ブログ

お知らせ

R6 教育委員会だより6月号【第155号】

教育委員会だより6月号を発行しました。

ご覧ください。

〈主な内容〉

・特別支援教育研修会

・学校運営協議会

・プールでの学習について

・授業研究会 ~つなぐ教育~

・令和6年度教科書展示会

・アウトドアチャレンジ2024

・公民館講座「1UPチャレンジ」スタート

R6+教育委員会だより6月号<第155号>.pdf

R5 教育委員会だより3月号【第152号】

教育委員会だより3月号を発行しました。

ご覧ください。

〈主な内容〉

・学校運営協議会 教育課程承認

・適応指導教室

・令和5年度卒業卒園者数

・令和6年度入学入園予定者数

・令和5年度天栄村体育協会表彰

・全国大会出場者激励会

・やさしい日本語セミナー

R5+教育委員会だより3月号<第152号>.pdf

R5 教育委員会だより11月号【第148号】

教育委員会だより11月号を発行しました。

ご覧ください。

〈主な内容〉

・小中英語パートナーシップ事業公開授業研究会開催

・天栄村幼・小連携研修会

・第59回天栄村文化祭・第28回生涯スポーツフェスティバル

・第35回ふくしま駅伝

 

R5+教育委員会だより11月号<第148号>.pdf

 

R5 教育委員会だより10月号【第147号】

教育委員会だより10月号を発行しました。

ご覧ください。

〈主な内容〉

・学校運営協議会第2回学校訪問

・中学生東北大会出場

・第10回いわせ地区小学校陸上競技交流大会

・てんえいアクティビティクラブ✖湯本しぜん塾

・天栄村民教室各種講座開催

 

R5+教育委員会だより10月号<第147号>.pdf

R5 教育委員会だより9月号【第146号】

教育委員会だより9月号を発行しました。

ご覧ください。

〈主な内容〉

・サマースクールてんえい

・天栄村中学生のがんばり紹介

・令和5年度天栄村小・中学生発明工夫展

・家庭劇場

・歴史学び教室

・第17回市町村対抗福島県軟式野球大会

 

R5+教育委員会だより9月号<第146号>.pdf

R5 教育委員会だより8月号【第145号】

教育委員会だより8月号を発行しました。

ご覧ください。

〈主な内容〉

・学校運営協議会第1回学校訪問(湯本小・牧本小)

・小学生合同水泳授業

・村立各幼稚園・各小中学校の先生方の研修

・親子体験教室

・手芸教室

・アクティビティクラブ

 

R5+教育委員会だより8月号<第145号>.pdf

R5 教育委員会だより7月号【第144号】

教育委員会だより7月号を発行しました。

ご覧ください。

〈主な内容〉

・合同引き渡し訓練、村一斉オンライン授業

・民間塾を活用した補充学習

・全国大会・東北大会出場報告会

・つなぐ英語教育推進事業「セカクル」

・切り絵教室、チェアヨガ教室

 

R5+教育委員会だより7月号<第144号>.pdf

R5 教育委員会だより6月号【第143号】

教育委員会だより6月号を発行しました。

ご覧ください。

〈主な内容〉

・特別支援教育研修会

・学校運営協議会(地域学校協働本部)開催

・プールでの学習について

・授業研究会(小中英語パートナーシップ、つなぐ教育)

・令和5年度教科書展示会開催中

・寿大学開講式

・てんえいアクティビティクラブ✖湯本しぜん塾

・香道入門教室

 

R5+教育委員会だより6月号<第143号>.pdf

R5 教育委員会だより5月号【第142号】

教育委員会だより5月号を発行しました。

ご覧ください。

〈主な内容〉

・令和5年度天栄村教育方針説明会

・新型コロナウイルス感染症への対応について

・てんえいアクティビティクラブ✖湯本しぜんじゅく

・令和5年度各種講座参加募集開始

・図書館だよりについて

 

