応援献立で受験に勝つ!!
2025年1月30日 12時30分本日の給食は牛乳屋食堂とコラボレーションした受験応援献立でした。
大きなカツが2つもありボリューム満点でした。
これから3年生は受験、1・2年生は期末テストが待っています。
動画を見たい、ゲームをしたい気持ちに打ち勝とう!頑張れ!!
天栄村立天栄中学校
学校教育目標 ~豊かな人間性と創造力を持ち,主体的に実践できる生徒の育成~
具体目標 ・健康 「心身ともに健康な生徒」
・向上 「進んで学習する生徒」
・自立 「くじけず前進する生徒」
天栄中学校は、おもに村内の4つの小学校からの卒業生が入学する中学校です。
令和6年度で、校舎は築14年目を迎えます。
今年は、109名の生徒で新たな伝統を築いていきます!
どうぞ、よろしくお願いいたします。
本日の給食は牛乳屋食堂とコラボレーションした受験応援献立でした。
大きなカツが2つもありボリューム満点でした。
これから3年生は受験、1・2年生は期末テストが待っています。
動画を見たい、ゲームをしたい気持ちに打ち勝とう!頑張れ!!
今日は第2回天栄村プロモーション事業が開催され、JR大宮駅での天栄村特産品フェアに
代表生徒5名が参加しました。
はじめは緊張からか、表情が硬かった子ども達も、徐々に大きな声でお客様の呼び込みを行い、
おすすめ商品を紹介したり、質問に答えたりしていました。
1つの商品を買ってもらえる喜びを実感したようです。とても貴重な体験をすることができました。
↓ 開店準備の様子です
↓ ハッピを着て、いよいよ開店です。
↓ 呼び込みや接客、レジの手伝いなどを行いました。
27日(月)QQEnglishが行われました。
3年生にとって最後のQQEであり、タブレットを利用して海外の方とコミュニケーションをとることができました。
本日の5時間目の学級活動の様子をお知らせします。
1年生は、卒業式に向けて式歌の練習を行いました。
お世話になった3年生のために一生懸命歌う姿が見られました。
2年生は、修学旅行の班別研修のコースを検討していました。
今から、とても楽しみにしている様子が伝わります。
3年生は、卒業式に向けて卒業証書授与の動きの確認を行いました。
卒業まで残り50日を切りました。みんなの力で心に残る卒業式にしていきましょう。
特設駅伝部は毎朝の練習に熱心に励んでいます。
コツコツ努力することで大きな成果を上げられることを証明した3年生の意志を受け継ぎ、
3年生の記録に追いつき、追い越せるように頑張れ!!
先生も一緒に走っています。
1年生は森林環境学習の一環として、間伐材を使った本立てを製作しています。
今日はニス塗りを行いました。丁寧に作業する姿が見られました。
なかなかの出来映えですね。完成が楽しみです。
今朝は今シーズンでは1番の雪となりました。
特設陸上部の皆さんと早く出勤した先生方が駐車場の雪かきをしてくれました。
おかげで、安全に登校することができました。協力してくれた皆さんありがとうございました。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日から学校も仕事始めです。
2学期末にインフルエンザが流行したため、今日は久しぶりの部活動となりました。
1,2年生は寒い中、熱心に練習に励んでいました。
3年生は進路実現へ向けて、補充学習に真剣に取り組んでいました。
令和6年度の2学期も大きな事故なく無事に終了しました。
保護者・地域の皆様のご支援とご協力があってのことです。本当にありがとうございました。
本来ならば、全校生が集合して終業式を実施するところですが、インフルエンザが蔓延していることからオンライン形式で第2学期終業式を実施しました。
校長式辞
2学期の反省(代表生徒)
代表生徒3名が、2学期を振り返りと3学期に向けての抱負を発表しました。
文化祭、合唱コンクールを通して、クラスが団結し、絆が深まったこと。学習を充実させていきたいこと。天栄中学校生としての誇りを持って生活していきたいなどの発表がありました。
式の後、生徒指導担当の先生からお話がありました。
・行事で見せるパワーを日常生活に活かす。
・命、健康を大切にする。
・SNSの使い方に気をつける。
15日間の冬休みを有意義に過ごしましょう。
日本古来の「元服」にちなんで、数え年で15歳となる2年生を対象に「立志式」が行われました。
将来に向かっての決意を「四字熟語」として掲げ、将来への決意を持つことができました。