ようこそ 大里小学校です
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
26日、3・4年生が自分たちで田植えをした稲の生育具合
を見学に行ってきました。除草を予定した日は、あいにくの
雨で中止になってしまいました。今回、見学してみると
有機農法ですので、草が生えていたり、どじょうなどの
生き物も見ることができました。秋の収穫までしっかり
学習を重ねていきたいと思います。
よい歯の表彰のあと、児童会の健康安全委員会の皆さんが
むし歯予防の発表を行いました。なぜむし歯ができるのか、
むし歯を防ぐにはどうしたらよいのか、スライドを見ながらわか
りやすい説明がありました。よい学習ができたと思いますので
生活に生かしていってほしいと思います。
27日の大里タイムで、よい歯の表彰を行いました。
最初に1本もむし歯がない児童、次に、治療が終わった
児童の表彰を行いました。治療が済んだ児童の皆さんの
表彰はこれからも行っていきますので、すみやかな治療を
お願いいたします。
27日、5年生がヘルスピアに出かけ、赤ちゃんふれあい体験を
行ってきました。一緒におだんごをつくったり、あかちゃんをだっこ
させてもらったりしました。また、お母さんたちからもお話をうかがう
ことができました。5年生のみんなも、愛情をそそがれて育ってきた
ことを感じてくれたことと思います。
25日、4年生が外国語の授業研究を行いました。
テーマは、「友だちの遊びたい遊びを尋ねてみよう」
どんな天気の時、どんな遊びをしたいのか、尋ねる
言い方を学んで、インタビューをする内容でした。
担任の先生は、ALTの先生とチームを組んで、
オールイングリッシュで進めました。子どもたちも積
極的な学習態度で応答することができていました。
これまでの指導の積み重ねが発揮された授業でした。
よい力をつけてきていますね。
25日、1年生から4年生までが今年初めてのプール学習を
行いました。今は梅雨の中休みというところでしょうか。かなり、
暑い天候が続いていましたので、待ちに待ったプールという
感じでしたね。安全で、楽しい学習を行っていきたいと思います。
22日、3・4年生がブリティッシュヒルズで英語の学習を行ってきました。
異文化活動支援員の方、3名が帯同してくださいました。ブリティッシュ
ヒルズでは、3グループに分かれ、マナーハウス内を回りながら、先生
と室内にあるものについて英語で質問したり、答えたりする活動を行い
ました。素敵な施設で、有意義な学習になったようです。おせわになりま
した。
21日、5,6年生が歴史学び教室を行いました。今回は、
湯本小の5,6年生と合同の学習です。ふるさと伝承館
や大里城址、などの天栄村の主な歴史史跡・遺産を
村の文化財保護委員の方に案内していただきました。
とても深い内容の学習ができました。今後の学習に
生かしていけることと思います。ありがとうございました。
21日の5校時、児童会行事で「みんなで楽しく遊ぼう集会」が
ありました。JRC委員会が進行・運営をつとめ、ちょうど湯本小
の皆さんとの交流日であったので、一緒に楽しく遊ぶことができ
ました。全校生で、しかも湯本小の子どもたち、先生方もふくめ
て楽しく遊ぶ様子は、とってもよい光景ですね。
20日、プール開きを体育館で行いました。最初に校長先生から
「安全に、かつ自分の目標をもって水泳の学習に取り組みましょう」
という話がありました。次に、体育主任と保健の先生から、注意する
ことや心がけてほしいことについてお話がありました。最後に、各学年
の代表が、水泳の学習への意気込みを発表しました。子どもたちは、
プールでの学習をとっても楽しみにしているようです。
2年生が村たんけんで、学校の近所のお店を訪問させていただき
ました。お店では、お客さんのためにどのような工夫をしているのか、
見学したり、インタビューをさせていただいたりしました。
いつもありがとうございます。
15日、4年生が郡山少年自然の家を会場に、一日体験活動を実施
しました。野外炊飯場でのカレーを作り、お腹を満たした後に、アーチェ
リーなどのレクリェーションを楽しみました。まきで焚くお米やカレーは、
難しかったようですが、おいしくできたようで大満足の体験活動になり
ました。
1年生の音楽では、リズム学習、タンバリンやカスタネットを
使ったりして「たんたんたん」などのリズムを練習しています。
5人の子どもたちですので、個別指導もばっちり、全員が
できるまで練習できています。
3年生が書写で、毛筆の学習を始めています。筆を使って
墨で書く。紙や墨の使い方もしっかり覚えて、よい字が書けて
きましたね。落ち着いた学習ぶりですね。
5年生が理科の学習で取り組んでいる「魚のたんじょう」、
タマゴを上手に育てることができて、メダカの成魚になり、
観察を続けています。オスとメスを見分けることもテーマです。
6日、上学年でも歯科教室を実施しました。上学年のテーマは、
「正しい磨き方を身に付けよう」、手鏡で自分の歯を見ながら、
磨き残しはないか、ていねいに磨いていました。テスターで確かめて
いましたが、なかなか上手に磨けていたようです。残念ながら、本校
での、むし歯の治療率は高いといえません。むし歯をつくらない、
できてしまったら、すみやかな治療をお願います。ほうっておくと、
ちがうところに悪影響が出てしましいます。よろしくお願いします。
11日より、9月の地区音楽祭(合奏)に向けての全校合奏「丹波
たて山わらし太鼓」の練習を開始しました。初日は、全校生で
昨年の発表のビデオを観て、全体のめあてや練習場所などを
確認しました。昼休みなどにも、子どもたちが自主的に練習に
取りくんでいて、音が聞こえてきます。楽しみですね。
8日、本校のプール清掃を行いました。今年度は初めて、保護者の
皆さんに協力をお願いしたところ、十数名ほどの皆さんがかけつけて
くださいました。1時間ほどの作業でプールがすっかりきれいになりました。
おかげさまで、子どもたちは、きれいな環境で水泳の学習に取り組むこと
ができます。大変ありがとうございました。
5日、歯科衛生士の中山先生をお招きし、まず、下学年で歯科教室を
実施しました。テーマは「歯のおうさま、6歳臼歯」、6歳臼歯がはえてくる
下学年において、そこがむし歯にならないようにする磨き方を学びました。
実際に、染め出しを行って、磨き残しがないかチェックをしました。
3年生が、社会科の学習で「村施設見学」を行いました。かっぱ淵や
工場、役場、ヘルスピアなどを見学しました。今後の学習に生かして
いきたいと思います。