ようこそ! 湯本小学校へ!!

  湯本小学校Webサイトへ訪問していただきましてありがとうございます。本校は、標高535mにある豊かな自然に恵まれた環境の中で、地域との連携のもと、特色ある教育を実践し、「子どもたちの笑顔が溢れ、心がおどる」教育活動を展開しています。「児童一人一人が成長を『実感できる』湯本小」が令和5年度のテーマです。

 このWebサイトから、その一端を学校基本情報や日頃の様子として発信してまいります。どうぞ、継続的にご覧いただき、機会あればご来校ください。

 

日誌

出来事

お祝い お見送りと卒業式オフショット2

本当に沢山の祝電をいただきました。

二人に関わったほとんどの先生にいただいたのではないかと思います。本当に、異動後も、湯本小と2名の卒業生を見守って心配してくださりありがとうございました。

担任の黒板アートにも、気持ちがこもります。

村の支援員の似顔絵。とても特徴を捉えています。

そして地域のボランティアによる「生け花」もきれいに受付を彩ってくれました。

様々な思いが、この今日2人の卒業のために集まりました。

湯本小はいつも以上に温かい雰囲気に包まれました。

本当に、湯本小は、児童も、教職員も幸せです。

お祝い お見送りと卒業式オフショット

校旗重いよね・・・頑張る5年生。伝統を引き継ぐという意気込み。

威風堂々と、最後の湯本小校庭を歩く。

二人を送り出した後の寂しさ、校舎が泣いています。

いつも見守ってくれた二岐山も、二人の背中を押しているようです。

ありがとう。

 

お祝い 最後に・・・

保護者の代表謝辞をいただきました。

子どもの成長が、大震災からの復興の13年間だったのです。

コロナもありました。でも、その中でも、強く、たくましく成長しました。

退場する姿はもう、中学生になる意気込みが表れています。

素晴らしい式となりました。

参列の来賓の皆様、保護者の皆様。そして、ALTも、湯本幼稚園の先生も。

祝電を送ってくださった先生方、議員の皆様。しっかりと、電文をお伝えしました。

皆様のおかげ様で、立派な式になりました。

お祝い 感動の卒業式その5

いよいよ、児童の呼びかけ、歌です。

来賓の皆様、保護者の皆様が参列する前で、堂々と歌うことができました。

在校生も

とても立派な姿で、会場も思わず涙・涙・・・ほぼ大人が・・・涙

お祝い 感動の卒業式その4

子どもたちの卒業を祝って様々な記念品をいただきました。

村の教育委員会より英語の辞書

岩瀬湯本郵便局より、学用品。

湯本小PTAより国語辞書が贈られました。

お祝い 感動の卒業式(4年ぶり)その3

村教育委員会教育委員様

湯本支所長様

村議会議員様

PTA会長様にもご祝辞をいただきました。

いつも地域でお世話になっている皆様です。陰に、時に日向になり子どもたちを、そして湯本小学校を支えてくださりました。ありがとうございました。

今回も式花は花かがみさんに作っていただきました。

中央に立派な胡蝶蘭を2つ。2名の卒業生のために、ありがとうございました。今回も素晴らしいお花をいただきました。

お祝い 感動の卒業式(4年ぶり)その2

2名の卒業生に卒業証書が渡され

保護者へは児童から「花束」を

お母さんよりうんと小さかった6年生も、今や肩を並べる大きさに。

成長を感じる一幕でした。

自己マネジメントにおける、自己目標の設定とその目標がうまくいかなかったときに対応するレジリエンス:困難をしなやかに乗り越え回復する力についてお話がありました。

このレジリエンスこそが、予測困難な時代を乗り越えるキーワードとなりそうです。

お祝い 感動の卒業式(4年ぶり)その1

本日、2名の卒業生が、めでたく湯本小学校を巣立ちました。

地域の皆様14名。祝電も16通いただきました。

改めて、湯本小が様々な方々に支えられ、教えていただき今の姿があることを実感しました。

お祝い 修了式

2名の修了生も立派に証書をいただきました。

 

