大里小学校  News Diary

2022年5月の記事一覧

○○はじめました!

本校,学校図書館といえば・・・

こんなことが始まりました。

「読書郵便はじめました!」

すばらしい企画がスタートしました!

このことで,大里小学校児童の読書量が増えることが期待できることはもちろんですが・・・。

・・・子どもたちって基本的に「自分を伝えたい」と思っています。その子どもたちが自分の愛読書を伝える機会を得ることができました。そして,一度読んだ本を振り返る機会も得ることができました・・・。

ハガキを受け取る人も,ハガキを書く人も,どちらにとってもうれしい企画です。

子どもたちには,積極的に取り組んでほしいなと思います。1枚だけじゃなく,2枚・3枚・・・と書いてほしいなと思います。それほどの価値ある教育活動です。

大里歳時記

花あやめ葉さきは雨のおくところ

          室生とみ子

今回も,図書館入り口のすばらしい掲示からの「大里歳時記」です。本校図書館司書の,掲示物を作り上げる技術・季節感を大切にする心,そして何より,「子どもを学校図書館に気持ちよく迎えたい!」という思いには感謝しかありません!

・・・ちなみに僕は,「あやめ」と「花菖蒲」と「かきつばた」の区別がつきません・・・。本当にお恥ずかしい限りです・・・。

この美しい花が「あやめ」であることを,僕は強く願っています。

プロによる授業です。

地域のプロフェッショナルによる授業は,もはや大里小名物!

今日は,地元の歴史研究家・高野先生に授業をしていただきました。

淡々と,45分間「大里の歴史」についての授業を5・6年生児童に行って下さいました。

さすがに「プロ」です。知識が湧き出すような口調でした。子どもたちも真剣に,準備した学習シートに書ききれないほどのメモを取りながら聞き入っていました。

地元の歴史について調べようとしても,なかなか文献・資料が見つかりません。数少ない文献・資料も難解なものばかり・・・。

本当に貴重な時間時間でした。高野先生のような方がいらっしゃること,高野先生の授業,本校の宝です。

 

じつにおいしそうです!

今日の給食です・・・。

バターロール・マカロニのカレー煮・大根と昆布のサラダ・福島県産アップルコンポート・牛乳,です。

今日も,じつにおいしそうです!

・・・ところで,「コンポート」って何?・・・

僕は知りません。調べました。

「コンポート/果物の砂糖煮・compote(仏)」(新明解国語辞典)。

どうやらフランスの料理のようです。ということは,あの「ナポレオン・ボナパルト」も同じものを食べたはずです。いや,「福島県産のリンゴ」を使っているのだから,ナポレオンが食べたコンポートより今日の給食にコンポートの方がおいしいに決まっています。「僕は,ナポレオンよりもおいしいものを食べたんだ!」・・・だんだん興奮してきました・・・。

なにを言いたいのかというと,「家庭によっては,あまり食卓に並ばない料理を,給食では食べることができる」ということです。僕にとっては,「コンポート」でした。家庭によっては,「ひじきの煮物」とか「切り干し大根」とか「イワシの梅煮」なんかも・・・。

やはり,給食って大切だと思います。

 

 

 

今日の給食です!

今日の給食です!

ごはん,春巻き,チーズ和え,豆乳キムチスープ,牛乳。

今日も,とってもおいしそう!

「春巻き」をご覧下さい・・・。

「また,その話か・・・。」と思った皆さん。今回の話の内容は今までの「中華系おかず個数問題」とは違います。今回は内容があります。自信があります。春巻きが1本か2本か等という,小さい問題ではありません!

注目してほしいのは,「春巻きの長さ」です。だいたいの春巻きは,この長さです。世界基準です・・・。

・・・長すぎないか?・・・

僕が,今日の給食で春巻きを箸で持ち上げようとしたら・・・,春巻きが1回転しました。正確には,ひねりも入っていました。1回転半ひねりです。かなり高度な動きです。

・・・1年生の教室では,いったい春巻きは何回転したのだろうか・・・。落下していなければ良いのだが・・・。

心配です・・・。

大里小子どもを守る会③・・・そして,ありがとうございます!