R5+教育委員会だより5月号<第142号>.pdf

R5 教育委員会だより4月号【第141号】

教育委員会だより4月号を発行しました。

ご覧ください。

<主な内容>

・令和5年度スタートにあたって

・令和5年度児童・生徒数

・令和4年度天栄村体育協会表彰

・第4回天栄村演芸大会

 

R5+教育委員会だより4月号<第141号>.pdf

お知らせ R4 教育委員会だより3月号【第140号】

教育委員会だより3月号を発行しました。

ご覧ください。

<主な内容>

・湯本中学校閉校式

・全国大会出場報告

・てんえいアクティビティクラブ×湯本しぜん塾

・体験イベント「おもしろようかい大発見!!」開催

R4++教育委員会だより3月号<第140号>.pdf

お知らせ R4 教育委員会だより2月号【第139号】

教育委員会だより2月号を発行しました。

ご覧ください。

<主な内容>

・ブリティッシュヒルズで英語、イギリス文化を学びました

・天栄村英検チャレンジ

・ALTと一緒に

・全国大会出場報告

・スキー・スノーボード教室

・第69回文化財防火デー

・新成人へのお祝いメッセージ送付

R4++教育委員会だより2月号<第139号>.pdf

お知らせ R4 教育委員会だより12月号【第137号】

教育委員会だより12号を発行しました。

ご覧ください。

<主な内容>

・天栄村地域拡大学校保健委員会

・子どもたちは野菜不足‼

・第34回ふくしま駅伝

・第2回地域を学ぶ親子体験教室

・寿大学閉講式

R4++教育委員会だより12月号<第137号>.pdf

お知らせ R4 教育委員会だより11月号【第136号】

教育委員会だより11月号を発行しました。

ご覧ください。

<主な内容>

・火災予防よびかけ

・天栄村幼・小連携研修会

・第58回天栄村文化祭・第27回生涯スポーツフェスティバル

・成人学級「口笛を楽しもう!!」

R4++教育委員会だより11月号<第136号>.pdf

お知らせ R4 教育委員会だより10月号【第135号】

教育委員会だより10月号を発行しました。

ご覧ください。

<主な内容>

・さらなる授業力向上を目指して

・中学校全国大会・東北大会出場

・いわせ地区小学校陸上競技交流大会

・10歳の集い

・てんえい歴史教室

R4++教育委員会だより10月号<第135号>.pdf

お知らせ R4 教育委員会だより9月号【第134号】

教育委員会だより9月号を発行しました。

ご覧ください。

<主な内容>

・学校運営協議会第2回学校訪問

・天栄村中学生のがんばり紹介

・発明工夫展

・「ふるさと講座~ふるさとの自然と歴史」

・「大人の歴史学び教室」

・第16回市町村対抗福島県軟式野球大会激励金贈呈式

R4++教育委員会だより9月号<第134号>.pdf

お知らせ R4 教育委員会だより5月号【第130号】

教育委員会だより5月号を発行しました。

ご覧ください。

<主な内容>

・令和4年度天栄村教育方針説明会

・SDGsへの取組

・令和4年度寿大学開校式

・令和4年度天栄村文化財保護審議会および天栄村ふるさと文化伝承館運営協議会開催

・図書室だよりのLINE配信開始

R4+教育委員会だより5月号<130号>.pdf

お知らせ R4教育委員会だより4月号【129号】

教育委員会だより4月号です。ご覧ください。

<主な内容>

・「村はひとつ、学校はひとつ、願いはひとつ」

・令和4年度児童・生徒数

・小学生英検チャレンジ

・令和3年度天栄村体育協会表彰

・北京冬季パラリンピック出場報告会

R4+教育委員会だより4月号<第129号>.pdf

お知らせ R3 教育委員会だより2月号【第127号】

教育委員会だより2月号を発行しました。

ご覧ください。

<主な内容>

・中学生異文化体験事業

・小学生英検チャレンジ

・お見舞金贈呈式

・地域学校協働活動事業

・第68回文化財防火デー防火診断の実施

R3+教育委員会だより2月号<第127号>.pdf

お知らせ R3 教育委員会だより【第122号】

教育委員会だより9月号を発効しました。

ご覧ください。

<主な内容>

・コロナ対策 小・中学生に不織布マスク配付

・天栄村の中学生大活躍

・市町村対抗福島県軟式野球大会激励金贈呈式

・令和3年度てんえいアクティビティクラブ×湯本しぜん塾

R3++教育委員会だより9月号<第122号>.pdf

 

