幼稚園ブログ

幼稚園ブログ

お知らせ 今日、年長ばら組今年度30回目「お残しなし」。

今日、年長ばら組が今年度30回目(園全体でクラス単位で85回目)の「お残しなし」となりました。

今日のメニューは「ツナごはん、ほうれん草たまごチーズあえ、八杯汁、牛乳」でした。

今週1週間は、全国学校給食であり、最終日の今日は福島県浜通りの郷土料理献立でした。

ツナごはんには、ニンジンやごまも入っており甘味や香ばしさもあっておいしかったです。

八杯汁も美味でした。

初めてのメニューでもよく味わって食べている子どもたち。

きっと、味覚も豊かになっているのではないかと思います。

 

 

お知らせ 年長組、なわとび・こままわし大会を開催。

本日、毎年恒例の年長組なわとび・こままわし大会を開催しました。

これまでテラスやクラス、遊戯室で好きな遊びの中で各自練習を重ねてきました。

1月からは3週連続で村社会福祉協議会よりボランティアで3名のこままわし名人に来園いただき、ご指導をいただきながら一人一人の技を磨いてきました。本日の大会にも来園いただき、練習の成果を見守っていただきました。

達成感、充実感、満足感等々、多くの成果が得られた大会となりました。

<なわとび大会>

1回勝負。とんだ回数が多かった順に入賞者6名を決定します。

<こままわし大会>

〇 個人戦では、予選、準決勝を経て、6名の決勝進出者で長い時間回っていたほうが勝ち。

<団体戦>

〇 クラス対抗戦で、4つのグループで戦い、勝ったグループが多いクラスが勝ち。

※ 決勝戦には、年少、年中の子どもたちもかけつけ、みんなで応援しました。

 

 

お知らせ 年長組、こま回し特訓③

本日、年長組で最後のこま回し特訓③を行いました。

今日も3名の名人が来園し、クラスでこま回しの最終チェックを行っていただきました。

本番はいよいよ今週の金曜日。

大会当日は、年長組でなわ跳びとこま回しの2つの大会を行います。

これまでの練習の成果が発揮されることを願っています。

3名の名人のみなさん、これまでのご指導、ありがとうございました。

お知らせ 全学年で「あそんで元気アップ」。いろいろなものに変身しながらたっぷりと運動しました。

本日、福島県レクリエーション協会の「あそんで元気アップ!指導者派遣事業」で2名の指導の方が来園し、遊戯室でたっぷりと体を動かしました。今回は、幼児向けの「変身ごっこで体力づくり」の訪問プログラムを行っていただきました。

年少組は30分、年中・年長組は40分でしたが、子どもたちは「忍者、変身のポーズ、〇〇になれ」のかけ声で、機敏にカエルになったり、くもになったり、あひるになったりしながらたっぷりと体を動かしました。

子どもたちから「えー、もう終わり?」「もっとやりやーい」。

背筋を伸ばし、きれいに体操お座りし、「ありがとうございました」の元気な挨拶が、どの学年からも聞くことができました。

本当に楽しい活動でした。

<年少組>

<年中組>

<年長組>

お知らせ 今日は、年少組で英語教室。

今日は、年少組で英語教室を行いました。

担当は村ALTのJoyce先生。Topics②<色>のLesson1。

いちご組、もも組、それぞれオープニングはハローソングと前時までの復習。

絵カードを見ながら、先生の後に続いてアルファベットを復習しました。

そして、今日のメインは子どもたちに身近な色の英語表現を学びました。

「red、orange、yellow、green、blue、purple、pink、brown、black、white」の10色。

色のカードを見ながら先生の後に続いて、繰り返し発音した後、先生が用意した映像を見ながらゲーム感覚で色あてクイズを行いました。その際も、答える色は英語表現。

子どもたちにとって、今日も英語表現で遊びました。

この続きは、3月に行います。楽しみです。

 

お知らせ 1月20日(金)、今春4月入園予定の新入園児1日入園保護者説明会を開催しました。

この日、今春入園予定の子どもたちと保護者のみなさんが来園しました。

受付で、必要書類と一緒に、年長組の子どもたちが制作した歓迎のメダルを贈呈。

会の初めには、現年長組の子どもたちより歓迎のダンス「ロケットペンギン」が披露されました。

そして、少しの時間ですが教室に行き遊び体験をしました。

その間、保護者のみなさん対象の説明会も開催しました。

後半は、制服や用品の注文を受けました。

みなさんの入園を在園の子どもたち、そして職員一同楽しみにしています。

お知らせ 今年も、白熱したかるたとり大会となりました。

1月19日(木)、毎年恒例のかるたとり大会を年少、年中、年長すべての学年で開催ましたした。

取るかるたは、年少:オリジナル絵カード、年中:なかよしかるた、年長:食農かるた。

5名の民生委員児童部会の方々にもおいでいただき、大会を盛り上げていただきました。

今年初めて経験した年少の子どもたちも、身を乗り出し、競ってカードをとる姿は勇ましいものがありました。取って喜び、取られて悔しい、悲喜こもごもの姿がどの学年でも見られました。