校長先生より4月に立てた長期目標と短期目標について、達成できたこと、今後長期目標の達成のために努力を続けることをお話いただきました。

つぎはいよいよ卒業式です。

お祝い 令和5年度卒業証書授与式準備完了

いよいよ、卒業式です。

たくさんのお祝いをいただきました。ありがとうございました。

10時より式が始まります。8時50分には最後の登校。

待ってます。

支援員さんが頑張って卒業生が1年生から6年生までの写真ゾーンを作ってくださりました。年明けから今までこっそり準備していてくださったんですよ。

ありがたい。

 

動物 小学校生活最後の・・・

今日は、何でも「小学校生活最後の」・・・・がつきます。

小学校生活最後の朝の会、運動タイム

外は少し雪ですが、明日の天気はどうでしょう。

最後の給食を受け取りに、今業務員さんが里に下りていきました。

お祝い 誕生日おめでとう!!

湯本小で,今年度最後の誕生日会。

これで、年齢も1つずつ進級ですね。

紅白幕に飾られた体育館で誕生日を祝えるのは、3月末または4月初め誕生日の特権だと思います。

誕生日おめでとう!!

動物 小学校生活最後の「児童会」

湯本小学校では4年ぶりの6年生を送る会が行われました。

前回は今の高校1年生が6年生で、今の6年生が2年生の時でした。

今日5年生がした司会や準備も、6年生が2年生の時の行ったということになります。

2名の6年生は4年間最高学年として湯本小学校を引っ張ってきました。

それだけでも、素晴らしいことです。

今日はみんなで①フルーツバスケット

②校内かくれんぼ・・・・・どこにいるか分かりますか?

③全校おにごっこ・・・・約半数が長靴

最後に記念品贈呈その①

その②

少し恥ずかしいようでした。こうして大人になっていくのですね。

あと2日で小学校も終わり。卒業です。

今日まで、湯本小学校を引っ張ってくれてありがとう。

あとは、5年生と1年生が引き継ぎます。

動物 卒業式予行

いよいよ最後の週になりました。

金曜日が卒業式なのに、今週は水曜日が祝日ですので、あと4日の登校で卒業です。

今日は卒業式の予行練習を行いました。

卒業式と言えば、呼びかけや歌ですが・・・・卒業生2名、在校生2名でも、頑張っています。

 

最後までよい思い出ができるように、全力で頑張っています。感染症や風邪など気をつけてね。

動物 中学校の先生の授業参観

今日は進学先の「天栄中学校」より、先生方が6年生の学習の様子を参観に来ました。

算数の授業

いつもより少し緊張気味でしたか・・・・

優しそうな先生方でよかったね

お楽しみ会も特色溢れています

卒業式まであと一週間 来週の金曜日にはお別れです。今日は、5・6年生のお楽しみ会が行われました。この時期のお楽しみ会というとゲームやスポーツをして、思い出作りを行いますが、本校の5・6年生のお楽しみ会は、ラーメン作り。ひと味違った活動です。

お世話になった先生方や一緒に活動した下級生へ、お礼の気持ちを込めて調理し、振る舞ってくれました。

湯本小学校のみんなで、5・6年生が作ったラーメンを食べながら、思い出を語り合いました。

湯本小学校は機会ある毎に、本当によく食べています。

同じものを食べる、時間を共有する、共通の話題で盛り上がる。子どもたちにとっても、先生方にとっても忘れらなないお楽しみ会となりました。

 

動物 湯本幼稚園の修了式

今日は、湯本幼稚園の修了式を行いました。

2名の修了園児。とても良い姿勢で待っています。

幼稚園の一年を振り返って園長先生からお話がありました。

よく頑張りました。たくさんの行事や文化祭など。たくさんの思い出が思い出されます。

年中さん思い出は、

パン泥棒だそうです。

年少さんは、お当番活動頑張ったことだそうです。

最後に園長先生から、修了記念の絵の具を手渡されました。

4月の始業式まで、交通事故に気を付けてくださいね。

4月には年少さんに新しいお友達も来ますね。

ハート 13回目の3.11 

今日は3月11日。福島を含む東北の人々にとって、もちろん日本に住む人々にとって忘れられない日です。

雲一つない「ゆもとブルー」の13年目の今日を迎えました。

今日のブルーは晴れやかではなく、穏やかで、どこか切ないブルーです。

東日本大震災は2011年(平成23年)3月11日(金曜日)午後2時46分に発生しました。

今の小学生は一人も生まれていません。中には、生まれる1ヶ月前。臨月のお母さんのおなかの中だった児童もいたことでしょう。臨月のお母さんは大きなお腹に大切な命を抱えて、命からがら避難したことと思います。