お知らせ R3 教育委員会だより5月号【第118号】

教育委員会だより5月号を発行しました。

ご覧ください。

<主な内容>

・新型コロナウイルス感染予防

・適応指導教室「ほっとルーム」

・小学校運動会

・各種講座・教室スタート

・伝承館パンフレット

R3++教育委員会だより5月号<第118号>.pdf

グループ 令和3年度2月定例教育委員会

2月19日(金)2月定例教育員会を開催しました。

4名の委員全員が出席しました。

今回は、報告が1件、議案が7件でした。

教職員の業務時間上限規定や給食センターの管理運営規則の一部改正等の議案について協議しました。

協議の結果、全ての議案について承認されました。

ノート・レポート R2 教育委員会だより2月号<第115号>

2月号の教育委員会だよりを発行しました。

今回も回覧板を使って村内でお読みいただけるようにします。

村図書館にも「天栄の教育」として入り口にファイルに綴られております。

「天栄の教育」では、村内の幼小中学校の学校(園)だよりもお読みいただけます。

 

R2 教育委員会だより2月号<第115号>.pdf

ノート・レポート R2 教育委員会だより1月号<第114号>を発行しました!

 

R2 教育委員会だより1月号<第114号>.pdf

教育委員会だより1月号を発行しました。

ご覧ください。

<主な内容>

・新型コロナウイルス感染症拡大防止

・塾講師による補充学習(冬季)

・GIGAタブレット導入に向けて

・スケート教室

・立志式

・つなぐ英語教育推進事業

 

 

会議・研修 つなぐ教育推進会議 次年度の取組を計画

天栄村では、幼・小・中学校が密接に連携して教育活動に取り組んでいます。

その基幹となるのが「つなぐ教育」です。

今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で多くの活動が中止や規模縮小を余儀なくされました。

村内の全教職員が集っての授業研究会は2回とも中止となり、各校での取組となりました。

また、各部会も回数が減ったり、リモート会議での実施となったりしました。

こうした現状を踏まえ、次年度の活動について話し合いを行いました。

授業研究会については、開催方法を工夫して授業を見て協議できるようにする予定です。

部会については、リモート会議を積極的に導入して実施するようにします。

天栄村の教育充実のために幼・小・中が連携した取組をすすめていきます。

グループ 12月定例教育委員会開催

12月の定例教育委員会では、評価委員会の評価報告や12月定例議会の内容について報告しました。

また、コロナウイルス感染症に関する学校の対応等についても報告しました。

委員の皆さんからは、評価対象事業の中で、低い評価のいくつかの事業や、学校給食に関して質問や意見が出されました。

グループ 11月定例教育委員会を開催しました!

11月の定例教育委員会を湯本支所にて開催しました。

4名の委員全員に出席していただきました。

11月定例教育委員会では、天栄村文化祭等の行事について、第3回天栄村立小中学校統合委員会について報告しました。

また、ふくしま駅伝参加や村の不登校の現状と取組状況、立志式等について話題として懇談しました。

統合小学校や不登校に関する内容で委員から質問や意見が出されました。

グループ 第3回天栄村立小中学校統合委員会開催

10月27日(火)に第3回天栄村立小中学校統合委員会を実施しました。

今回は、これまでの協議を受けて、協議内容を意見書にまとめました。

意見書の内容を参加委員で確認し、修正を加え、最終的に参加委員全員が意見書を承認しました。

意見書.pdfノート・レポート

 最後に、承認いただいた意見書は、天野和彦委員長から久保教育長へ手渡されました。

 

