4/24 本日は全クラスで歯科検診。
2025年4月24日 14時46分本日、歯科検診を行いました。
年少組では、歯科医さんの姿を見て受診する前から泣き出す姿があり、それにつられて泣き出す子どもたちもいました。年中・年長組は泣き出す子がおらず、大きな口を開けて受診。全員受診完了。結果は整理して後日お知らせします。もし、要治療のお知らせがありましたら早めの対応をお願いします。
ようこそ、天栄幼稚園ホームページへ!!
天栄幼稚園の子どもたちは、のびの~び元気です。
今年度も、子どもたちのすてきな姿を紹介します。
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
お知らせ
【R30525】 2020年4月に児童福祉法等が改正され「体罰はゆるされないものであること。しつけと称しての暴力・虐待も✕」が明確に示されました。そして、児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」がテレビや広報、ポスター等で伝えられています。
参考資料として、厚生労働省から出された「189知らせて守るこどもの未来」を掲載します。
なお、児童虐待防止等に関する法律で、
「児童虐待を受けたと思われる児童を発見したものは、速やかに市町村若しくは児童相談所等に通告しなければならない(第6条第1項)」と規定されています。
学校・園等は社会的・法的な責任を負っています。
虐待の疑いがある場合には、子どもの安全を第一に考えて関係機関に通告しなければなりません。
ご理解とご協力をお願いします。
お知らせ
【060828】天栄幼稚園は、令和6年度ふくしまゼロカーボン宣言事業(学校版)に参加しています。
本日、歯科検診を行いました。
年少組では、歯科医さんの姿を見て受診する前から泣き出す姿があり、それにつられて泣き出す子どもたちもいました。年中・年長組は泣き出す子がおらず、大きな口を開けて受診。全員受診完了。結果は整理して後日お知らせします。もし、要治療のお知らせがありましたら早めの対応をお願いします。
今年度の健康診断がスタート、本日は全クラスで内科検診を行いました。
年少組の子どもたちは幼稚園で初めての体験なので、受診前に不安や心配で泣いたり職員にしがみついたりの姿が見られましたが、終わったら笑顔。
年中、年長組は落ち着いて静かに待ち、受診も上手にできました。
今日の給食で、年長ゆり組が「お残しなし」となりました。
ゆり組は今年度1回目。先日ばら組が第1号のお残しなしを達成ましたので、今回のゆり組は第2号目。
ちなみに今日のメニューは「ボークカレーライス、もやしとコーンのサラダ、ヨーグルト、牛乳」。
年長組ともなると、給食台車前での撮影も上手になり取り直しなくOKでした。
カレーは子どもたちも大好き。ごちそうさまでした。
この日、年長組で今年度最初の英語教室を行いました。
今回は、Topic⑤<形>のLesson1で、担当は村ALTのRoxan先生。
はじめにGreetihgs:「Goog morning.How are you?」「How's the weather?」の英会話。
そしてHellow songを歌います。
そして、毎回行っているフラッシュカードを使って、Alphabet Jingle。
A:a apple、B:b bear・・・
メインのLessonでは7種類の基本的な形(circle,square,triangle,rectangle,heart,star,diamond)の英語表現を先生の後に続いて表現しました。
そのあとは、子どもたちにマグネットがついた2種類の形が配られ、先生が用意した絵(本日扱った7種類の形で図案化されたもの)に張り付ける活動を行いました。貼る際は、その形の英語表現もしました。
今年も、遊び感覚で様々な活動をしながら英語表現を学んできます。
子どもたちは英語教室が大好きです。
今年も栽培活動を行っていきます。
この日、年中組でプランターにスナップエンドウの苗を植えました。
これから、生長を観察し、土の乾き具合を見て水をあげたり、除草をしたりします。
スナップエンドウができてきたら試食もする予定です。