引き続いて,「大里小学校子どもを守る会」総会でのお話です。

会には第3消防分団長・小板橋様にも出席していただきました。

分団長からのお話は主として,

①田植も終わった今,水路に水が多い時期です。

 水路や川の近くで遊ばないよう注意を

②人目につかない場所で子どもだけで遊ぶことがないように

 遊んでいる子どもがいたら,声をかけましょう

というお話でした。特に,本年度から本校に赴任してきた僕にとっては,「なるほど」と感じる内容でした。

ところで,本校付近の用水路・川の様子です・・・。

きれいに除草されています。

草で水路・川の縁が確認できなかったら,子どもたちの落下の危険性が大きく上がるところでした・・・。

あらためて,大里地区のすばらしさを感じました。

除草して下さった地域の皆様に,心から感謝いたします。

 

大里小子どもを守る会②

大里小学校子どもを守る会総会が行われました。

前回に引き続いて,天栄駐在所・阿部良様からのお話の内容になります。

特に,児童・生徒の安全については,特に次の2点について,注意喚起が必要とのことでした。

①「自転車は車両です」

 ヘルメットの着用で,自分の命を守ることはもちろん大切。加えて,自転車も車両であるので,加害者になってしまうこともある。実際に歩行者と自転車が接触し,自転車を運転していた児童・生徒に多額の賠償責任が発生した事例が複数ある。交通法規の遵守と,慎重な運転を呼びかけていく必要がある。

②SNS等,メディアに起因する事件

 便利な反面,大きな危険が内在している。特にSNSについては,「知らないうちに被害者」「知らないうちに加害者」になってしまう事例がある。どうしても,若年層の方が機器操作については技術的に長けているところがある。しかし,保護者の監督責任として,「どのように使っているのか」を常に把握し,可能な対策(フィルタリング等)は必ず講じてほしい。

・・・本当に,最新の情報を基にした具体的なご示唆。ありがとうございました。

 

大里小子どもを守る会

「天栄村青少年育成村民会議が中心となって結成した『6,000村民子ども見守り隊』の組織の下に,大里小学校児童の健全育成,安全・安心の確保のために,学校・保護者,地域が一体となって,児童を見守ることができる体制を構築する」ことを目的として,平成18年7月13日に「大里小子どもを守る会」が発足されました。

5月27日(金)に,「大里小子どもを守る会総会」が行われました。

会では,天栄駐在所・阿部良様にも参加していただきました。

阿部様のお話の中に,以下のような貴重な情報もありましたので,お伝えします。

・交通事故では,人身事故,物損事故共に増加傾向

・「あきす」が増えている

 特に「タイヤ盗難」が増

・国道118号・294号は交通量多い

 休日等は観光のため道路になれないドライバーが多い

上記のことについて気をつけることで,事件・事故の防止につながる,とのことでした。

地域の方々には特に・・・

①外出の際は短時間でも必ず施錠をする

②玄関や入り口に貴重なものを置かない

③タイヤの保管については慎重に

④固定電話は留守電

⑤身に覚えのない電話は無視すること

・・・等,具体的なアドバイスをいただきました。

お忙しい中,ありがとうございました。

 

やればできる?

昨日(26日),校長室に女子児童がやってきました。

彼女の手です・・・。

彼女は,ずっと「逆上がり」の練習をしていました。

そして,ついにできるようになりました。

この手は,練習でマメだらけになった手を保健室で処置してもらった後です。

そして,なんと,彼女は鉄棒へ向かっていきました・・・。

すばらしいエピソードです。

「やればできる」と,よく言われますが・・・。

「やればできる」のであれば,このような手にはならなかったはずです。

「『やればできる』という言葉は,本当は『できるまでやった』なのだろうな・・・。」と,僕は彼女の手を見て思いました。

長文になってしまいました。申し訳ありません。

本当に助かります!

今日もまた・・・気づいてみると・・・

校庭東側がきれいになっていました・・・。

更に,南側まで・・・

今回もまた,誰かが草を刈って下さった・・・。それは間違いなく,地域の方である・・・。しかも,一人ではなさそう・・・。

本当にありがとうございます。

校庭など敷地内は,除草剤をまくことができません。本校業務員・教頭が毎日「草との戦い」を続けています。まさに,激闘です。とても,敷地周辺まで手がまわりません・・・。

・・・地域の方々,本当に助かります。ありがとうございます!

5月生まれの皆さん!ありがとう!

5月24日の給食は,「5月のおいわい献立」でした!

とってもおいしかったです!

しかも,プリンもついていました!

5月生まれの皆さんのおかげで,僕もプリンを食べることができました。

・・・皆さんが無事に誕生日を迎えることができたことで,どれだけ多くの人が幸せを感じていることか・・・。皆さんは多くの人を幸せにしています・・・。

逃走中in大里小!