今回の第3回の委員会にて今年度の統合委員会は終了となります。

アンケートをとおして、広く保護者の皆様の考えをとらえ、保護者の考えを踏まえながら、委員の皆様に協議いただきました。

そして、統合新校の校舎建築に関して大きな方向性をまとめ示していただくことができました。

意見書にある内容が全て実現するような、全国から視察が集まるような学校を実現して欲しいとは、天野委員長の言葉です。

新型コロナウイルス感染症の拡大もあり、様々なことが見通せない状況にあります。

その中でも、子どもたちのための新しい学校のあり方について話し合うことは、たいへん夢のある、前向きな将来を想像させる話し合いでした。

関係していただいた方々のこれまでの協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。

お辞儀 統合小学校新校舎建築についてのアンケート調査結果について

6月に統合小学校新校舎建築についてのアンケート調査を保護者の皆様と教職員を対象に実施しました。

その結果を、9月27日実施の「第2回天栄村小中学校統合委員会」にて報告させていただきました。また、アンケートをもとに、新校舎建築の方針について基本案を作成し、統合委員の皆様に協議していただきました。

委員会での協議を進める上でたいへん重要な資料となりました。

保護者、教職員の皆さんからいただいた回答の集計とご意見を集約していますので、詳しくは下記のファイルをご覧ください。


 

統合小学校新校舎建築アンケート結果(保護者回答).pdf


 

統合小学校新校舎建築アンケート結果(教職員回答).pdf


 

にっこり 学校運営協議会第2回学校訪問(広戸小・大里小・天栄中)

第2回の学校訪問では、広戸小学校、大里小学校、天栄中学校の3校を訪問しました。

校長の学校経営の説明の後、校内を回り授業の様子を参観しました。

一緒に学校施設の状態なども見学しました。

授業参観では、オンライン英語学習QQイングリッシュの学習の様子やプログラミング教育の様子も参観いただくことができました。

子どもたちがしっかり学習する様子、担任等の指導の実際を見ていただきました。

今回も給食の試食を実施しました。天栄中での給食でしたので、小学生よりもずいぶん多い量に委員の皆さんは驚いていました。

午後からは、協議会を実施しました。

通学路や登下校時の安全の確保、広戸小学校での学校応援団の活動を例に地域学校協働活動の活性化や地域が協力しやすい学校のあり方などについて意見が出されました。

今後ますます地域と学校の連携は重要になっています。学校づくりに止まらず、地域づくりに貢献できる学校であるために、何を大切にしたいのか、具体的に何ができるのかを考える機会となりました。

 

 

 

祝 2分の1成人

 新型コロナウイルス感染症対策として夏の成人式と別開催になった2分の1成人式が、各小学校協力のもとそれぞれの小学校で開催されました。

牧本小全景

 

 

 

 

 

 

 

 

  今年度10歳を迎える2分の1成人者は広戸地区21名、大里地区5名、牧本地区13名の計39名で、式では全員の名前が呼名され、代表の児童に各小学校の校長先生から2分の1成人証書と記念品が授与されました。

広戸小代表

 

 

 

 

 

 

 

 

 大里小代表

 

 

 

 

 

 

 

 牧本小

 

 

 

 

 

 

 

 

 2分の1成人者が10年後の自分や家族に向けて書いたメッセージ「20歳の自分へ」については、村で大切に預かり、成人式の際本人に返却されます。

20歳

皆さんの今後ますますの活躍を期待しております。

 広戸小

 

 

 

 

 

 

大里小

 

 

 

 

 

 

 

にっこり 第2回 天栄村立小中学校統合委員会 開催

委員が集っての開催は初でした。

今回は、統合新校の学校づくりの理念や方針、建設位置、学校支援体制、保育所、幼稚園の教育環境整備等について、福島大学特任教授の天野委員長を座長として話し合いました。

方針では、村としての育てたい子どもの姿や身に付けたい資質や能力を明確にビジョンに示すこと、各地区の伝統を継承する視点や湯本小学校との交流の視点も大切にしたいことなど、各委員それぞれの立場から意見が述べられました。

建設位置では、委員や保護者から多く意見がでているエリアを中心に話し合いがなされました。また、学校支援体制としては、学校運営協議会、地域学校協働活動の継続が確認されました。

