大里小学校  News Diary

2021年12月の記事一覧

HPを見てくださってありがとうございます

 今朝、HPの閲覧数を見たらびっくり!なんとアクセスカウンターが40万を超えているではありませんか!今年度中に超えればいいなあと思って更新していましたが、今年中に達成しました。見てくださっている方々に本当に感謝申し上げます。これからも子どもたちの様子を細かく更新していきます。

 いよいよ年の瀬が迫ってきました。校庭も一面銀世界です。この校庭に元気な子どもたちの声が響くのは年が明けた1月11日からになります。しばらくの間、更新はお休みさせていただきます。

 来年が皆様にとってよい年でありますように御祈念申し上げます。

第2学期終業式をしました

 2学期最後の日です。2校時目に終業式をしました。明日から楽しい冬休みになります。交通事故などに気をつけてすごしてほしいものです。1年生と4年生の児童が2学期で頑張ったことと3学期の目標について発表しました。みんなの前で堂々と発表することができました。校長からの宿題。「家庭のお雑煮の味を覚える」ことです。終業式の後に各種コンクールや大会で活躍した児童を称える表彰式を行いました。賞状をもらった児童の皆さんおめでとうございます。

 

1.2年生学習旅行

学びいなに、到着しました。冬の自然の観察に出かけるところです。この学習は、福島県森林環境交付金を活用させていただきました。ありがとうございます。

学校を見守る羽黒山にて

 本校南側には羽黒山があります。この山は、戦国時代伊達家が大里城を攻める際に陣を張ったといわれている山です。登山道は整備されていませんが、森の植生などを観察するために4年生と6年生が登りました。すがすがしい朝の空気とともに、頂上からの大里の地は朝日に浴びて輝いていました。

命の教育をしました

 5年生は助産師の方をお招きして「命の授業」を行いました。生命の誕生や、赤ちゃんの人形を使っての授業でした。5年生の真剣なまなざしが印象的でした。

感謝の会を開きました

 今日は、3・4年生による天栄米の収穫を御祝いすると同時に、天栄米栽培について教えていただいた方々をご招待して感謝の会を開きました。ご招待者は5名の方々でした。栽培について学んだことをクイズ形式にして発表しました。また、天栄米をおにぎりにして食べました。昨年度はコロナでできませんでしたが、今年はみんなで食べました。とってもおいしいおにぎりでした。食べているみんなの笑顔がすてきでした。

修学旅行や校外学習に向けて

来週の修学旅行や宿泊学習、校外学習にむけての準備です。現地から子どもたちの様子をリアルタイムでお伝えできたらいいねと、退勤時刻になってからみんなで、ホームページのログイン方法を勉強中です。講師は校長先生です。