大里小学校  News Diary

2017年12月の記事一覧

2学期終業式を実施しました

 本日は冬至、どうりで朝の冷え込みには厳しいものがありましたね。さて、本日の2校時、
2学期の終業式を体育館で実施しました。野崎校長先生からは、2学期の子どもたちの奮闘
や活躍、特に合奏祭、陸上交流会、ほしぞら集会でのがんばりにお褒めとねぎらいの言葉
がありました。また、明日からの17日間の冬休みを前にして、くれぐれも「命」を大切にして、
1月9日の3学期始業式には56人全員で、3学期をスタートしましょうというお話がありました。
 次に、1年生と6年生の代表児童が「2学期の反省と目標」の作文を読みました。充実した
2学期を振り返るとともに、冬休みも学習に運動に努力したいという立派な内容でした。
 本日は欠席児童は0名、この2学期の保護者、地域の皆さんのご声援・ご援助に感謝する
と共に、3学期も全員でスタートをしていきたいと思っております。皆さん、お世話になりました。よいお年を!

大里タイムで賞状伝達

 20日、昼の大里タイムで賞状伝達を実施しました。2学期後半の文化面、体育面で
活躍した子どもたちの賞状を校長先生から伝達し、健闘を称えました。おめでとう
ございます。校長講話では、もうすぐ2学期も終わり、体調を崩している子が少ない
のが何より、しっかりとまとめを行い、2学期を締めくくりましょうというお話がありま
した。いよいよ明日が終業式、長かった2学期も終了ですね。

ALT,今年最後の授業

 19日、ALTのジャクリーン先生の最後の授業がありました。4年生では果物を題材に、
その色や特色をたずねる学習にのぞんでいました。ジャクリーン先生のパソコンの写真
には、先日の雪景色の記念写真(大里小の校庭がバックです)を入れていて、見せてく
れました。あったかいフィリピンから来たので、寒さはさぞ厳しいことでしょうね。「だいじょう
ぶ、着込んでいますから」とジャクリーン先生、元気もりもりの授業でした。

4年社会、県の学習

 4年生の社会科では、「県のようす」の学習が始まりました。最初は福島県の地形、気候、
交通網、特産物などの学習に取り組みます。「福島県で一番高い山は?」などのクイズか
らはじめました。ちなみに有名な磐梯山、安達太良山ではなく、正解は尾瀬にある燧ヶ岳
になります。年明けには、自分で選んだ市町村を詳しく調べます。冬休みにお出かけした
時は、各地のパンフを集めてみようと宿題を出してあります。ご援助くださいね。

給食に冬至カボチャ

 19日の給食に「冬至カボチャ」が出ました。暦の上では今年の冬至は22日のようです
が、給食ではひと足先に出してくれました。カボチャだけでなく、アズキと絡めてありまし
たので、甘くてデザートのようでした。3年生の教室でも大人気、早速みんなで分けて
完食とのことでした。今は1年で昼が短い時期なのですね。冬至と言えばユズ風呂も
楽しみですね。

給食でクリスマスケーキ

 18日の給食では、12月生まれのお友だちのお誕生献立とクリスマスメニューのケーキが
出ました。ケーキは、子どもたちが大好きなチョコレートケーキ、子どもたちは当日の献立を
ながめながら、とても楽しみにしていたようです。
給食の予算ですので、とっても小さなケーキですが、子どもたちは給食の最後の最後に
大事においしく食べていました。給食のよい思い出ですね。

5年理科、物の溶け方

 5年生の2学期の最後の単元は「物のとけ方」、理科を受けもつ教頭先生とあたた
めた水溶液では、溶け方が違ってくるのか、慎重に実験を繰り返していました。写真
からも真剣さが伝わってきますね。

道の駅、季の里見学

 いよいよ2学期最後の週に入りました。欠席児童は1名で、かぜに罹患している児童は
11名と先週よりは若干増えましたが、何とか風邪やインフルエンザの流行は避けられて
2学期のまとめの活動ができそうです。保護者の皆さんの健康管理に感謝申し上げます。
さて、今朝の大里小の職員室では、昨日の全国中学駅伝に出場した天栄中女子駅伝部
の活躍が大きな話題となりました。大里小の卒業生もいて、応援にも力が入りました。
現地まで応援に駆けつけられた方もいたようですね。身近な先輩の活躍が大里小の子ども
たちにもよい影響を与えてくれることと思います。うれしいニュースでしたね。 
写真は、15日に生活科の学習で、道の駅季の里に見学学習に行ってきた2年生の様子
です。主に、お店で働く人の様子や季節に応じたもの、特に天栄村でつくられているもの
などに気づくことがねらいですが、店長さんのお話をよく聞き、質問などもできて学習が
深められたようです。元気にみんなで歩いて行ってきました。それもよいことですね。
お疲れ様でした。

大里タイム、まつぼっくりの飾り作り

 14日の昼休み後の大里タイムは、縦割り班で「まつぼっくりのクリスマス飾り作り」を
行いました。松ぼっくりを材料に綿を雪に見立てて飾ったり、細かな装飾をボンドで
つけたりして、小さな手作りのツリーを一人ひとりが作りました。放課後、自分で作った
飾りを大事に持ち帰る子どもたちの姿がありました。おうちで飾っていることと思います。