でも、終わって「楽しかった人?」の声掛けに全員が「は~い!」。充実した時間となりました。 

<年少組>

 

<年中組>

<年長組>

お知らせ 年長組、こま回し特訓②

本日、年長組で先週に引き続きこま回し大会に向けた特訓②を行いました。

今回も、こま回し名人3名がボランティアとして来園し、子どもたちに回すコツを教えていただきました。

前回の特訓から1週間の間、子どもたちも個々に練習をしていましたので、だいぶ上手になっていましたが、今回のご指導でさらに上手に回せるようになった子がさらに増えました。

大会は来週。さらに技に磨きをかけていきます。

 

 

 

お知らせ 本日、サッカー教室⑤(年長、年中)を行いました。

今年度第5回目となるサッカー教室を年長組、年中組で行いました。

今回も、福島県サッカー協会キッズ委員会より2名のコーチが来園。

どちらのクラスでも、はじめにボールを使って体を動かして準備運動。

その後、4つのチームに分かれてゲーム形式で活動しました。

運動量は十分。子どもたちの歓喜の声とともに迫力あるプレーがいっぱい。

途中の休憩では水分補給も。終わりのあいさつも元気よく行いました。

2月上旬に今年度最後のサッカー教室があります。楽しみです。

<年長組>

 

<年中組>

 

お知らせ お正月の伝統行事だんごさしを行いました。

本日、この時期毎年恒例のだんごさしを行いました。

まじめにクラスごと、水木の木に飾る、船飾りがあらわしていることを担任から聞いたあと、全員団子まるめ体験。

まるめおわった団子は、給湯室の職員が茹でました。

出来上がった団子は、水木に飾ったり、給食時に試食したり(食べた団子は黄粉団子)・・・。

降園時にお迎えに来たお家の人に、「今日、だんご作ったよ。おいしかった」と教える子もいました。

この行事には「水木の木」が欠かせません。今年も、地域の方から水木の木を提供いただきました。

今年も、多くの方にご協力をいただき開催できました。ありがとうございました。

<年少組>

<年中組>

<年長組>

 

お知らせ 今日は新年最初の英語教室(年中組)。

今日は、新年最初の英語教室を年中組で行いました。

担当は、村ALTのJoyce先生。Topics④<形>Lesson1。

基本的な形(丸、三角形、正方形、長方形、ダイヤ形、ハート形、星形)の英語表現を学びました。

circle、triangle、square、rectangle、diamond、heart、star

アルファベットの復習をした後、本時のメイン「形の英語表現」に入りました。

絵カードを見ながら先生の後に続いて、「circle、circle、circle・・・」。

先生の発音を丸ごとまねて、発音していきます。

後半は、切り分けられたパズルを組み合わせて、7種類のいずれかの形を作って、それを英語表現。

そして先生が準備した補助プリントを使って、ドットを順にたどって形を描きそれを英語表現しました。

遊びながらではありますが、みんな途中で投げ出すことなく集中して活動しました。

「遊び=学び」。子どもたちは、友達と一緒に大いに遊び楽しみました。

 

 

 

お知らせ ビッグニュースです。年中きりん組、初のお残しなし。そして、年中うさぎ組もお残しなし。

新年2日目の給食も、給食お残しなしのクラスがありました。

声をそろえひときわ声高に「お残しなしです!」を宣言しながら食器を返却するクラスがあるとおもったら、それは年中きりん組でした。今年度初めてです。「まずは、食べてみようかな。」のちいさな挑戦が重なり、ついに目標達成となりました。全員の子どもたちの表情が誇らしげだったので、次につながる成功体験となったのではないかと思います。

さらに、続いて「お残しなし」を宣言しながら食器を返却しにやってきたのは、年中うさぎ組でした。

うさぎ組の子どもたちも、張りのある声で「お残しなしです!」。おいしい給食を残さず食べた満足感でいっぱいの表情でした。

ちなみに今日は、「新年おめでとう!献立」。

「天栄米ごはん、鶏肉のから揚げ、サラダなます、すまし汁、りんごゼリー、牛乳」。

今日も、無理強いすることなく、子どもたちの自発的な「残こさず食べよう」が結果としてあらわれました。

昨日の年少もも組は今年度10回目、年長ばら組は29回目、そして今日の年中きりん組は1回目、年中うさぎ組は13回目。園全体としては81~84回目となりました。

明日の給食はどんなメニューかな? 楽しみ~~。

 

 