昨日(25日),児童会健康安全委員会の企画で,全校生参加の「逃走中」が行われました。

・・・子どもたち,かなりの運動量でした。

しかも,笑顔いっぱい!

健康安全委員会の皆さん,ありがとうございました。

 

学校たんけん!

1・2年生が23日に生活科「学校たんけん」を行いました。

1年生の,お世話のために2年生も・・・と考えがちです。もちろん,その目的もあります。

ですが,この活動は,2年生にとっても大切な学習活動になります。

自分の成長を感じる・・・

自分が学んできたことを確認する・・・

自分の有用感を感じる・・・

相手の立場を考える・・・

本当にステキな活動になりました!

大里歳時記

葉桜の中の無数の空さわぐ

         篠原梵

こんなにステキな「無数の空」を作り出してくれたのは・・・

この一生懸命書いてくれた,「快晴」5連発のおかげです!

大里歳時記・・・お詫びと訂正です・・・

昨日の「大里歳時記」です・・・。

 

母の日の己に買ふてカーネーション

           松沢佐多子

この花を飾ってくれたのは「本校職員」とお伝えしてしまったのですが・・・。

今朝,本校教頭から・・・

「校長先生!あの花を飾ってくれたのは,◯年生の◯◯さんという女子児童ですよ!」

・・・本当に申し訳ありませんでした。訂正いたします。

・・・僕の家にも,一人ぐらい女の子がほしかったなあ・・・

高学年が校外学習へ!

5・6年児童が,元気に校外学習(大安場古墳)へ出発しました。

・・・あの,とっても頼りになる5・6年生が,午前中学校にいないのは,ちょっと不安・・・。残された僕らで頑張りましょう!

いっぱい学んで,元気に帰ってきてください。

修理していただきました!

5月21日(土)~22日(日)に体育館への渡り廊下を修理していただきました。突然の雨や地震の中での作業でした。

本当にありがとうございました!

ここは,子どもたちの「避難経路」になっているところです。おかげで「安全な避難」が可能になりました。

ところで・・・

今日の3年生の見学とか・・・

17日の6年生の租税教室(須賀川税務署から係長をお招きして授業をしていただきました)とか・・・

・・・今回の工事と深く関係しているんだけど・・・

ちょっと難しいかなあ・・・

大里歳時記

母の日の己に買ふてカーネーション

           松沢佐多子

拡大します・・・。倍率ドン!

私の,大変身近な人が,この句と同じ行動をしていました・・・。

昇降口にカーネーションを飾ってくれた,本校職員のような心配りが僕にできていたら・・・と,本当に悔やまれてなりません・・・。

昨日も・・・今日も・・・②

僕は大里小学校で,9校目の勤務になりました。

他の8校には,ありませんでした。

児童数960人という学校にもありませんでした・・・。

購買部です。

毎日,一人か二人だそうです。

・・・毎日,開いています・・・。

たとえ,一人のためであっても,開いています!

これも,大里小学校のすばらしさです!

 

 

大里歳時記

漣のくづれずに寄る白つつじ

         広瀬直人

漣・・・,「さざなみ」と読みます。調べました・・・。

昨日も・・・今日も・・・

今日も,やってきました・・・。

毎朝,5人の子どもたちが「バス通」で登校します・・・。

毎朝,決まった時刻にやってきます・・・。

時刻表です。

時刻表に書いてあるのだから,当たり前?

「大里小学校止まり」なのです。

つまり,この後は「回送」なのです。

毎朝,5人の子どもしか乗っていないのです。

本校の子どもたちのために,毎朝,運転手さんが出勤するのです。バスを整備するのです。自分の健康状態に気をつけて運転して下さっているのです。事故の無いように細心の注意をはらってくれているのです・・・。

・・・本当にありがとうございます。

 

本日も「みんなそろって大里⑫」です!

急に暑くなりましたが・・・

今日も欠席なし!

しかも遅刻もなし!

「朝,鼻血がでて大変でした!」といったハプニングの中でも遅刻もせずに登校してくれた児童もいました!

保護者の皆様,本当にありがとうございます!