犠牲者は、行方不明者、関連死も合わせて2万2千人以上です。

今年の正月には、石川県(能登半島地震)でも大きな地震がありました。

東日本大震災では、津波の被害が特に大きく、東北の太平洋側3県では、津波が一番の死因となっています。

私たちの湯本では、今の子どもたちに何を伝えるべきか、子どもたちが万が一にどのように行動するべきかを一つ一つ丁寧に教え、自分の命はもちろん、他者の命も救うことができる人になって欲しいと願います。

犠牲者の方々へ、弔意を表わし半旗を掲揚するとともに、午後2時46分より1分間、全児童教職員で黙祷を行います。

花丸 卒業生から、来年の湯本小へ

卒業生が、来年の湯本小へと、パンジーの苗植えをしてくれました。

きれいな花が咲くのは、来年度の春。ありがとう。

毎日のブログの更新が叶いませんでしたが、今年度も10万アクセスを達成しました。

毎回多くの方々にこの4名の湯本小の教育に関心を持っていただき、子どもも教職員も励みとなります。

今後ともよろしくお願いいたします。いつもありがとうございます。

王冠 卒業式の練習始まる

いよいよ卒業式の練習が始まりました。

2人の卒業生が立派に巣立つことができますように!

引き締まった表情が伺えます。

姿勢も立派です。

ようこそ先輩

本校の卒業生が来校されました。昨年10月末に行われた湯本地区文化祭で出品した子どもたちの作品(絵画・習字)の写真を、わざわざ矢吹町から届けてくださったのです。

「引き出しの中にしまっておいて、いつか大人になったとき、ふと写真を見て、小学校の自分を思い出して欲しい」というメッセージも伝えてくださいました。卒業する6年生にとっても素敵なプレゼントとなりました。

さすが先輩! 「また会いましょう」と約束しました。今年の運動会・文化祭でお待ちしております。

ピース 新しい本第3弾!!

湯本小学校にまた新しい本が49冊入りました。

低学年向けより

さらに、

面白そうな図鑑から、

高学年向けまで、

準備した机に乗り切らない程、新しい本を購入させていただきました。

今回は、村の予算と、過去天栄村の教育長をされた方の御遺志を受けた予算、へき地教育支援金の一部

で購入しました。

たくさんの良い本に囲まれて、読書にも向かってほしいと思います。

ハート サポートティーチャーありがとうございました。

今日の「朝の会」では、2年間サポートティーチャーとしてお世話になった先生へ感謝を伝える会を行いました。

6年生から、サポートティーチャーとしての2年間と、さらに放課後の子ども教室の指導についても感謝の言葉がありました。

また、サポートティーチャーからは、天栄中学校へ進学しても、湯本のことを思い出して頑張ってください。湯本の運動会で会いましょう。とお言葉がありました。

早苗先生。大変お世話になりました。今後も、地元のサポーターとしてよろしくお願いいたします。

動物 保育参観も・・・・

湯本幼稚園も最後の保育参観がありました。

こちらはクッキーづくりを親子でしました。

年少さんも1年間で大きく成長しました。

それぞれの園児には、年下の兄弟がいます。湯本幼稚園に入園するのを待ってますよ。

動物 今年度最後の授業参観がありました

2月22日(木)今年度最後の授業参観がありました。

1年生も5・6年生も算数の学習でした。

それぞれの1年間の成長がみられる学習となりました。

5・6年生は「数のスリーヒントクイズ」

1年生は「色板ならべ」でした。

保護者の皆様、お忙しい中来校ありがとうございました。

7回のスキーの授業が終わりました

スーパー暖冬といわれたものの、グランディ羽鳥湖スキーリゾートのスタッフの方のお陰で、安全なコースゲレンデを提供していただきました。 また、PTA会長や地域の方々にスキー講師を務めていただいたお陰で、「滑れる子はより滑らかに、初めての子は楽しく滑る」ことができました。