お知らせ 年長組、こま回し大会に向け特訓①

今月27日に、毎年恒例の年長組なわとび・こままわし大会があります。

これまで、年長組では好きな遊びの時間に、少しずつなわとびやこままわしの練習をしてきましたが、1月に入り本日第1回目のこままわし練習会を行いました。

今年度も、村社会福祉協議会より村内在住こままわし名人として添田さん、芳賀さん、磯部さんの3名がボランティアでおいでいただきました。

クラス全体としての練習は初めてだったので、開始早々はひものかけ方やこまの投げ方等々から教えてもらいました。

徐々に回すことができるようになってきた子どもたち。

今後の練習会はあと2回。それまでに、さらに上手に回せるように練習していきます。3名の名人のみなさん、次回楽しみにしておいでください。

 

 

 

 

お知らせ 3学期初日から、年少もも組、年長ばら組「お残しなし」。

本園では3学期初日の今日から給食がありました。

メニューは「バンズパン、ハンバーグ、かにかまサラダ、コンソメスープ、牛乳」でした。

特製ソースをかけたハンバーグをパンにはさんでハンバーガーにして食べました。

おいしかったです。

3学期も、おいしい給食を、よく噛んで、みんなで、ゆるやかに、無理なく、「お残しなし」を推奨していきます。

 

 

お知らせ 本日、3学期がスタートしました。

2023年うさぎ年、あけましておめでとうございます。ことしもよろしくお願い致します。

本日第3学期始業式を行い、新学期がスタートしました。

始業式では、みんなで元気に園歌を歌いました。

園長のお話では、冬休みの4つのお約束がしっかりと守られたことを確認し合った後、3学期の5つのめあてをみんなで共有しました。

<3学期のめあて>

1 みんななかよく

2 みんな元気に

3 最後までお話を聞く

4 自分からする (どんなことでも)

5 みんな大切に

3学期も、みんなのびのびと楽しく園生活をおくりましょうね。

 

 

お知らせ 本日第2学期終業式を行いました。新年もよろしくお願いいたします。

本日、82日間の2学期が終了しました。

式では、全員が2学期のめあて「みんななかよく」、「みんな元気に」、「おはなしを最後まできく」,「みんな大切に」に向けしっかりと生活できたこと、そして、運動会や発表会、火災予防呼びかけをはじめとする行事に際しみんなで協力して頑張ったこと、そして大きく成長したことを確認しあいました。

明日からの冬休みは「早寝・早起き・朝ごはん」,「道路への飛び出しはしない」,「危ない場所には近づかない」,「火遊びをしない」も伝えました。

保護者の皆様、関係の皆様、2学期間大変お世話になりました。

新年もよろしくお願いいたします。皆様、よい年をお迎えください。

 

お知らせ 昨日、そして2学期最終日の今日、年少いちご組「給食お残しなし」

昨日のメニューは「シーチキンごはん、こんにゃくのごまサラダ、ほうとう、ゆずゼリー、牛乳」。

冬至だったので、カボチャが入った山梨の郷土料理「ほうとう」とゆず湯にちなんで「ゆずゼリー」も出ました。

年少いちご組はこのメニューをお残しなし。

そして、2学期最後の今日のメニューは「麦ごはん、さばの竜田揚げ、ひじきお炒め煮、小松菜の味噌汁、牛乳」でしたが、今日もいちご組はお残しなし、それも自分のクラス分全部食べたので、お残しなし”Z”(全部食べたこと意味する"Z")でした。報告に来た園児2人のコメントは、2人とも「お魚おいしかった」。

ちなみに、年少いちご組は今週3回目。今年度クラスとして19回目。園全体としてクラス単位で80回目となりました。

これまで何度も記してきましたが、「食は、知・徳・体すべてに通じるとともに、すべてのベース、土台となるもの」。新年も大切にしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

お知らせ 12月22日、園にサンタさんがきました。

この日、お楽しみ会を本園遊戯室で開催しました。

①はじめのことば

「これから、お楽しみ会をはじめます」「みんなで楽しみましょう」

②「あわてんぼうのサンタクロース」をうたった後、キャンドルセレモニーで今年度4月からのみんなの活動を映像で振り返りました。みんなで、映像の余韻に浸っていたら、どこからともなく鈴の音が「シャン、シャン、シャン、シャン、・・・」。子どもたちが耳を澄ませていたら、なんと遊戯室にサンタさんがやってきました。みんな、大喜び。

サンタさんにインタビューをした後、ステージ上で一人一人サンタさんからプレゼントをいただきました。

サンタさんに近づいていく際の子どもたちの表情が、とても愛らしく、素敵です。

③この時期、大変忙しいサンタさんは、みんなにプレゼントを渡してすぐに、次の場所に向けて出発。

その際も、鈴の音が弱まっていく音が、園からそりに乗ったサンタさんが遠ざかって様子を醸し出していました。

そのあとは、ブラックライトシアター「ほしのクリスマス」をみんなで鑑賞しました。とてもきれい~~。

④おわりのことば

感激に浸りながら、「お楽しみ会はいかがでしたか」「これでお楽しみ会を終わります」

楽しいひと時、そして心温まるひと時でした。

 

お知らせ 年長組学年行事でムシテックワールドへ!!