理想とする学校像について、時間いっぱいまで話し合いが行われました。

今回出た様々な意見を踏まえ、次回(第3回)の統合委員会では、意見・要望をまとめる予定となっています。

にっこり こんなものがあればいいかも?を形に!!天栄村発明工夫展審査会

福島県発明協会から審査委員をお招きして、出品された作品の審査会を実施しました。

小学1年生から中学3年生までの作品を一つ一つ説明と照らし合わせ、確かめながら審査しました。

今年は、マスクや接触防止など新型コロナウイルス感染症対策関連の出品が多くなっていました。

身近な生活の中から今、困っていること、気になることを取り上げていることが分かりました。

展示は、文化の森てんえいのロビーにて行っています。是非ご覧ください。

にっこり 第2回学校運営協議会 学校訪問、協議会を実施しました!

学校運営協議会による学校訪問を実施しました。

第1回の学校訪問では、湯本小学校、湯本中学校、牧本小学校を訪問し、授業の様子を参観しました。また、施設も見学しました。

各校の校長から学校経営の現状と課題を説明していただき、それぞれの学校の現状を確認しました。

本年度より委員になった方の中には、自分の子どもが通う学校以外に初めて入ったという方や給食センターの給食を初めて食べたという方もいました。

それぞれの学校の様子、子どもの学ぶ様子を実際に見ることで、委員それぞれに感じ、考えることがあったようです。

給食試食の後、午後からは協議会を実施しました。

参観した3校の抱える課題に対して意見をいただいたり、本日の参観で感じたことを述べていただいたりしました。

教職員の配置から施設設備の充実、学校での特徴的な取組、スマホやゲームなどのメディア利用の課題、教職員の多忙化解消などの話題で協議が進みました。

今回いただいた意見をもとに、教育活動の充実、子どもたちの豊かな成長につながるよう可能なことから検討・改善を図っていきます。

【湯本小学校訪問】

 

【湯本中学校訪問】

 

【牧本小学校訪問】

 

【給食試食】

 

【協議会】

 

笑う 第3回てんえいアクティビティクラブ開催

村生涯学習事業として今回も湯本自然塾と共催で行いました。

今回は、ずばり川遊びです。鶴沼川平滑(ひらなめ)にて川に入りました。

親子,運営含めて40名以上で活動しました。

曇り空、川の水は相当に冷たい!!

川に足を入れると冷たさですぐ岸に上がってしまう子もいました。

それでも我慢してはいっていると、どの子どもも慣れて活動的になりました。

川を渡って滝の上部まで歩いて行ったり、水切りをしたり、透明ケースを使って川底をのぞいたり・・・

2グループに分かれて、それぞれに時間いっぱい活動しました。

中には、水のかけ合いをしてびちゃびちゃになった子もいました。

川遊びを満喫していました。

湯本の自然の豊かさに感謝!!

湯本自然塾の皆さんに感謝!!

 

グループ 天栄村教育委員会 8月定例会 開催しました

4名の教育委員の方々に出席をいただき、8月定例会を開催しました。

今回は、令和元年度主要施策の成果について報告しました。

また、就学援助に関する議案について協議しました。

その他にも、民間塾を活用した補充学習についての生徒アンケート結果や新型コロナウイルス感染症予防対策、子ども教室運営など、教育行政の取組や課題について懇談をしました。

お知らせ スクール・サポート・スタッフの募集

福島県教育庁義務教育課では、スクール・サポート・スタッフを募集しています。

学校の新型コロナウイルス感染防止対策として消毒業務や印刷・仕分け、教材や教具の準備など学年、学級事務の補助をしていただける方を募集しています。

1週につき5日以内、1日につき5時間を超えない範囲、土・日・祝日 年末年始は休み、時給839円

支給要件を満たせば、通勤費、期末手当を支給

 

詳しい内容は「スクール・サポート・スタッフ募集要項.pdf」をごらんください。

天栄村では現在、広戸小学校、大里小学校、牧本小学校、天栄中学校、湯本中学校で働いていただける方を募集しています。

お力を貸していただける方は、各学校または、教育委員会へご連絡ください。

児童生徒の安全を確保し、教員の多忙を解消するために、お力を貸してください。

 