ご覧ください、スキー教室終了後の子どもたちの満足げな表情を。湯本ならでの地域の自然環境を活用した体育の学習です。来年もよろしくお願いいたします。

雪 「全校生が入るかまくら」を、校庭に作れますか?

「全校生が入るかまくら」を、校庭の雪だけで、校庭に作ることができる学校は、

福島県では「湯本小」だけでしょう。

集めに集めた雪は、エアーズロックかと見間違うほどの「雪の大地」となりました。

こちらが本丸

小さな分家もありますが・・・・

さながら「カプセルホテル」の様相を呈する。

卒業記念。渾身の「全校生かまくら」がこちら・・・

おお、5・6年生がテトリスのように詰まっています。

一年生も入りました。

これが、「全校生が入るかまくら」です。

これできますか?いや、湯本小だけでしょう。

あとから見たら、ちゃんと広がっていました。

そして、

先生どうぞ!!「やさしいね」

動物 森林環境学習新聞完成・・・2月授業参観でぜひ

1月末に始めた森林環境学習のまとめ新聞が完成しました。

今年度のテーマが「外来種」でした。特に裏磐梯で行ったウチダザリガニの観察が心に残っていたようです。

「外来種」を嫌う、駆除するだけではなく、人間・在来種との共存、または活用など、今後抱える問題について真剣に考えました。ぜひ、2月の授業参観でご覧ください。

動物 1月のまとめ(掲示)

2月になってもう一週間が過ぎ、卒業までのカウントダウンも進んでいます。

今日もこれからスキー教室に出かける児童ですが、1月も盛りだくさんの湯本小でした。

いつものように1月のまとめ掲示を作成していただきました。

だんごさし、ビブリオバトル、牧小交流(バイキング給食あり)授業研究会などなど、

様々な場面で子どもたちの成長を見ることができましたが、一番はスキー記録会でしょう。

今月も村支援員の貴子さんありがとうございました。

そして、2月で年間の総アクセス数が9万を超えました。いつも閲覧ありがとうございます。

あと、1か月と半分。湯本小の今を、また、卒業までの軌跡をお届けします。ご期待ください。

お祝い 県書きぞめ展「奨励学校賞」受賞

今年度の第68回福島県書きぞめ展において、湯本小学校が「奨励学校賞」をいただきました。

子どもたちの頑張りもさることながら、やはり、地元の「小山先生」のご指導のたまものですね。

これからも、日々の学習に精進してまいります。

関係者の皆様、地区の小山先生、ありがとうございました。

ハート おには外~節分の日

今日は節分の日を前に、豆まき集会をしました。

一人一人が裃を作りまして

自分の追い出したい鬼を発表します。

今年もカラフルな鬼が描けました。

1年生も元気に発表できました。

そして幼稚園児も

そして、校内を豆まきしてまわりました。

節分は、年に4回ある季節の変わり目の、特に冬から春になる日。

季節の変わり目に合わせて、無病息災を願った行事でした。

今までの自分を見返し、これからの自分の目標を立てて、元気に1年を過ごしてほしいと思います。

今日の豆は「大豆」です。学校では殻付きの落花生をまくことが多いですが、湯本小は「大豆」をまきました。

豆・・・魔を滅するという語呂から。また、まめに一年間暮らせますようにという願い込めて。

動物 スキー記録会

1月29日には、グランディ羽鳥湖スキーリゾート様で、校内のスキー記録会を行いました。

1年生も

自分の力でしっかりと

5年生もカッコよく!

6年生も攻めた滑りを披露!!

さすが高学年!!

