ようこそ! 広戸小学校のホームページへ!! Welcome to our homepage!
本校の子どもたちの様子を発信していきます。どうぞお楽しみに!!
※ 本校のホームページは天栄村教育委員会が主催する「天栄村教育ポータルサイト」にて運用されております。このサイトからは天栄村立小・中学校及び天栄村教育委員会からの情報が発信されております。左の「ポータルトップ」をクリックすると、「天栄村教育ポータルサイト」のトップページがご覧になれます。
新着情報 What's new
こんなことがありました! Events!!
団子さし ~1,2年生~
2025年1月30日 13時17分今年も地域の方にご協力いただき、団子さしを行いました。
今年は、村の体験ボランティアの方にみずきの枝をもってきていただきました。
とても大きくて立派な枝です。
体験ボランティアの方々に団子の準備をお手伝いしてもらい、枝の先につけていきました。きれいに飾り付けをすることができました。
団子の準備を始め、だんごさしの由来のお話もしてくださった体験ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
冬休みスタート!
2024年12月24日 10時12分12月24日から冬休みがスタートしました。
クリスマスにふさわしく校庭や校舎裏の土手は薄ら雪化粧でした。
子どもたちのいない校舎内は、静まりかえっていて、さみしさを感じました。
第2学期 終業式
2024年12月24日 10時02分12月23日に第2学期終業式が行われました。
校長先生のお話の後に2年生と6年生の代表児童が2学期の反省と
新年の目標などの発表がありました。
その後、生徒指導担当の先生から6年生の協力のもと冬休みの
過ごし方についてお話がありました。
事故なく元気に冬休みを過ごしてほしいものです。
ダンス教室!スタート
2024年12月11日 12時31分広戸小では冬の運動不足を解消するため、ダンス教室を行っています。
12月11日から今年のダンス教室がスタートしました。
いつもお世話になっているダンスインストラクターの方の指導のもと
曲に合わせて身体を動かしました。
全身を使って動くと汗が流れてきます。心も体もぽかぽかになりました。
琴の演奏体験
2024年12月11日 12時00分12月11日(水)に、6年生が音楽科で琴の演奏を体験しました。講師を務めてくださったのは、いつも理科のサポートティーチャーとしてお世話になっている渡辺尚子先生です。琴の式組みや琴の楽譜の読み方を教えていただき、日本古謡の「さくら さくら」を実際に演奏しました。貴重な機会ですので、今回は4年生も授業の様子を見学し、琴の演奏を体験しました。初めての演奏に緊張している様子が見られましたが、どの児童も一節二節とメロディーを奏で、弦の振動を肌で感じることができました。今回の学習は、日本の伝統的な楽器のすばらしさにふれるよい機会となりました。
子ども議会に参加してきました!
2024年12月2日 14時07分11月26日に子ども議会が開催されました。
ただならぬ緊張感に包まれた2時間を経験しました。
自分たちが住んでいる村の様々なことが、このようにして話し合われ、
決まっていくことに新たな発見があったようです。
とても良い勉強になりました。
みんな頑張った。持久走記録会!
2024年11月18日 14時12分11月15日に校内持久走記録会が行われました。
天候が心配されましたが、晴天のもとゴールめざして頑張りました。
1・2年生600m、3・4年生800m、5・6年生1000mの距離を走りました。
子どもたちは練習の成果を発揮できるよう全力で走りきりました。
応援に来ていただいた保護者、ご家族の皆様、ありがとうございました。
QQEnglishの取材がありました。
2024年11月11日 15時24分11月11日に天栄村の小中学校で実施しているQQEnglishの取材・撮影がありました。
QQEnglishとはオンラインによる外国人英語講師との個人レッスンです。
撮影は元アナウンサーの国山ハセンさんの進行により進められました。
広戸小学校の英語教育の紹介やQQEnglishに取り組んでいる児童の様子、
児童、ALT、教職員へのインタビューなど行われました。
実りの秋 おにぎりパーティー!
2024年11月11日 15時16分11日は「子どもが作るお弁当の日」でした。
5年生はこの日に合わせて家庭科の調理実習を計画し、炊飯とみそ汁づくりを行いました。
そして、お米は稲作指導でお世話になった小針さんからいただいた「ゆうだい21」を使用し、炊き上がったお米をおにぎりにして会食しました。
今回の活動でお世話になった特別非常勤講師の小針さんをお招きし「新米おにぎりパーティ」を開催しました。
今までの学習を振り返りながら楽しい時間を過ごすことができました。
お忙しい中、参加してくださった小針さん、ありがとうございました。
廃品回収 ありがとうございました。
2024年11月11日 15時11分11月10日にPTA廃品回収を行いました。
気温が低くなり、天候も心配しましたが、無事作業を終えることができました。
今回もたくさんの段ボール等を育成会の皆さんに運んでいただきました。
方部ごとに朝早くから資源提出、回収くださった皆様、ありがとうございました。