田植・・・エピソード②

先ほど,「エピソード①」と題してお伝えしてしまったので,「エピソード②」を一生懸命考えたのですが・・・。

もしかしたら,あまり大したことのない,「小ネタ」かもしれません・・・。

子どもたち,手に苗を持って,田植を開始します・・・。

この後,苗を植えながら前に進んでいきます・・・。

当然,手にしている苗は少なくなってきます・・・。

そして,こんな声が聞こえてきました・・・。

「先生!草がない!」

・・・そうだよな・・・。「苗」という言葉を知らないのだから「草」と言うしかないよな・・・。でも,今日「苗」という言葉を知ったことは良かったよな・・・。

・・・やっぱり小ネタになってしまいました・・・。

なので,こんなエピソードを付け加えてみます・・・。

僕の小学校時代の同級生に「早苗さん」という女の子がいて,今でも鮮明に覚えている・・・というエピソードですが・・・。

ますます,小ネタになってしまいました・・・。

すみません・・・。

田植・・・エピソード①

今日,田植をしました。

歳時記でも使った「早苗」の写真です・・・。

これではわからないので,拡大します・・・。

これでも,伝わらないと思うので,更に拡大します。

倍率ドン!さらに倍(いくらなんでも古すぎるかなあ・・・)

・・・「種もみ」です・・・。これを見た児童・・・

「すごい! もう米ができている!」

そうだよな・・・。確かに,そう考えてしまうよ・・・。いつも食べている米が,一粒一粒の種であるという認識はないのだから・・・当然「もう米ができてる!」になるよな・・・。

田植をしました!

今日,学校水田で田植をしました!

講師は,なんと8名です!

8名のプロが講師として来て下さったのです!

児童は16名です!

これも,大里小学校のストロングポイントです。

今日の朝板です。

こちらは,今日のある学級の朝板です・・・。

・・・保護者の皆様のおかげで,子どもたちが頑張ることができました。

「運動会実施」が目的ではなくて,「運動会を経験することで子どもたちが成長する」ことが目的です。

今回,子どもたちが頑張ることができたことは,非常に大きな経験です。

今後も「あきらめず 走り続けろ 大里小」のキャッチフレーズは大切にしていきます。

運動会当日の朝板です。

運動会当日の朝板(朝,黒板に書かれた子どもたちへのメッセージ。通常,前日放課後や児童登校前に担任が書きます)です。

 本校は「全校種目」「親子種目」が充実しています。更に,開閉開式では緊張の場面を任される児童も多数です。

「自分のためなんだから頑張りなさい」と,よく聞きますが・・・。

僕なんかは,自分のためには,あまり頑張れない性格です。

自分のためより,人のための方が頑張れたことが多い人生でした。

「家族に喜んでもらえる」ということが,子どもにとっては莫大なエネルギーになります。

・・・今回の運動会,45人,全員が本当に頑張りました。保護者の方が見守ってくださっていたこと,喜んでくださっていることが子どもたちの大きなエネルギーになりました。

 

これも運動会です。

運動会「丹波たて山わらし太鼓」で使った楽器の片付けです。

体育館から,音楽室まで運ぶのです。

本校の最東端から,最西端です・・・。

子どもたち,自分の楽器を運び終わると,助け合って重い楽器を運ぶんです・・・。

そして,「ありがとう」の言葉が廊下に,階段に響き渡るのです・・・。

やっぱり,大きな行事って子どもたちを成長させていきますね。

大里歳時記

代掻いて児等待つばかり学校田

          石田順子

学校水田の代掻きも終わり,田植を待つばかりになりました。

明日,本校児童が田植をするのですが・・・。田起や代掻き等,様々な仕事・支えの上に成り立つ体験活動です。

本当にありがとうございます。

本日も「みんなそろって大里小⑪」です。

今日(17日)も全員登校です。

6日連続,11日目です。

運動会では,高学年児童の場合,200mの全力走が2本・大玉送り・綱引き・竹とり物語・タイフーン・貸してくらんしょ・・・。更に係の仕事,開閉開式での役割・・・。

社会人でも,午前中に200m走を2本走ることなどありません・・・。

疲れが残っているお子さんもいたはずです・・・。

保護者の皆様,子どもたちの健康管理,本当にありがとうございます!

 

運動会終了!

本当にありがとうございました!

45人全員の「本気」が表出されたすばらしい運動会になりました。

そして,保護者の方々・地域の学校への協力にあらためて感動しました。

先ずは御礼まで・・・。

入場行進開始150分前!

花火があがりました!

本日,運動会よろしくお願いします。

花火を上げた直後,矢部PTA会長を先頭に,本校職員で校庭の水取・砂入れを行いました。

会長! 早朝から本当にありがとうございます!

準備万端です。あとは・・・

準備万端です!

あとは,天気の回復を待つのみ!