応募は、「スクール・サポート・スタッフ志願書.pdf」に必要事項を記入し、県中教育事務所へ郵送または持参となります。

グループ 天栄村つなぐ教育 第1回特別支援教育研修会

天栄村では、幼稚園、小学校、中学校の教職員が一緒になって研修を行っています。

今回は、各校園の特別支援担当者が集まって、各校の子どもたちの情報交換をしました。

個別の教育支援計画を持ち寄って、現状と今後について確認しました。

各学校には、特別支援コーディネーターがいます。

就学についてご相談があれば、教頭かコーディネーターへご連絡ください。

第2回てんえいアクティビティクラブ開催

7月20日(日)、村生涯学習事業である「第2回てんえいアクティビティクラブ」を湯本自然塾と共催で行いました。

初回は雨天となり、屋内での活動となりましたが、今回は恵まれた天候の中、天栄村の自然の中での活動ができ、ミズナラの巨木「こぶなら」を見学してきました。

こぶならに向かう道は、二岐温泉から会津湯之上へ向かう旧会津街道だったそうです。

こぶならに向かう林道は、二岐温泉から会津湯之上へ向かう旧会津街道だったそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道中では湯本塾の方から植物や炭焼き釜跡の説明を受けたり、自生する「クロモジ」「山椒」などの植物の匂いを嗅ぐ体験が行われました。

こぶならは、樹齢千年と言われていますが詳細は不明です。調べるためには幹に穴をあけなければならず、穴をあけると枯れてしまう可能性があるため、調査できないそうです。

木の側面にはたくさんのこぶがついています。横枝が枯れたり、傷ついた痕跡だそうです。

調査中ですが、ミズナラとしては日本一の太さがあるのではないかと言われているそうです。

手をつないで木の周りを一周すると、16人分でした。

 

次回開催は8月23日(日)、川遊びを予定しています。

グループ 定例教育委員会 7月 を開催しました

7月の定例教育委員会を4名の教育委員の出席をいただき開催しました。

今回は、報告・議案として子ども教室、サマースクール、成人式、教科用図書等について報告・協議しました。

また、民間塾を活用した補充学習の取組や図書券配付による学習支援などについても話題とし、意見をいただきました。

教育委員からは、夏休み中の子ども教室開設にあたり、利用する子どもや家族親類がお盆等に帰省や旅行することを想定した新型コロナウイルスの感染防止対策の検討や利用時の健康や動向確認の必要性の意見が出されました。

また、民間塾を活用した学習支援では、高校受験を控える中学3年生の学習に対する不安に応じた取組と評価をいただきました。

 

にっこり 民間塾講師を活用しての補充学習

天栄村教育委員会では、村内の中学3年生を対象に、民間塾の講師を活用した補充学習を始めました。

これは、新型コロナウイルス感染防止のために臨時休業したことで生じた学習の遅れへの対策の一つです。

義務教育の最終学年であり、高校受験を控えた中学3年生に対する支援となります。

教科は、数学科と英語科の2教科に絞って実施します。

天栄中学校では、7月中の水曜日の放課後と8月の1週目の5日間実施します。

湯本中学校では、リモート学習として塾講師とインターネットを介して行う学習を実施予定です。

天栄中学校での初日は、ガイダンスと数学科は確率、英語科はリスニングについて学習しました。

今回は第一弾として夏の補充学習です。第二弾は、冬の補充学習を予定しています。高校受験を間近に控え集中的に取り組む予定です。

日々の学校での学習と併せて、自らの進学を確実なものとするようしっかり力を付けていって欲しいと思います。

  

グループ 第1回天栄村総合教育会議を開催しました!