租税教室を実施しました

 14日、6年生が社会科の学習で「租税教室」を実施しました。村の税務課より、3人の
職員の方が来て下さり、レクチャーを行っていただきました。内容は、「もし税金がなかっ
たら」というDVDを見たり、資料から税金の使い道を学習したりしました。また、サプライズ
で1億円の束を手で持たせてもらったりしました。授業後の子どもたちの感想では、
「税の大切がわかった」「将来、しっかり税金を納めていきたい」などが書いてありました。
貴重な機会をありがとうございました。

募金を受け取っていただきました

 14日、児童会JRC委員会で取り組んだ「歳末助け合い募金」の受け取りに、村の
社会福祉協議会の方が学校までいらしてくださいました。児童を代表して、JRC委
員会の6年生の委員長、副委員長さんがわたしてくれました。子どもたちと保護者
の皆さんの思いに感謝申し上げます。

5年生 算数の授業研究会

 13日、5年生で算数の授業研究会がありました。テーマは「三角形の面積の求め方を
考えよう」で5年生は、これまでの長方形や平行四辺形の面積の学習を生かして、自分
で試行錯誤しながら、面積の求め方を追究する姿がありました。また、友だちと意見を
交流し、友だちの意見のよさに感心したりする姿もありました。落ち着いた授業態度と真剣
に学び合う5年生の成長ぶりをうれしく思いました。6年生への進級をたのもしく思います。

学年懇談会を実施しました

 12日、授業参観、教育長講話の後で、各学年で懇談会を実施しました。長かった2学期
を振り返り、子どもたちの大きな成長を確認すると共に、3学期の課題を共有することが
できたと思います。また、冬休みの生活のめあてや注意事項も確認することができました。
来年度に向けて、学年役員もほぼ決定いたしました。最後まで多数の皆さんが参加して
くださり、ありがとうございました。

教育長講話

 12日、授業参観の折に教育長講話がありました。多数の保護者の皆さんが参加して
いただき、ありがとうございました。
 増子教育長さんからは、村内の小中生の学力の達成状況について、おおむね全国、県
レベルを達成している。全国的な格差は縮まっており、比べたりあおったりすべきではなく、
ていねいに見守り、応援していってほしいとのことでした。また、時代の変化によって、学力
や知識の概念、求められる能力が変わってきており、天栄村の「英語のムラ」の教育施策
もそれらに応じたもので、理解と支援をお願いしたいということでした。村も学校も保護者の
皆さんも子どもたちのために力を合わせていく、そのことを確認できたと思います。

授業参観、上学年の授業の様子です

 上学年は、4年生・5年生が2人の先生と道徳の授業、6年生はALTの先生との
外国語の授業を参観していただきました。上学年らしい一人一人がしっかり考え、
意見を交流する姿がありました。ALTの先生が茶道教室で着られた和服のまま
授業を行い、すてきな雰囲気での授業となりました。

授業参観、下学年の授業の様子

 今朝は積雪と道路の凍結がありましたね。早く登校した高学年の子どもたちが駐車場
の雪かきをボランティアでしてくれました。あっというまにきれいになりました。ありがとう
ございました。さて、昨日は2学期最後の授業参観、教育長講話、学年懇談会に多数の
皆さんが参加してくださり、大変お世話になりました。写真は1年生から3年生までの授業
の様子です。いずれも道徳の授業で、担任の先生と真剣なやりとりをする姿がありました。


茶道教室がありました

 12日、6年生を対象にした「茶道教室」が実施されました。講師は吉成美穂先生、
ご近所のよしみで子どもたちのためにご指導をしてくださいました。6年生の子ども
たちは畳の上での正座、お辞儀にはじまって、お手前を順々に練習し、和菓子を
食べてお抹茶をたたていただくことができました。ALTのお二人も異文化理解と
いうことで和服をめして一緒に参加してくださいました。落ち着いた静かな雰囲気
で日本の大切にしたい文化を味わうことができました。吉成様、お世話になりました。


本日の授業参観、懇談会 お待ちしております

 今朝は早朝より厳しい寒さと雪模様、大里地区では雪はさほどではありませんでしたが、
西の方の車にはだいぶ雪を積んでいる車がありました。郡山地区もだいぶ積雪があり、
その方面からの通勤の先生は大変だったようです。通勤・通学、気をつけてまいりましょう。
さて、本日は授業参観、教育長講話、学級懇談会が予定されております。授業参観は
13時30分からになります。子どもたちもとても楽しみにしているようですので、よろしく    お願いいたします。

 写真の作品は、上は3年生の「ハッピーな小物入れ」、下は6年生の
「10年後のわたし」です。すてきですね。今日、実物をぜひご覧ください。

大里タイム(12月集会)

 8日の昼、大里タイム(12月集会)があり、校長講話と表彰がありました。校長先生の
からはは、締めくくりの12月、学習のまとめをしっかりして2学期を終えるようにしましょう。
また、風邪やインフルエンザが流行る季節、予防や寒さに負けない体力づくりに励みま
しょう、という内容のお話がありました。表彰では、秋の絵を描く会や書写などの入賞者
への表彰がありました。おめでとうございます。

明日、授業参観・懇談会 お世話になります

 明日は、2学期最後の授業参観、懇談会が予定されています。年末のお忙しい中です
が、子どもたちのこの2学期の成長ぶりをぜひ、ご覧いただきたいと思います。お待ちし
ております。

 写真は、6年生の理科「水溶液の性質」の様子です。塩酸と炭酸水に
鉄とアルミニウムが溶けるかどうかを実験しています。真剣ですね。