大里小学校  News Diary

2023年11月の記事一覧

今日の給食です!

今日の給食です。

チキンカレー・海藻サラダ・ヨーグルト・牛乳,です。

今日もとってもおいしかったです。

今日はヨーグルトがつきました!

拡大します。側面・倍率ドン!

「11/19-B1乳酸菌」「東京大学薬学部とゲノム創薬研究所との共同研究開発商品」

・・・とっても難しそう・・・

調べました。

「11/19-B1乳酸菌は,キウイフルーツから発見された新しい乳酸菌です。3・11の東日本大震災での原発事故の影響で,福島県の牛乳の売り上げが激減し,『東北のみんながんばろう牛乳・ヨーグルト』という主旨で開発されたました。売り上げの一部は,被災地支援や教育資金として寄付されています。」

 

商品化まで,かなりの年月と努力があったそうです。

学校給食にふさわしいヨーグルトですね。

 

 

 

お詫びして,訂正いたします。

11月22日(水)に紹介した「大里小学校の宝です!」のエピソードについて,大変な間違いがありましたので,お詫びして訂正いたします。

文章の途中で掲載してしまったことにより,誤った印象を与えてしまう内容になってしまいました。

本当に申し訳ありませんでした。

先ほど訂正版として,改めて掲載いたしました。

時間がある方は,ぜひもう一度ご覧下さい。

 

登山から帰りました!

3~6年生が,登山から学校に帰ると・・・

大里タイムに,1・2年生が大きな声で「だるまさんがころんだ」をしていました。

青空を満喫した,大里小学校です!

登山をしました!

今日,3~6年生が丹波楯山に登りました!

全員が,山頂まで元気に登り切りました!

晴天の山頂で,おいしくお弁当を食べました!

 

ちなみに・・・

山頂からは郡山市が見えました。ビックアイも見えました!

今日は学校を10時に出発し,途中2回の休憩を挟み,山頂でお弁当を食べて,帰りも2回の休憩を挟んで,13時30分に学校に到着しました。

みんさんもいかがですか?

丹波楯山登山,オススメです。下山後は,「季の郷てんえい」でお土産も買えます・・・

大里小学校の宝です!(訂正版)

理科の実験中に,ビーカーが倒れました・・・

水がこぼれました・・・

隣の机から,ある女の子が黙ってやってきて・・・

黙って水を拭き取っていました・・・

 

「なにやってるのよ」ではないのです・・・

そんな気持ちを全く持たずに,黙って手を差しのべてくれたのです・・・。

 

彼女は,大里小学校の宝です。

ヤーコン収穫!

21日に2年生がヤーコンの収穫をしました。

今年も,添田先生に来校していただきました。

本校自慢の循環型有機肥料の学校菜園で,

大里地区が誇る「ヤーコンのプロ」添田先生にご指導を受けて育てたヤーコンです。

結果は・・・

今年も大豊作です!

添田先生,ありがとうございました!

 

そして,自然にも感謝です!

ということで・・・

「・・・♫山の神,海の神,今年も本当にありがとう・・・祭りだ,祭りだ,祭りだ,豊年祭り

土の臭いが染みついた 倅その手が 宝物♬・・・(まつり・北島三郎)」

公園で秋を探そう!

10月26日(木)に,1・2年生が鳥見山公園に秋を探しに行きました!

子どもたちが見つけてきた秋で,これから工作をします!

どんなものができあがるのか,とっても楽しみです!

 

なお,この学習活動を行うにあたっては,福島県の森林環境税を活用させていただきました。

大里城物語・リハーサル!

今日は,明日の授業参観で5・6年生が発表する「大里城物語」の校内リハーサルを行いました!

自信をもって,皆さんにお伝えします・・・

「今年もすばらしいです!」

 

「大河ドラマ」というのがありますが・・・

この大里城物語は「大河劇」です。

「歴史という大きな流れの中に,今の大里が,今の自分が存在する」という壮大なテーマを表現しています。

 

保護者の皆様,地域の方々,卒業生のみなさん・・・

明日は,多くの方々のご来校をお待ちしています。

今日の給食です!

今日の給食です。

麦ご飯・さけの西京焼き・ヤーコン入り五目豆・白菜の味噌汁・牛乳,です。

今日もとってもおいしかったです!

 

そして,さけ・ヤーコン・白菜・・・

季節感あふれる献立でした。