12月21日(水)、年長組の学年行事として、須賀川にある「ふくしま森の科学体験センター(ムシテックワールド)」へ行って、親子で体験活動をしてきました。

この行事は、今年も新型コロナ感染拡大により親子バス旅行が中止となった代替えとして学年で企画し実施しました。

この日はクラス別に、「オリジナル缶バッチづくり」、「忍者スライムつくり」の2つの工作教室と「館内展示の見学そしてサイエンスショーの4つの教室を行いました。

「あれ?」「ふしぎ~!」「おもしろ~い!」「うわー!」

科学の目が芽生える瞬間が何度もあり、そのたびに周りのお友達やお父さんやお母さんに「ねえ~、見て、見て~・・・」。

今年度も「現地集合現地解散」、「園児一人に対して引率保護者1名」をはじめ様々な制限の中で開催となりましたが、驚きや喜びに満ち充実した体験活動となりましたこと、改めて保護者の皆様、そしてムシテックのスタッフの皆様に感謝申し上げます。

 

お知らせ 今日のお残しなしは、年少いちご組と年長ばら組

今日のお残しなしは、年少いちご組と年長ばら組でした。

今日のメニューは「米粉パン、ブロッコリーサラダ、ポークシチュー、クリスマスデザート、牛乳」です。

今日は、クリスマス&12月生まれのお祝いメニューでした。

天栄村の米粉から作った米粉パン、ポークシチュー食べやすく、ブロッコリーのサラダには星形チーズも入っていて、特別感を醸し出していました。

おいしかったです。

年少いちご組は今年度17回目。年長ばら組は28回目。園通算77、78号目。

他のクラスでも、個人的にお残しなしもたくさんいました。

今日もみんなでおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

 

お知らせ 今日もお残しなし(うさぎ組、ばら組)、2日連続。

年中うさぎ組と年長ばら組が、昨日に引き続き給食「おの残しなし」となりました。

さらに、うさぎ組は今週4回目、1週間の新記録達成です。今年度12回目でもあります。

年長ばら組は今週3回目、今年度27回目です。

園通算は75,76号目。

今日のメニューは、「麦ごはん、チキンカレー、海藻サラダ、ヨーグルト、牛乳」でした。

カレーはみんな大好きです。そうか、今日は金曜日。カレーの日ですね。

 

 

 

お知らせ 今日もお残しなし(うさぎ組、ばら組)

今日も2クラスからお残しなしの報告がありました。年中うさぎ組と年長ばら組からです。

うさぎ組は今週3回目、今年度11回目。

ばら組は今週2回目、今年度26回目。

園通算73,74号目。

ちなみに今日のメニューは「チキンピラフ、春雨サラダ、肉ワンタンスープ、チーズ、牛乳」。

今朝、園庭遊具にうっすらと雪が残っていましたが、お昼過ぎにはすっかり溶けてしまいました。

でも、西の空は雪雲が・・・。すっかり冬。みんな、暖かい格好で過ごしていきましょうね。

お知らせ 村役場前の広場に今、きれいなイルミネーションが。年長の子どもたちの絵カードもキラキラと。

12月に入り、村役場前のふれあい広場が今年もきれいなイルミネーションで飾られています。

その一角に、今年も年長の子どもたちの作品が、電飾とともにキラキラと光っています。

今年は、風が吹くと1枚1枚が主張するかのように回転しています。

今が見ごろ・・・。

 

 

お知らせ 今日は、年中うさぎ組が「お残しなし」でした。

今日の給食メニューは「天栄米ごはん、いかのさらさ揚げ、ヤーコン入り五目豆、豆腐とわかめのみそ汁、牛乳」。

今日のカミカミ献立をきれいに食べたのは、年中うさぎ組。一昨日についで今週2回目、今年度10回目。園通算72号目。

よく噛んで食べると、体に良いことがたくさんありと聞いています。

そのキーワードは「ひみこのはがいいぜ」とのこと。

ひ:肥満を防ぐ。

み:味覚が発達する。

こ:ことばの発音がはっきりする。

の:脳が発達する。

は:歯の病気を防ぐ。

が:がんを防ぐ。

いい:銀杏の調子をよくする。

ぜ:全力で動ける。

今日も、よく噛んで「お残し~~~なしZ!!!」

 

 

お知らせ 先週、年中組でも花壇にチューリップの球根を植えました。

来春入園するお友達を歓迎するために、12月5日(月)年少組で職員室前花壇にチューリップの球根を植えましたが、今度は年中組で9日(金)にチューリップの球根を植えました。

植える向き、球根にかける土の量、球根同士の間隔等々を確認しながら、心をこめ丁寧に植えました。

来春、赤、白、黄色のチューリップが咲くころは、年少・年中は進級、年長は卒園。

きれいな花がたくさん咲きますように!!