甲乙つけがたい試合結果でしたが、5年生が念願の優勝を果たしました。おめでとう。

6年生の2人も最高のパフォーマンスでした。全員が1等賞です。

保護者の皆様、講師の先生方、グランディ羽鳥湖スキーリゾートのスタッフの皆様大変お世話になりました。

ありがとうございました。

1/29 スキー記録会開催します

湯本地区には今週、たっぷりと雪が降りました。勿論スキー場にも。月曜日のスキー場は臨時クローズでしたが、木曜日、ご覧の通り。

嬉しくて、思わず山頂でポーズ。サラサラなパウダースノーが楽しめました。

前回はリフトを怖がっていた1年生も、滑ることが楽しくて、この満面の笑みを浮かべています。

2時間のスキー教室、あっという間に終了です。来週、月曜日、スキー記録会開催予定です。保護者の皆様、応援よろしくお願いいたします。

動物 何人いるかな?

1年生の算数では、足し算や引き算をどんどん進めてきましたが・・・・

今日の問題は?

電車ごっこの話。

ブロックを使いながら、ある基準の子の前と後ろの数を合わせて何人いるのか?

または、その基準の子より後ろに何人いるのかを考えました。

何番目と何人とを合わせて良いものなのか・・・悩みながらもすっきり解決していました。

1年生の成長を感じましたし、大学卒業すぐ湯本に赴任した先生の成長も感じる授業でした。

6年算数「思い浮かべた数を正しく伝えよう」

6年生の算数では、今までの算数の学習のまとめをしています。

今日は・・・・

 数のスリーヒントクイズです。

例えば、104という数字を説明するには、どのような算数用語を使って説明することができますか?

偶数です。8の倍数です。100以上120未満の数です。などなど、さまざまに説明することができます。

今日は、自分の考えた数字を正しく相手に説明することができるかです。

一生懸命に考えました。

以下児童の考えたヒントです。(みなさんも考えてみてください)

1900~1950 言い換えると・・・・1900以上1950以下

1900以下の数は5の倍数

なるほど、5の倍数でもあり9の倍数(5と9の公倍数と言い換えることもできますね)でもある数は・・・1~50までの間なら・・・この児童は歴史に係るヒントにつなげようとしていた所もなるほどなあと感じました。1945は日本人として忘れられない数字ですものね。

1以上1000以下

範囲が大分広い第1ヒントから

一番下の位の数を四捨五入すると10になる数

急激に狭くなる範囲

そして、最後が悩みのヒントでした。

約数が3つある数。

この3つ目のヒントが意外と大事です。世の中に約数が3つある数とは、意外と多くないのですね。

約数が2つの数は、素数ですね。

約数が3つとなると、どんな数の集まりになると思いますか?

