

この自然さがとてもいいですね。

DSC_0044 DSC_0014

DSC_0055 DSC_0031

 

今日の「お残しなし」は、年少いちご組、年中うさぎ組。

2025年2月18日 13時00分

昨日に引き続き、今日の給食でも「お残しなし」のクラスが出ました。

まずは、年少いちご組今年度正式版1回目。

そして、2日連続となった年中うさぎ組3回目。

今日のメニューは「背割れコッペパン、ウィンナー、コールスローサラダ、ミルファンティー、牛乳」でした。

ミルファンティーとは、イタリアの家庭料理で、溶き卵に粉チーズとパン粉を加えてつくる洋風卵スープで、ネーミングのとおりおしゃれなスープでした。

パンにウィンナーとコールスローサラダを挟んで食べました。おいしかったです。

今日も満足給食~~、ごちそうさまでした。

DSC_0041 DSC_0052

防犯教室で「いか・の・お・す・し」を学びました。

2025年2月18日 11時14分

本日、毎年開催している防犯教室を行いました。

講師は、須賀川警察署スクールサポーターの阿部さん。

今回の防犯教室では、講師の阿部さんから、前半は犯罪被害にあわないための行動をお話と紹介プレートで、後半は須賀川警察署のオリジナルDVDで「いか・の・お・す・し」をみんなで確認し合いました。

万が一に助けを呼ぶためお試しの大きな声を出す場面では、全園児が遊戯室全体に響くほどの「助けて~」の声を出すことができ、大きな○をもらいました。

とても大切なことをみんなで学びました。

DSC_0016 DSC_0015

DSC_0018 DSC_0029

今日の給食で、年長ゆり、ばら、年中きりん、うさぎの4クラスがお残しなし。

2025年2月17日 13時18分

今日の給食で4つのクラスが「お残しなし」となりました。

報告があった順に掲載します。

年長ゆり組18回目、年長ばら組7回目。年中きりん組3回目、年中うさぎ組2回目。

年長組は交換給食期間なので、ゆり、ばら混合です。

ちなみに今日のメニューは「シーチキンごはん、春雨サラダ、鶏肉と野菜のスープ、牛乳」でした。

4クラスが同時に「お残しなし」は快挙です。

とても、おいしかったです。ごちそうさまでした。

IMG_0086  IMG_0091

IMG_0098  IMG_0104

本日、劇団「赤いトマト」さんによる人形劇鑑賞。

2025年2月13日 15時34分

本日、劇団「赤いトマト」さんによる人形劇鑑賞会を行いました。

今年の演目は「さるかに」と「わにのゆうごはん」の2つ。

はじまりのごあいさつから子どもたちの歓声があがり、終始お話に魅了されつづけた鑑賞会でした。

途中、オリジナルのマジックも披露していただき、みんなで大笑い。

お話の最後には、演目に関係した内容で劇団さんからのメッセージもいただきました。

観劇しているときの子どもたちの表情も最高でした。とても楽しかった~。

DSC01504 DSC_0030

DSC01575 DSC_0022

DSC_0037 DSC01571