第1回の総合教育会議を実施しました。

総合教育会議は、村長と教育委員会とが教育政策や教育課題について協議調整するために実施します。

教育委員の方々にも全員出席いただき、会議を進めました。

今回は、令和2年度の教育行政説明と教育問題として学校統合に向けた取組である小中学校統合委員会について教育委員会事務局が説明し、村長を議長として意見交換しました。

 

 

意見交換では、統合小学校に関する委員それぞれの考えや統合委員会を運営する上での提案など、貴重な意見が出されました。

にっこり 定例教育委員会 6月 委員表彰 議会答弁 第1回統合委員会等について報告

定例教育委員会を6月19日(金)に開催しました。

4名の委員全員が出席し、議事が進められました。

委員会の前には、福島県市町村教育委員会連絡協議会からの賞状が教育長より清水委員に伝達されました。平成23年間から多年にわたって村の教育振興に貢献してこられた功績に対しての表彰です。

6月の定例教育委員会では、

6月定例議会での教育委員会関連議事について報告しました。また、第1回天栄村立小中学校統合委員会の実施状況について報告しました。

委員から給食費や予算、ICT環境等に関する質問、小中学校の今後等について意見がありましたが、議事内容はすべて承認されました。

にっこり 村長より講話をいただきました。第3回天栄村立幼・小・中学校長会議

第3回の村校長会議を開催しました。

今回の会の中心は、「村長講話」です。

村長の考えにふれ、村は一つとして同じ方向に向かって各校園が連携して教育を進めていくことができるよう企画されました。

子どもを、村を大事に思う村長の思いが伝わる講話でした。

 

期待・ワクワク 多数の講師を招いての天栄村特別支援教育担当者研修会

各小学校幼稚園で特別支援教育に直接的に関わる職員を中心に研修会を実施しました。

須賀川支援学校から2名の講師を招き、県中教育事務所からも指導主事とSSW(スクールソーシャルワーカー)に協力いただいて充実の講師陣で研修を行いました。

特別支援の基礎的な内容を中心に講義いただき、後半はグループに分かれてそれぞれが抱える疑問や課題を話し、講師の方々にその場で助言を頂きました。

時間が過ぎても話し込む姿が見られました。

  

お知らせ 令和2年度 県中地区 教科書展示会 開催中

文化の森てんえいにて教科書展示会を開催しています。

6月12日(金)~6月25日(木)までです。(土日は休館)

今回は、来年度から使用される中学校用教科書も閲覧できます。

教職員だけでなく、保護者や地域の方も閲覧できます。

文化の森てんえいに来館ください。

 

お知らせ 新しい生活様式にたいお・う・し・て・ます・か

新しい生活様式への対応を呼びかけ、新型コロナウイルス感染予防の徹底を図ろうとポスターを製作しました。

村内の各幼小中学校や村の施設などに掲示しています。

写真は、村立の各小中学校の子どもたちです。

掲示を希望される事業所は、天栄村教育委員会へご連絡ください。

臨時休業中も English play!

臨時休業中に学童保育や放課後子ども教室に通っている子どもたちへの支援の一つとして、ALTによる英語教室を行っています。

ALTが教室に出向くと、駆け寄って喜ぶ子どもたち。

英語の学習を楽しみにしている様子がうかがえます。

地域学校協働活動事業推進フォーラムで天栄村の取り組みを発表しました。

1月28日(火)に、ビッグパレットふくしまにて開催された、「地域学校協働活動事業推進フォーラム」にて、天栄村の取り組みを発表してきました。地域学校協働活動事業とは、学校と地域が目的を共有し、子どもたちの学習支援を行ったり、学校が地域のために活動を行ったりすることで、「開かれた教育課程」の実現を具現化する事業であり、天栄村のほか、国見町、大玉村、西郷村、西会津町、双葉町、川内村、楢葉町が県のモデル事業として平成29年度から3年間の委託を受けて実施しているもので、今年度は、最終年となっております。

天栄村の取り組みとして、中学生によるグルメマップの作成や天栄村の物産販売、地域の行事への子どもたちの参加、小中学生に対する異文化体験事業、幼児や小中学生、大人の英会話教室等の学習支援、コミュニティ・スクールなどの取り組みについて発表してきました。

会場には、約350人と多くの教育関係者が集い、地域学校協働活動事業への関心の高さがうかがえました。

モデル地区は今年度で終了しますが、来年度以降も継続、発展させていく予定です。

 