・・・朝板(登校前に担任が黒板に書くメッセージ)もお伝えしたかったのですが・・・,やっぱり一番最初に見るのは子どもたちですよね・・・

運動会順延,申し訳ありません・・・

14日(土)12:00の校庭の様子です・・・。

申し訳ありません。こんな校庭にしてしまったのは,僕のせいです。なんとか,僕のこの力で,地球の砂漠化を食い止めたいところです。(SDGs目標№15「陸の豊かさもまもろう」)

ですが・・・

太陽・青空が見えはじまりました。

ありがとう!

27人の「てるてる坊主」の方々!

ありがとう!

みんなの願い!

 

悩ましいです・・・運動会実施判断・・・

現在のところ,天気予報では・・・

明日(14日)土曜日は,朝まで雨,その後曇り・・・

明後日(15日)日曜日は,晴れ・・・

「大玉を転がしたい」「玉入れの玉を地面に置く必要がある」「太鼓をグランドに設置しなくてはいけない」「綱引きの綱もぬらしたくない」・・・

そして何よりも,子どもたちの安全,全力を出せる環境・・・。

問題は「降水量」だけではありません。

校庭の状態・水はけ・水取,水抜きに必要な時間・・・。

大変申し訳ありません・・・。もうしばらく実施判断についてはお待ちください。

保護者の皆様のご理解,よろしくお願いします。

ここでも見つけました!

ある教室・・・。

ここでも見つけました。

大人は「てるてる坊主」が非科学的であることは重々承知です。

子どもたちも,薄々感じていると思います・・・。

ですが,「なんとかしたい」と強く願い,そして,できることを考えて「何かをした」ということに,大きな価値があると思います。

同じ写真ですが・・・

先ほどの「みんなそろって大里小⑨」と同じ写真ですが・・・。

いつも,写真を撮る前に,子どもたちの靴をきれいに並べる必要がありました。まあ,3~4人なんですけどね。ちょっとした「ズル」をしていました。ごめんなさい。許して下さい。

でも,今日は,並べる必要なし!

45人全員の心がそろったように感じます。こんなことも「みんなそろって大里小」ですね。

本日も「みんなそろって大里小⑨」です。

4日連続・本年度9日目の「みんなそろって大里小」です。

運動会に向けての活動で,疲れもあるはず・・・。しかも雨!

中には,通院後に登校してくれた児童もいました!

保護者の皆様,健康管理・登校への働きかけ,本当にありがとうございます。

丹波たて山・・・③

すみません。今回,写真はありません。

今日は最後の「丹波たて山わらし太鼓」の全体練習。

・・・すばらしかったです。「上手になった」ということも事実なのですが・・・。

今日は「みんなそろって大里小」でした。45人全員が本気でした。45人全員が真剣でした。

僕は,写真を撮るのを忘れてしまいました。

運動会,45人の本気!楽しみにしていて下さい。

 

丹波たて山・・・②

さて,昨日(11日)の全体練習の翌朝・・・

体育館入り口には・・・

なぜかランドセル・・・。その先では・・・

上級生が,丹波たて山わらし太鼓の自主練習をしていました。

登校後,まっすぐ体育館へ・・・そして自主練習・・・。

・・・いつも早くから出勤している本校音楽主任と教頭。この子どもたちの「自主練習」がよっぽどうれしかったのでしょう。職員室からとびだしていきました。

・・・子どもたちは昨日の全体練習で「なりたい自分」を思い描き,そして,それに向けての行動を起こしました。「なりたい自分」を思い描いただけでは,ただの「夢」でしかありません。それに向けての「自主練習」という行動は,「希望」です。

子どもたちの「希望」あふれる運動会,楽しみです。

丹波たて山・・・①

「丹波たて山わらし太鼓」の練習が昨日行われました・・・。

「これはステキだ!」この日はじめて「たんば」を見た僕の感想です。

この練習の最後に,本校音楽主任は,子どもたちに,こんな言葉を投げかけました。

「今日の練習で,みんな本当に上手になりました。みんなが本当にがんばっているから,練習すればどんどん上手になります。でも,全体で練習できるのは,明日の1回だけです。もっと上手になるには,どうすれば良いか,パートごとに話し合って,改善していきましょうね。」

さてさて,どうなったか・・・。

とある教室には・・・

とある教室に,子どもたちのこんなメッセージが掲示されていました。

「100メートルそうで,あきらめないで,あせらないようにがんばります。」

「たんばをおどって,みんなをよろこばせて,がんばって,もっとがんばります。」

 

