大里小学校  News Diary

2022年9月の記事一覧

「丹波たて山わらし太鼓」自主練習②

「丹波たて山わらし太鼓」の自主練習の様子です。

今年の6年生児童は,こういった姿がよく見られます…。

教え合ったり…

下級生に声をかけたり…

ミーティングをしたり…

「丹波たて山わらし太鼓」の活動を通して,大切なことを学んでいるようです。

「丹波たて山わらし太鼓」の活動を通して,すばらしい姿を見せてくれています。

「丹波たて山わらし太鼓」自主練習

今日(8日)の「丹波たて山わらし太鼓」の自主練習の写真です。

先ほど紹介した写真と同じ?

いえいえ,これは昼休み!

運動着に着替えて…

自主練に参加する児童も増えています!

「練習をやればやっただけ上手になります。100点いや120点になっていきます!」最初の全体練習で子どもたちに語りかけたのは本校音楽主任。

上手く火をつけたなぁ…

子どもたちに響いたなぁ…

おかえりなさい!

今日(8日)の2校時目の休み時間です…。

地区合奏祭(15日・於須賀川市文化センター)にむけて「丹波たて山わらし太鼓」の自主練習をしている高学年児童です。

拡大します。倍率ドン!

このたくましい背中が帰ってきました!

待ってたよ!

おかえりなさい!

「10歳の集い」が行われました!

今日は,第4学年児童が「10歳の集い」に参加しました。

天栄村主催の行事で,コロナ禍のため各校での開催です。

この,立っている姿だけでも,見ていただく価値があります。

大変立派でした。

次年度はこの児童達は高学年です。

楽しみになってきました。

・・・ちなみに昨年度までは「二分の一成人式」という名称だったのですが,ご存知のように成人年齢が18歳になったことで,「10歳の集い」と名称を変えたようです。

最初の全体練習です③

9月15日(木)に行われる岩瀬地区音楽祭にむけて最初の合同練習が行われました。

 全体練習なのですが・・・

・・・1回目の演奏後,「運動会の時より上手になったと感じた人」の本校職員の問いに,多数の児童が挙手。

「運動会の時より下手になったと感じた人」の本校職員の問いに,高学年児童数名が挙手。

聞いてみると・・・

「足りない音がある。やっぱりダメ。演奏できない部分もある・・・。」とのこと・・・。

わかっているんですね・・・「大里小学校は全員が大切な一人」であることを・・・

わかっているんですね・・・「かわりはいない」ということを・・・

欠席児童の楽器を運び,場所も設置し,全員での演奏を求める・・・

・・・かなり心うたれます・・・

みんなが待ってるよ!

最初の全体練習です!②

9月15日(木)に行われる岩瀬地区音楽祭にむけて「丹波たて山わらし太鼓」の最初の全体練習が行われました。

練習前にはもちろん・・・

校舎西端3階音楽室から,校舎東端体育館までの楽器移動です。

もはや当たり前のように,学年・男女を問わず,協力して運ぶ姿です・・・。

・・・心うたれます・・・

 

 

最初の全体練習です・・・

9月15日(木)の岩瀬地区音楽祭にむけて,「丹波たて山わらし太鼓」の最初の全体練習が行われました。

・・・正確には,「全体-(マイナス)3人」ですが・・・

みんな真剣!

どの児童を見ても本気!

・・・心うたれます・・・

なかなか・・・

なかなか「みんなそろって大里小」にならないですね・・・

みなさんの健康より大事なものはありません。

仕方のないことです・・・。

今日は「大里小学校-3人」です。

無理はしないでね!

残念かもしれないけど,休まなきゃいけない時もあるのです・・・。

みんなで待ってるよ!

 

 

お片付けの中で・・・ SDGs目標⑰

先ほど紹介したこの写真・・・

この写真の後,どうなったと思います?

当然こうなりました・・・。

写真が下手で申し訳ありません・・・。

前を行く男子は後ろ向きに歩くことになりました・・・。

そしたら,一緒に運んでいる女子が,この一言!