天栄村立小学校の適正配置・適正規模に関するアンケート調査について

現在、本教育委員会では「天栄村立小・中学校のあり方検討委員会」を開き、学校の適正配置・適正規模に関する協議を行っています。昨年11月21日に開催した1回目の検討委員会の中で、保護者の方々からの意見も幅広く聞くことも必要であるとの意見が出され、昨年12月に保育所・幼稚園・小学校の保護者の方と小学校の教職員を対象にアンケート調査を行い、保護者アンケートの回答率は約88%と多数の方からのご意見をいただくことができました。ご協力いただきました方々に感謝申し上げます。

今回のアンケート結果は、1月20日に開催した2回目の検討委員会において貴重な資料とさせていただきました。

なお、全体集計の結果は下記に添付しました。

保護者アンケート結果.pdf

教職員アンケート結果.pdf

教育委員会だより(冬休み前号:SNS・インターネット利用)

昨今、SNSを介したトラブルや事件が相次いで発生しています。

インターネットを利用する子どもたちに正しい知識と対処の仕方について身に付けさせていくことは大人の責務です。

冬休み前に、ご家庭でスマホやインターネットの使い方について話し合ってみてください。

 

R1 教育委員会だより冬休み前号.pdf

天栄の子どもたちが大活躍! ~オートキャンプ世界大会~

9月28日(土)から、天栄村羽鳥湖畔を会場として開催している「オートキャンプ世界大会」。

パレードやオープニングセレモニーで、天栄村の子どもたちがその開幕を祝いました。

<パレード前に、世界各国の参加者とふれあう子どもたち>

  <鼓笛隊の先導で、パレード開始>

<天使の羽をつけて、幼稚園児も元気に行進!かわいいですね!>

<迫力のある太鼓演奏で、セレモニーを盛り上げました!>

 <中学生による素晴らしい演奏に合わせてダンスを踊る来場者も!>

<広戸小学校の6年生が作成した「天栄村の紹介ポスター」>

<天栄中・湯本中学校の生徒とともに作成した「ARグルメマップ」>

「天栄村の紹介ポスター」と「ARグルメマップ」は、大会期間中、羽鳥湖交流促進センター内に掲示してありますので、ぜひご覧ください。

学校運営協議会委員による学校訪問・協議会

9月3日(火)に、学校運営協議会委員による学校訪問および協議会が行われました。

今回の訪問校は、湯本小学校、牧本小学校、湯本中学校です。

委員の皆さまには、授業参観と施設見学をしていただき、各校の成果や課題について肌で感じていただきました。

また、牧本小学校では子どもたちと一緒に給食を食べ、その後、村内各小中学校の校長先生方も参会し、協議会を行いました。

各校のもつ課題解決には、地域との連携が必要です。

委員の方々からは、様々な視点からご意見をうかがうことができました。

これらの意見を今後の学校運営や地域学校協働活動事業に生かしていきたいと思います。

夏休みにじっくり研修「外国語活動研修会」

天栄村教育施策の4本柱の一つである「英語の村てんえい」の具現に向け、8月5日(月)に天栄村の小学校教員を対象とした「外国語活動研修会」を実施しました。

今年度も神田外語大学より講師の先生をお迎えし、来年度から教科化となる「外国語」の指導の在り方について具体的な事例や演習を通した研修を朝から夕方にかけ、じっくりと行いました。

特に、人間が生まれてから「言葉」を習得していく段階を考えると、英語を習得していく過程においても「音声指導」と「文字指導」は切り離して指導できないことを改めて感じた研修でした。

つなぐ教育研究公開を開催します!

9月13日(金)に「つなぐ教育研究公開」を開催します。

小学校は算数科と外国語活動、中学校は数学科と英語科の授業を公開します。

会場は天栄中学校となります。

小・中の学びのつながりを参観していただくよい機会となる公開を目指しておりますので、ぜひご参会ください。

 

研究公開チラシはこちら ↓

つなぐ教育研究公開<チラシ>.pdf