お知らせ 昨日はうさぎ組、今日はばら組。連日、給食お残しなし。

今週も、連日給食お残しなしの報告がありました。

昨日の12日(月)は、年中うさぎ組で今年度9回目。

メニューは「麦ごはん、マーボー豆腐、もち米肉団子、小松菜のナムル、牛乳」。

本日の13日(火)は、年長ばら組で今年度25回目。

メニューは「しょうゆラーメン、ギョーザ、ほうれん草の彩和え、シャーベット、牛乳」。

園全体としては、70号、71号目。

先日の発表会で、年長組の子どもたちがSDGs「自分たちのできること」の中で、「残さず、おいしく食べる」を発表していましたが、これからも、無理強いすることなく「お残しなし」を推奨していきます。

 

 

お知らせ 年少組で英語教室を行いました。

本日、年少組で英語教室を行いました。

担当は、村ALTのJacklyn先生。内容は、Topics①<アルファベット>のLesson2。

まずは、グリーティング、今日の天気、ハローソングで導入。

そして、ABCソングを聞いて歌って、メインの活動へ。

先生オリジナルのアルファベットカードを見ながら、先生と一緒に発音をしました。

その後、先生が発音したアルファベットを手元のアルファベットカードから選び、アルファベット表に組み入れていく活動をしました。

楽しみながら、集中して取り組んでいました。

 

 

お知らせ 避難訓練⑤を行いました。

12月9日(金)、今年度第5回目となる避難訓練を行いました。

今回のねらいは、地震発生に伴い園内より火災発生を想定した避難訓練と通報訓練、そして、消火訓練でした。

まずは、非常放送が鳴り、「地震発生、地震発生、揺れています。身を守る行動をとりなさい。」の放送がなると、子どもたちは全員、クラスでテーブルの下にもぐり、揺れがおさまるのを待つべく、次の放送の指示を待ちました。

「揺れがおさまりました。現在、園内の異常を確認中」の放送後、すぐに次の放送がありました。

「火災発生、火災発生、〇〇より出火。全員、園庭鉄棒前に避難しなさい」。の放送を受け避難開始。

非常サイレンの音に緊張感も高まりながら、でも「おはしもち」を心がけ全員迅速に避難完了。

全員の無事避難完了確認後、園長よりどのような内容の非常放送があったのかの確認とともに、全員放送内容をよく聞いて、安全に非難できたことが伝えられました。

その後、立ち会っていただいた須賀川消防署長沼分署の方より、講評をいただきました。

そのあとは、職員による水消火器を使った消火訓練を行いました。

そして最後に、長沼分署の代表の方による「火災予防の紙芝居」をみんなで聞きました。

集中して、紙芝居の内容にすっかり入り込んでしまった子どもたち。上手にお話を聞くことができました。

これからの冬場、お家でも「火の用心」を心がけることをみんなでお約束して本日の避難訓練は終了しました。

 

 

お知らせ 天栄幼稚園現職教育研究会で、麻布教育研究所所長村瀬公胤先生よりご講演をいただきました。

12月7日(水)、本園の現職教育の一環として、一般財団法人麻布教育研究所所長の村瀬公胤先生においでいただき講演会を開催しました。開催に当たり、村つなぐ教育の充実に資するよう村内の幼小中学校の先生方にもお声かけし、参加をいただきました。

演題は「これからの幼児教育とSDGs」。

講演の趣旨は

・幼児教育の施策の動向及び小中学校との接続

・SDGs時代の保育・教育のあり方

・地域で一体となって子どもを育む「学びのスタイル」の視点 です。

「学びのスタイル」の視点から幼児教育と学校教育を貫く考え方や架け橋とSDGsの学びについて、具体的な子どもたちの姿と教師のスタンスを示していただきながら学びました。

今回学んだことを園内で再整理して、今後の実践につなげ、本園教育の充実に努めてまいりたいと思います。

村瀬先生におかれましては、ご多用の中ご講演をいただき、改めて御礼と感謝を申し上げます。

 

お知らせ 今日は、年少いちご組、年長ばら組で「お残しなし」

今日のメニューは、「麦ごはん、ビビンバの肉、ビビンバナムル、わかめスープ、みかん、牛乳」。

給食後、食器類を返却しながら、「お残しなしです」の報告があったのは、年少いちご組と年長ばら組。

いちご組は16回目、ばら組は24回目。園全体としては68号、69号目です。

コチュジャンの甘辛いたれで絡めたひき肉とほうれん草、ニンジン、豆もやしでつくったナムルもみんなでおいしくいただきました。

今日も、満足、満足、・・・。

 