3.5.7.11.13...素数であり奇数

を2乗した数

9,25,49,121・・・・

は約数が3つになります。

ナイスヒントであったと思います。

雪 続・大雪

昨日から降り続いている雪は、今朝の校庭で30cm~40cmの積雪です。

こんな朝でも、早くから雪かきをしてくださる地域皆様に感謝です。

ありがとうございます。

園庭の遊具も隠れ始めましたが、まだ害獣対策の柵が見えるので、大丈夫でしょう。

雪 大雪

児童が在校中に降り積もった雪は、多いところでおよそ20cmです。長靴が軽く埋まるほどです。

学校に登校した時と大きく校庭の様子が変わっています。

それでもなお、校庭で遊ぶこともたちは元気です。

14時45分下校ですが、バスの送迎等除雪の関係で時間が遅くなる可能性があります。

明日の朝までにどれだけ積もっているのでしょうか。

動物 なぜか憎めない?「パンどろぼう」

先月末たくさんの購入した図書の中に「パンどろぼう」シリーズがありました。

このパンどろぼう。泥棒で悪いキャラクターのはずなのに、とても園児たちに人気です。

アンパンマンも人気ですが、アンパンマンは正義のキャラクター。

同じパンを扱った本でも、180度違うキャラクター。それでも人気です。

あまりに人気なので、幼稚園では、パン泥棒なりきりダンボールがお目見え。

パンの耳がちゃんと耳になっていて、中のネズミ感、目つきともによくできました。

湯本幼稚園児にも好評です。

動物 森林環境学習まとめ新聞づくり

本日の森林環境学習には、福島県の森林環境税を活用した森林環境学習の補助金をいただいております。

今日は、1年間の森林環境学習のまとめ新聞を作りました。

講師は、「湯本森・里研究所」星さんです。

たくさんある今年の森林環境学習の写真の中から紹介したい写真を選びます。

模造紙に、新聞の題名を決めて、写真を貼り、説明を書き加えました。

森林環境学習のために買った図書も活用できます。

さすが6年生。どんどん記事を書いていきます。

1年生は、環境学習の日を思い出しながら、順番に写真を並べて貼りました。

2月の授業参観には完成した新聞をお披露目できると思います。

「湯本森・里研究所 星様」お忙しい中子どもたちの新聞づくりへアドバイいただきましてありがとうございました。

本 森林環境学習で使用する新しい図書が届きました。

森林環境学習には、福島県の森林環境税を活用して取り組んでおります。

今後の森林環境学習に向けて、新しい図書が届きました。

学習の参考にできるように、集いの広場に並べました。

白河市の昭和堂様。お忙しい中、納品をしてくださり誠にありがとうございました。

大切に使わせていただきます。

雪 雪が降る。これが湯本。

大量の雪が降りました。でも、これが湯本。

まだ、屋根の瓦がうっすら見えるので、大雪も序盤です。

この雪のおかげで、羽鳥湖の水があふれ、雪解けの水が、平野を潤すのです。

初めは1年生の身長ぐらいだった雪も・・・・

簡単に大人の身長を超える雪山ができました。

1年生は、かまくらを作りたいそうです。きっと明日の朝までにもっと降って、余裕で作れることでしょう。

明朝に期待。

本 第2回ビブリオバトル

今日の3校時目に今年度2回目の「ビブリオバトル」が行われました。

冬休みに選んだ本や図書室で気になった本などをそれぞれが持ち寄って紹介しました。

6年生「カラスのいいぶん」 カラスも元から悪い鳥ではなかった。

1年生 「じごくにアイス」 地獄ではどんなアイスが作られているのか?

6年生「よくわかる短歌」 奈良、平安時代の短歌だけが短歌ではない。近、現代にも素晴らしい「短歌」が作られていることを紹介。

5年生 「54字の物語(怪)」ちょっと考えると、少しおかしい?怖いそんな単文集。

職員もおすすめの本をそれぞれ紹介。

投票の結果今回選ばれたチャンプ本は・・・・

1年生の紹介した「じごくにアイス」です。

紹介された本は、図書室の特別コーナーに置かれ、それぞれがまた「読書の幅」を広げます。

小雨 冬の避難訓練

湯本小学校では、1月の冬季に避難訓練を実施しています。

雪や氷点下の寒い時期に避難することは、たくさんの危険が伴うからです。

今年は暖冬の影響で雪が少なく、今日も冷たい雨が降っていました。

これが去年の写真です。

こちらが今年の校庭です。校庭の土が見えないほど降り積もる雪が、今年はほとんどありません。

屋根からの落雪やつららの落下等の危険、さらに避難経路の凍結による転倒、低温による凍傷、低体温症などの危険もあります。

今年は全く雪がないので、普通の避難訓練と変わらずできましたが、油断は大敵です。

何が原因で火事になるかは分かりません。全国各地で火事のニュースを聞かない日はありません。

毎日気を引き締めて生活したいものです。

第1回 スキー教室

グランディ羽鳥湖スキーリゾートに到着しました。学校からバスで30分もかからないのです。給食を食べてから午後の時間を使ってスキーの授業ができるなんて、なんて贅沢な場所に学校があるのでしょう。

気温が低いため雪質がよく、初すべりには最高のコンディションです。

5・6年生は頂上から、滑走です。これまた贅沢にもスキーの講師が、一人一人の滑りに対して必要なアドバイスをしてくださいます。

初めての1年生も、1時間半後には、ボーゲンで滑ることができました。初心者コースにもスキーの先生が二人も付いて教えてくださいました。来週月曜日が2回目のスキーの授業となります。