「後ろ向きで,大丈夫?」

一緒に長机を運んでいる男子を気遣ってのこの一言です。

机は重いのに,その中でのこの一言に,僕は感動しました。

 

SDGs目標⑰「パートナーシップで目標を達成しよう」

より良い社会をつくるためには,様々な人の協力が必要です。

そして,様々な人が協力するためには,お互いへの気遣いが必要です。

この子たちには,それがあるようです・・・。

 

本当に素晴しい子どもたちです! 

先週の金曜日(2日)に,本校に19名の来客がありました。

体育館に机を入れて,いすを並べて・・・

その準備を手伝ってくれたのは,高学年児童!

当然,片付けも必要で,やってくれたのは中学年児童!

そして,今朝,その机を体育館から運んでくれたのは高学年児童です。

本当に,ありがとうございます!

これを一人でやっていたら,どれほどの時間と労力が必要だったか・・・

・・・みんな,お年寄りにやさしい,ステキな子どもたちです!

今日の給食です!

今日の給食です!

真鯛フライ・ごまあえ・油揚げの味噌汁・天栄米ごはん,です。

634㎉・タンパク質24.9㌘・塩分2.4㌘・脂質17.7㌘です。

実においしそうです!

「えっ真鯛?」

そうなんです,「百魚の王」と呼ばれている鯛が愛媛県漁連から無償提供されました。調べてみると鯛は愛媛県の「県の魚」に制定されているそうです。

・・・「県の魚」というのがあるのにも驚きました。「県の花」「県の木」「県の鳥」というのはよく聞きますが,「県の魚」というのもあるのですね・・・。だったら「県の野菜」とか「県の漬物」とか「県の自動車」とか「県の虫」とか「県のごはんのお供」とか「県の味噌汁の具」とか・・・なんでも制定できそうな気がしてきます・・・。

ちなみに福島県は「県の魚」は制定していないようです。

・・・制定するとしたら何かな・・・サバではないことは間違いないな・・・。

大里歳時記・・・と見せかけての・・・

ふるさとに朝顔の紺海の紺

           有働亨

ひつぱれる糸まつすぐや甲虫

           高野素十

拡大します。倍率ドン!

長い夏休み・・・毎日三回の歯磨きを欠かさないことは,とても難しいと思います。

学校ですと,クラスメートの姿を見たり,担任が声をかけたりして,「あっ,歯磨きしなきゃ」と気づくことができるのですが・・・。本当に家庭の協力があってのことだと想像します。

ありがとうございました。

 

う歯率・う歯治療率の改善は,福島県・天栄村ともに力を入れているところです・・・。

 

8月最後の給食です!

8月31日の給食です。

麦ごはん・サバの竜田揚げ・おかかあえ・なすの味噌汁・・・。

塩分2.2㌘・糖質26.5㌘・タンパク質27.2㌘です。これだけしっかり食べて677キロカロリーです!

やはり,給食は「日常でお手本にすべき献立」ですね。

 

この後は読まなくてOKです・・・。たいした話ではありません・・・。

・・・以前このHPで,僕はサバが大好きであることをお伝えしましたが,「どうしてなんですか?」と多くの人(2名)から質問がありました・・・。

僕がサバを好きな理由は「サバのブレのない生き方」を尊敬するからです。

サバの比較対象としては「サンマ」と「イワシ」が考えられます。(・・・ここにも異論はあるだろうな・・・)

「サンマ」については,佐藤春夫さんの「サンマ苦いかしょっぱいか・・・」の詩で一躍文化的な地位を獲得しました。

「イワシ」については,「鰯雲」に代表されるように,様々な慣用句や熟語につかわれ,これもやはり文化的な地位を獲得しました・・・。

でも「サバ」は・・・「サバの生き腐れ」ぐらいしか思いつきません・・・。

あんなに立派な身体であるにもかかわらず,自らの地位を現状で満足している生き様に,僕は強く好感をもってしまいました。

・・・サバのように生きたい・・・

・・・なんだったら,味噌煮や竜田揚げにもなってみたい・・・