お知らせ 幼小連携。大里小1、2年生が来園。生活科で制作したおもちゃを持って・・・。

本日、大里小1、2年生が、今年度の生活科学習の一環として、自分たちで考え制作したおもちゃをもってやってきました。今年は、5つのコーナーを用意してくれました。

①一緒に作るコーナー(ネックレス、ブレスレット、指輪)

②一緒に作るコーナー(かんむり、まつぼっくりツリー)

③ゲームコーナー(魚つり)

④ゲームコーナー(まとあて・ボーリング)

⑤おもちゃコーナー(マラカス、こま、けん玉)

小学生から、遊び方や制作の仕方を教えてもらいながら、全園児がすべてのコーナーをまわりました。

昨年度、そして一昨年度、一緒に幼稚園で過ごしていた先輩たちが、とても頼もしく、しっかりと子どもたちに接してくれました。

とても、楽しいひと時をすごしました。

最後に、今日用意してくれたおもちゃや制作物の道具等は、「これからの幼稚園での遊びに使ってください」とプレゼントしていただきました。

大事に使っていきます。大里小1,2年生の皆さん、今日はありがとうございました。

 

お知らせ 本日、年長組で英語教室を行いました。

本日、年長組で英語教室を行いました。

担当は、村ALTのJacklyn先生。

内容は、Topics⑥<数字>のLesson3。

絵カードを用いた復習では、久しぶりとは思えないほどすんなりと、1~12の数字を英語表現していました。

後半は、先生が用意した補助プリントを使って、先生が英語表現した数だけ絵図を塗りつぶす活動も行いました。

先生の問いかけに、すぐに手をあげ反応する子ども達。

今日も、よき学び手の姿がたくさん見られました。

 

 

花丸 令和4年度発表会開催。

本日12月2日(金)、今年度の発表会を開催しました。

今年も、学年別、時間差、参観可能人数1家庭2名まで等々、昨年度と同じ制限の中で開催しました。

各学年らしさが上手に表現された素敵な発表会でした。

 

【年中組】

①劇「こびとのくつや」

②リズム「新時代」、③歌「山の音楽家」

【年少組】

④オペレッタ「おおきなかぶ」、⑤リズム「きんりきらぽん」

【年長組】

⑥発表「SDGs みんなでできること」

⑦夢発表「世界がひとつになるまで」

 

⑧リズム男子「残響散歌」

⑧リズム女子「Anniversary!!」

 

 

 

お知らせ 今日は、年少いちご、年長ゆり、年長ばらの3クラスが』お残しなし!!

今日から12月。一気に気温が下がり、日中でも肌寒さを感じる日となりました。

12月初日から3つのクラスから給食お残しなしの報告がありました。

年少いちご組は15回目、年長ゆり組は11回回目、年長ばら組は23回目、園全体としては65~67号目となりました。

ちなみに今日のメニューは、「麦ごはん、さけの利休揚げ、おひたし、大根の味噌汁、牛乳」です。

あたたかい給食がありがたく感じました。

ごちそうさまでした。

お知らせ 年中組(英語教室)開催。

11月29日、年中組で久しぶりの英語教室を行いました。

今回担当は、村ALTのJoyce先生。

今回は、Topics③<果物>のLesson3。

前回の引き続き12種類の果物の英語表現をピクチャ-カードを使って復習後、先生が用意した補助プリントを使って、繰り返し英語表現を行いました。

今回も、あそびながら、集中、集中・・・。

お知らせ 年少もも組、2週連続お残しなし。よく食べ、よく遊び、よく学び・・・・。

11月後半の給食で、年少もも組が2週連続で「お残しなし」となりました。・

もも組は、先週の11/22(火)に今年度8回目、そして11月最終日の今日9回目、園全体としては63号、64号目。

ちなみに11/22のメニューは、朝食モデル献立で「食パン、マーシャルビーンズ、ポテトサラダ、肉団子のケチャップあん、ジュリアンヌスープ、牛乳」。

11/30は、「麦ごはん、すき昆布のいため、さばの南部焼き、かきたま味噌汁、牛乳」。

今日は、発表会の予行(年中。年少)がありました。明日の予行は年長組、本番は12/2です。

よく遊び、よく学び、よく活動する子ども達の活力源は、「食」にありです。

 

 

 

 

花丸 火災予防絵画・ポスターコンクール優秀賞、入選受賞。

8月の2学期始業式の日に、長沼分署の消防車や救急車を見ながら写生会で描いた作品を、8月末に今年度の須賀川地方広域消防本部主催、火災予防絵画・ポスターコンクールに出品しました。