ハート 年中行事「だんごさし」

今年も湯本幼稚園小学校では「恒例」となりました、「だんごさし」が行われました。

元旦を中心とした正月(=大正月)に対して、十五日を中心とした正月を小正月と呼んでいます。

この小正月の呼び名は、その他に「子持ちの年とり=こもちの年とり」「あとの正月」「ダンゴさし」「女の年とり」などとも呼ばれています。

「コモチ=小望(こもち)」とは、旧暦十五日の夜の月の満ち足りた(望月・もちづき)前日で十四夜を表わすそうです。 団子さしで使うだんご用として、「くだけ米」(粟を入れる家もある)の餅をつき、

これを山から採って来た「みず木=だんごの木」にさします。そこにさらに、ふなせんべいのおだいこくさま、おえびすさま、千両箱、宝船、まゆ玉、打ち出の小槌、鯛、俵、大判・小判などをつりさげ、茶の間の中柱に飾ります。

 

雪が多い地区では、冬は白い雪に覆われた大地。そんな中、きれいな草花が咲くように「だんごさし」の飾りが映え、明るい気持ちにさせてくれます。

この「だんごさし」には、「一家繁栄」「豊作祈願」「豊かな生活」の願いがこめられているそうです。

また、割れた米を無駄にしないことや気持ちを明るくする「草花」をイメージしたカラフルな飾りつけ等、先人の生活の知恵が詰まった行事といえると思います。

地区の久子さん、毎年お手伝いをいただいております。ありがとうございました。

また、正宏さん。だんごの木(みずき)を山から取ってきてくださりありがとうございました。

 

動物 待ちに待った「この日」スキー教室スタート

スキー教室。それは湯本小学校「ならでは」の特色ある学習の一つです。

学区内にスキー場があり、村の様々な助成を受けてスキーの学習を1年に複数回することができます。

2学期の内からスキーの目標を話していた子どもたち。もちろん新年の目標にも「スキー」が挙げられる程です。

さらに、村のバスによるスキー場までの送迎。リフトのシーズンパス。

地元のスキー講師の先生。(写真は令和4年度のもの)

グランディ羽鳥湖スキーリゾート様の親切なスタッフの皆様。(写真は令和4年度のもの)

すべての条件に恵まれて、1年生でも初心者でもスキーを体験することができます。

暖冬の影響により、例年よりも雪が少ないようですが、滑走可能とのことです。

行ってらっしゃい!!

今年のスキー記録会では5・6年生全員が1位を目指しています。熱戦が必至のスキー記録会は1月29日の予定です。

ハート 5年生理科「命の授業」

今日の3校時5年生の理科の学習では、「助産師」の松本先生をお招きして「命の授業」を行いました。

5年生の理科では、植物、メダカの生命の誕生に続き、「人の誕生」の学習を行います。

男女それぞれの体内で作られる命の元「卵子」「精子」や「受精」。「受精後の胎児の成長」。4年生の保健では、二次性徴に伴う、それぞれの性別で起こる体の変化などを学習します。

今回の授業では、生命の誕生。のみではなく、本校の児童が出した疑問の「性転換後の妊娠出産はどうなのか?」という話題を皮切りに、「からだの性」だけではなく、「こころの性」についてもお話をいただきました。

赤ちゃんの抱っこの体験や

妊婦さんの体験もさせていただきました。

下にあるものを拾ったり、片腕を上げた状態で立ったり。仰向けに寝てみたり・・・・妊婦さんはこんなに大変なんだと身をもって体験できました。

助産師さんの話を終始集中して聞いていました。

知識だけではなく体験も伴い、とても為になる学習でした。助産師の松本先生、ヘルスピアの石井様、高久様。お忙しい中1名の5年生のために,事前の連絡調整や準備、さらに湯本までお越しくださりありがとうございました。

「英会話」への本校の取り組み紹介

Copyright(C) 2014  Yumoto element. Allrights reserved.