幼稚園ブログ

2023年6月の記事一覧

お知らせ 今日は、年中きりん組、年長ばら組で「お残しなし」。

今日の給食で、年中きりん組と年長ばら組が「お残しなし」となりました。

年中きりん組は、昨日に引き続いての2日連続で7回目。

年長ばら組は、6/21ぶりの7回目。

園全体として17、18号目です。

ちなみに今日もメニューは「にんじんごはん、こんにゃくのごまサラダ、豆乳コンソメスープ、牛乳」。

にんじんごはんは、みじん切りした「にんじん」をサラダ油を加えてフライパンで炒め、「塩・こしょう・コンソメ」で味をつけ、最後に白ごまをたっぷり加え、炊きあがったご飯に混ぜれば完成とのこと。

「にんじんごはん」は、子どもたちの人気メニューの一つです。

今日も、おいしい給食をいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

お知らせ 今日、年中きりん組が「お残しなし!!」

今日の給食で、年中きりん組が「お残しなし」でした。クラスとして6回目、園全体として16号目です。

 

今日のメニューは「天栄米ごはん、さけの利休揚げ、いそかあえ、けんちん汁、牛乳」でした。

特に今月の天栄米ごはんは「ゴールドプレミアムライス天栄」。

今月の給食のめあては「よく噛んでたべよう!」。

子どもたちはめあてをしっかり意識して、今日の給食もいただきました。

ごちそうさまでした。

お知らせ 今日は年少組で歯科教室。

今日は、年少組で歯科教室を行いました。

今日の講師は、市町村協力歯科衛生士の中山さんと降矢さん。

クラスごと、エプロンシアターや歯のモデルや紙芝居を使って、歯ブラシの大切さや正しい磨き方を教えていただきました。そして歯磨きとうがいの仕方を実際に行い学びました。

初めての歯科教室でいたが、講師の先生のお話をしっかり聞くことができ、講師の先生方も感心していました。

今回は年少組なので、染め出し検査は行いませんでした。

よい歯磨きの習慣につながればと思います。

 

お知らせ 本日、村幼小中合同引き渡し訓練を行いました。ご協力ありがとうございました。

本日、村教育委員会主催の村内幼小中学校合同引き渡し訓練を行いました。「大雨により天栄村全域に警戒レベル4(避難指示)が発令された。」の想定を受け、保護者のみなさんに緊急メール(訓練)を送り、訓練がスタートしました。

今年度は、午前中の訓練だったので、全園児及び保護者のみなさんが対象となりました。

「避難開始、遊戯室へ移動」の放送を受け、どのクラスも担任の指示で静かに避難を開始しました。

遊戯室で待つ子どもたちは、静かにお迎えを待ちました。そしてスムーズに引き渡しを完了することができました。

万一の時には、原則この訓練のような動きになります。園児を確実に引き渡すための手順確認の意義もあります。

平日の日中の訓練となりましたが、保護者の皆様、ご家族の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 

お知らせ 今日は年中組で歯科教室。

今日は、年中組で歯科教室を行いました。

今日の講師は、市町村協力歯科衛生士の中山さんと岡田さん。

初めに、年中組全員でぱんだ組のお部屋に集まって、「歯ブラシ3兄弟」のお話を聞きました。

その後クラスに分かれて、歯ブラシのブラッシングの仕方や磨き残しの検査(染め出し検査)を行いました。

年中の子どもたちも、興味津々にお話を聞き、先生と一緒にブラッシングをしていました。

今日学んだことは、お家でもお家の人と一緒に行ってくださいね。

 

お知らせ 今日は年長組で歯科教室。

今年度も市町村協力歯科衛生士のお二人を招いて歯科教室を行います。

今日は園長組、講師は中山さんと小黒さんです。

まず、紙芝居を使って、歯磨きの必要性や効果、習慣の大切さのお話をいただきました。

その後、染め出し検査を行って、磨き残しのチェックをしました。自分のどの歯に磨き残しがあるのかを確認したあと、その歯のブラッシング。

年長クラスは、今年で3回目。様々な動きも混乱なく行うことができました。

来週は、年中組と年少組で歯科教室を行います。

よい歯磨きの習慣を!!

お知らせ 今日は年中組で英語教室。

今日は、年中組で英語教室を行いました。

担当は村ALTのJacklyn先生。内容は、Topics③<果物>のLesson3。

オープニングはアルファベットのと11種類の果物の英語表現を復習。

そして、メインの活動として、好きな果物のカードを9マスにのり付けし、ビンゴ形式で英語表現も交えながらゲームをしました。

アルファベットの復習で用いる例がこれまでよりもランクアップしています。例えば、Bは以前「banana」でしたが、今回は「Broccoli」。子どもたちは丸ごと受け入れ表現しています。

 

 

 

お知らせ 今日は、2つのクラス(年中きりん組、年長ばら組)でお残しなし。

今日もよい天気で、絶好のプール日和となりました。

今日は、短時間ですが午前中に、学年単位でプール水遊びを行いました。

その後、給食の時間となりました。

今日のメニューは「麦ごはん、あじのフリッター、ひじきの炒め煮、かきたまみそ汁、牛乳」でした。

給食の時間が終わり、食器を返却する際、2つのクラスから「お残しなしです」の声がありました。

年中きりん組と年長ばら組です。

きりん組は今年度5回目。ばら組は6回目です。園通算14、15号目。

今日も、おいしい給食をみんなでしっかりいただきました。ごちそうさまでした。

 

お知らせ 6/20(火)今年度第2回目サッカー教室(年中、年長)

この日、年中組と年長組で今年度第2回目となるサッカー教室を行いました。

今回も、福島県サッカー協会キッズ委員会よりコーチが来園しました。

ボールを使った様々な準備運動を行ったあと、学年に応じてコーンを使ってボールコントロールの運動をしたり、ゲーム形式でゴールに向かってボールをける活動を行ったりしました。

途中、適度に休憩と水分補給を行いながら、たっぷりと運動しました。

子どもたちは、サッカー教室が大好きです。次回は9月、楽しみです。

【年中組】

【年長組】

お知らせ 年少組で英語教室(オリエンテーション)を行いました。

6/16(金)、年少組で今年度初めての英語教室を行いました。例年、年少組は2学期後半から行っていましたが、今回の英語教室は、「村ALTのJaclyn先生と英語で遊ぼう」がねらい。英語に親しむためのオリエンテーション的位置づけで行いました。

最初に「ハローソング」を紹介してもらいました。その後、子どもたちも知っている「はらぺこ青虫」の絵本を英語を交えてお話をしていただきました。

各クラス30分ずつでしたが、Jaclyn先生と楽しいひと時を過ごしました。