その結果、優秀賞1名、入選3名が受賞。

優秀賞を受賞したMさんは、11月9日に、須賀川消防本部で会さされた表彰式において、須田署長さんより直接賞状を頂きました。また、審査委員長さんより受賞した作品に対して「救急車を画面いっぱいに、力強く描けてる」「マスクをつけた人物、周囲の木や空などにも気を使った色使いが救急搬送への緊張感をさらに盛り上げている」等、寸評もいただきました。

また、11月16日に遊戯室において、入選者3名の賞状伝達式を年長組全員同席で行い、みんなで受賞おめでとうのお祝いの気持ちを表しました。

受賞の皆さん、おめでとうございます。

子どもたちの作品は、対象物を直視し、表したいものをそれぞれの感性で表現しています。一人一人優れた表現者です。改めて感じることは「子どもたちはすごい」ということです。

  

 

 

 

お知らせ 今日の「お残しなし」は、年少いちご組。

今日の給食メニューは「天栄米ごはん、鶏肉の照り焼き、ほうれん草のソテー、なめこのみそ汁、牛乳」でした。

地産地消献立で、お米、ねぎ、豆腐は天栄村内で、鶏肉、ソテーのほうれん草ともやし、なめこは福島県内で生産されたものとのこと。

地域でとれる食材のよさを、今日もみんなで味わいました。

その中で、お残しなしとなったのは、年少いちご組。

いちご組は通算14回目。園全体としては62号目。

ごちそうさまでした。

お知らせ 今日は、年少もも組、年長ばら組から「お残しなしです!!」

今日は、年少もも組と年中ばら組の2つのクラスから「給食お残しなし」の報告がありました。

もも組は今年度7回目、ばら組は22回目。園全体として60号目、61号目となりました。

今日の給食のメニューは、チャイルドライス、大里小大根入りサラダ、鶏肉と野菜のスープ、オレンジゼリー、牛乳」で11月生まれのお誕生おめでとうメニュー。

そして、サラダには大里小学校の5,6年生が学校畑で育てた大根が取り入れられていました。

よく噛んで、よく味わって食べました。ごちそうさまでした。

 

 

 

お知らせ 本日、年少組で今年度第1回目の英語教室を行いました。

本日、年少組で今年度第1回目の英語教室を行いました。

担当は村ALTのJoyce先生。

Topics①<アルファベット>のLesson1。

初めての英語教室は、アルファベットのA~Lを、ピクチャーカードを使って学びました。

みんなで、一緒に先生に続いてアルファベットを発音したあと、先生が自作した小さなアルファベットカードを使って、遊び感覚で活動しました。

その小さなアルファベットにはクリップがついており、子どもたち一人一人は釣り糸の先にマグネットがついた釣り竿に見立てた棒を使って、先生が示したアルファベットを釣り上げるゲームです。

楽しい活動はあっという間に時間が時間が経ってしまい、「また、やりた~い」と子どもたちから・・・。

次回、お楽しみに。

 

 

 

お知らせ 今日は、年少もも組、いちご組、そして年長ばら組が「給食お残しなし!!」

今日の給食のメニューは「むぎごはん、ポークハヤシ、もやしとコーンのサラダ、みかん、牛乳」でした。

もも組は6回目、いちご組は13回目、ばら組は21回目。園全体では57,58,59号目となりました。

よく食べ、よく遊び、体力をつけ、寒さも吹き飛ばす子どもたちです。

 

お知らせ 「火の用心・・・、火災予防呼びかけ」を行いました。

 

11月9日(水)、天候は晴れ、絶好の呼びかけ日和となりました。

秋の全国火災予防運動の一環として、今年度も天栄村役場前駐車場で、本園幼年消防クラブ員全員による火災予防呼びかけを行いました。

今年度は、立ち合い者として村教育課関根課長さん、村消防団常田団長さん、須賀川消防署長沼分署小林分署長さんに立ち合いいただき、呼びかけを行いました。

全体会では、園長挨拶、立ち合い者紹介のあと、常田団長さんの面前で、年長組代表が「僕たち・私たちは、絶対に火遊びはしません。誓いを守り火災予防に取り組みます。」と誓いの言葉を発しました。

その後アトラクションとして、年長組が運動会で披露したリズムバルーンを披露しました。

 

 

そして、いよいよ全員で今年度の標語を加えて呼びかけ開始。

「火の用心 マッチ1本 火事のもと」「お出かけは マスク 戸締り 火の用心」

多くの保護者の皆さん、ご家族の皆さんに見守られ、子どもたちの呼びかけ声もさらに大きくなりました。

これからの時期もみんなで「火の用心!!」

 

 