「チャンスレースをたのしく,みんなでがんばります。校かを大きなこえでがんばります。」

「・・・大玉ころがしで大きな玉をころがすので,おすたいりょくをつけます。」

心あたたまる言葉ばかりです・・・

僕の願いは,これに尽きます。

実施可能な天候でありますように・・・。

本日も「みんなそろって大里小⑧」

今日も,全員そろいました!(3日連続,今年度8日目)

運動会に向けて,子どもたちの活動量も多くなっています。

きっと,「朝なかなか・・・」というお子さんもいるかと思います・・・。

そんな中で,毎日続く「みんなそろって大里小」。

保護者の皆様のお力によるものです。

本当に,ありがとうございます。

・・・くれぐれも,体調が悪かったり,風邪症状がある場合は無理をしないで下さい・・・。

こんなステキな様子もお伝えします!

「みんなそろって大里小!⑦」の写真の一部です。

美しい!

全員できる,ということはとっても難しい!

一人ひとりの心がけが必要です。

やっぱり,一人ひとりが大切な一人!

この美しさは,1年生一人ひとりが,全員で表出できた美しさです。

 

 

本日も「みんなそろって大里小!⑦」

今日も,全員出席!「みんなそろって大里小」です。(2日連続・今年度7日目)

昨日は,強い日差しの下での2時間の運動会全体練習がありました。

練習後,保健室に来る児童も数名いました・・・。

そんな中での,子どもたちの健康管理,そして登校への働きかけ,本当にありがとうございます。

この支えのおかげで,子どもたち,運動会に向けての活動に取り組めています。

願うはこればかりです。

・・・届け!この願い!

届け!この願い!

・・・ある教室の入り口に飾られたてるてる坊主です・・・

届け!子どもたちのこの願い!

運動会実施可能な天候になることを心から願います!

 

神業です!

本校体育主任が,今朝早く,小雨の中,校庭を小走りで移動していました・・・。

彼が,動いた後には・・・

こんな美しい白線が描かれています・・・。

もはや神業です。

今週は運動会ですね!

とある学級の朝の朝板です。(朝板:子どもたちが登校する前に,担任が黒板に書くメッセージです。前日の放課後や児童が登校前に通常担任が書きます)

「今週は運動会ですね」

「朝のうちに運動着に着替えましょう」

・・・今週は,朝から運動会モードです。

健康管理よろしくおねがいします。

近づいてきました!③

運動会が,近づいてきました!

できる限りの最高のコンディションを目指して・・・

これじゃわからないので,拡大します!

ちなみに,トラックを操り,グランド整備をしているのは本校教頭。

草刈り機を操り,除草をしているのは本校業務員。

・・・男勝りです・・・。

最高のコンディションを目指して子どもたちのために頑張っています。

これも間違いなく,SDGs目標達成に向けての取り組みです

児童会が中心になって「緑の募金」を行いました。

ご協力ありがとうございました。

この活動,SDGs17の目標のうちの「目標13・気候変動に具体的な対策を」「目標15・陸の豊かさも守ろう」の達成に向けた活動につながっています。

「私たちの学校は,私たちの手で」を目標にしている本校児童会。その活動が「私たちの地球は,私たちの手で」にまでつながる大切な活動となりました。

 

1年生,はじめました。②

始めました。冷やし中華ではありません。・・・くどいかな・・・。

そうです!

1年生が,清掃班での掃除を始めました!

担任から真新しい雑巾を手渡され,上級生に見守られ,教えられ,しっかりと掃除に取り組みました。

さて,教室に戻った1年生は・・・。

掃除を振り返って,「今日やったこと」を,お互いに共有しました。

1年生,どの活動も大切な学習です。

頑張ってるね!

上級生,あなたたちの優しい眼差しは,この学校の宝です。

これからも,よろしくね!

1年生,はじめました。①

・・・始めました!

冷やし中華ではありません・・・。

給食後,担任から一人一人に新しい雑巾が手渡されました・・・。

すると・・・

上級生が1年生の教室に迎えに来ます・・・。

さて・・・何が始まったのか・・・。

もちろん,冷やし中華ではありません。

 

 

肥料まきをしました!

今年も学校水田での活動が始まりました。

水田を貸していただけること,指導者の方々の強力な協力があることで可能となる,本校独自で,しかも大きな意義のある活動です。

「水田」も「指導者」も本校の宝物です。