お知らせ 今日は、うさぎ組で「お残しなし!!」

週初めの今日、うさぎ組から「お残しなし」の報告がありました。

クラスとしては11/2ぶりの8回目、園全体としては56号目。

ちなみに今日のメニューは「麦ごはん、厚焼き玉子、のりナムル、豚肉と大根の炒め煮、牛乳」。

食器返却で廊下を歩きながら、誇らしくクラス全員で声を合わせ「お残しなしです!!」。

村学校給食センターの皆さん。今日もおいしい給食をありがとうございました。

お知らせ 11月4日、今日は年少もも組から「お残しなしです!!」

今日の給食メニューは「ひじきごはん、こんにゃくごまサラダ、のっぺい汁、牛乳」でした。

時々陽がさしましたが肌寒さが感じれらた今日のお昼でしたが、子どもたちも私たちも今日の給食メニューでパワー充填。

年少もも組は今年度5回目。園としては先日うさぎ組が54号目だったので、今回のもも組は55号目となりました。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

お知らせ フリー参観強化週間(11/1・2・4) 参観ありがとうございました。

 今年度も、11月の「ふくしま教育週間」に関連して、11月1・2・4日(火・水・金)の3日間を「フリー参観強化週間」に位置付けて、普段の園活動の様子をご覧いただきました。

 実施に当たっては、今年度も新型コロナ感染拡大防止策として、各日参観時間帯を3つに分けあらかじめ参加希望を確認させていただき、密を避けるよう配慮して実施しました。

 今年も9月上旬の祖父母参観が中止となりましたので、この機会に祖父母の皆さんにも参観をいただきたいとの意図もありました。

 平日のお忙しい時間帯でしたが、お家では見ることができないたくましく遊ぶ姿や友達と仲良く遊ぶ姿等をご覧いただけたと思います。

 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

   

 

お知らせ 今日、うさぎ組も「お残しなし!!!」

今日は、うさぎ組が「お残しなし」となりました。

今日のメニューは、「ごはん、アジフライ、大根のナムル、油揚げのみそ汁、牛乳」でした。

みそ汁に入ったいたジャガイモは「大地のリンゴ」と言われ、リンゴのようにビタミンCがたくさん含まれており、風邪予防に役立ちます。

しっかり食べて、これからの寒い季節も元気にすごしていきましょう。

お知らせ 11月初日、3クラスから「お残しなしです!!」

今日から11月。霜月の初日。今日の天候は曇り。肌寒さを感じる日ですが、今日の給食後、食器を返却しながら3つのクラスから「お残しなしです!!!」の報告がありました。

年少もも組は4回目、年中ゆり組は10回目、そして年長ばら組は記念すべき20回目となりました。

園としては51,52,53号目となりました。

今日のメニューは「背割れコッペパン、スラッピージョー、コールスローサラダ、コンソメスープ、牛乳」

食欲の秋、真っ盛りです。

お知らせ 年長組恒例、さつまいも掘りを行いました。

本日、毎年恒例の年長組のさつまいもを行いました。

5月に園庭の一角にさつまいもの苗を植えました。

年長組の子どもたちは、さつまいも畑であることを絵で表したり、時々水をあげたり、草をとったり、つる返しをしたりしながら、手入れを行ったり成長を観察したりしてきました。

この活動に当たっては、昨年度もお世話になりましたボランティアの森内さんと星さんに今年も土づくりやマルチがけはじめ畑の状態を見ていただきま、助言をいただいていました。今日も、お2人と村社会福祉協議会の方々のサポートを受けながら芋ほりを進めました。

芋ほりの準備ができ一列に並んだ子どもたちは、歓声をあげながら一斉に掘り始めました。

大小大きさも形も様々なさつまいもを、土の中に見つけて大喜び。

太陽をたっぷり浴び、土の栄養をしっかりと取りこんださつまいもが、たくさんとれました。

ちなみに、つるは今年もリース作りに使います。満足、満足・・・。

ボランティアの森内さん、星さん、そして村社会福祉協議会の担当の皆さん、今年も大変お世話になりました。

ありがとうございました。

 

お知らせ 第4回避難訓練では、2次避難の訓練を行いました。

本日、今年度第4回目となる避難訓練を行いました。

今回は予告なしでの訓練としたので、子どもたちはクラスや園庭など思い思いの場所で活動していました。

非常事態を知らせるサイレンがなり出すと、子どもたちは遊びをやめ静かに非常放送を待ちました。

避難指示の放送があると、担任のもとに集まり、クラスごと「お・か・し・も・ち」を心がけ避難開始。

指示があった避難場所で人員確認後、園長から「延焼の恐れあり、避難場所を変えます。」の指示を受け、園正門わきの駐車場まで2次避難開始。

途中、走ったり、ふざけたりすることなく移動し2次避難先で再度人員確認。

避難完了確認後、放送内容をちゃんと聞き理解し、「お・か・し・も・ち」を心がけて避難できたことをみんなで確認し合って訓練終了。

年少組の子ども達もあわてず、整然と行動できました。たいへんよくできました。