大里小学校  News Diary

こんなことがありました!

今日の給食です!

今日の給食です。

ごはん・鶏肉の唐揚げ・おひたし・白菜の味噌汁・味のり・牛乳,です。

この唐揚げは,調理員さん達が,粉だらけになって作って下さっているんだろうな・・・

と想像します。

ありがとうございます!

今日も,とってもおいしかったです!

 

ところで,味のりでご飯を食べる時は,こんな状態から・・・

こんな状態にして食べるのが一般的だと思うのですが・・・

なかなかの技術が必要です。

「粘り気のあるお米」「日本人のはしの技術」が重なってこその,完成された食べ方です!

大里歳時記・ポピー

ポピー咲く帽子が好きで旅好きで

                                                 岡本眸

一輪また一輪と,花が開きはじめました・・・

次は,君の番です!

頼んだぞ!

信じているぞ!

 

本日「みんなそろって大里小」です!

ありがとうございます!

今日も全員出席です!

本年度55回目・二日連続での「みんなそろって大里小学校」です!

今日は・・・

みんなそろって「大里タイム」です!

今日の大里タイムは,

図書委員会による「読書クイズ」です!

読書をテーマにどんなクイズができるのか・・・

とっても楽しみです!

待っています!

ろう下の窓から,何かを見つけて・・・

かなり盛り上がっています!

「来年の1年生が来たよ!」

今日は,新入生保護者説明会でした。

今年の1年生(変な表現ですがお許し下さい・・・)もプレゼントを手に,お出迎えです!

 

みんなが待ってるよ。来年の1年生!

 

 

だからぼくはここがすき

本校学校図書館で見つけた絵本です・・・。

『あさになったので まどをあけますよ』という本です。

最初は,本校教頭の物語かと思ったのですが・・・

読んでみたら,とってもおもしろかったです!

「だからぼくはここがすき」という文が繰り返されます。

 

先ほど紹介した「野球してるぜ!」は今日の2時間目と3時間目の間の休み時間のエピソードです。

今回は,今日のお昼休みの校庭の様子を紹介します。

ブランコ,サッカー,キャッチボール,なわとび・・・

好きなことを見つけて,好きなことに出会って,好きなように楽しんでいます。

 

・・・だからぼくはここがすき・・・

 

 

野球してるぜ!

前略・大谷翔平様

先日贈っていただいた「夢と勇気のグローブ」で,休み時間にキャッチボールをしました。

グローブは職員室に保管してありますが,自由に使うことができます。

地域の方が,いろいろな固さのボールを寄付してくださいました。

おかげで,はじめてキャッチボールをする友だちでも,怖がらずにボールを追いかけています。

大谷選手からのメッセージにあったように,このグローブで夢と勇気をしっかりキャッチしようと思います。

本当にありがとうございました。 草々

 

今日の給食です!

今日の給食です。

バンズパン・ハンバーグ(手作りソース)・コールスローサラダ・コンソメスープ・牛乳,です。

食べる時は・・・

こんな感じです・・・。

すみません。きれいに挟むことができませんでした・・・。

でも,ハンバーグソースとドレッシングの相性もバッチリで,とってもおいしかったです。

本日「みんなそろって大里小」です!

ありがとうございます。

みんな元気に登校してきました!

本年度54回目の「みんなそろって大里小学校」です!

 

・・・こんな質問が寄せられました・・・

「321人」「平成」「校長先生」は,どんな意味があるのですか?

 

拡大します。倍率ドン!

こちらもドン!

こっちもドン!

・・・ということです!

ずっと続いてほしい・・・

このHPで何度も紹介してきたこのエピソード・・・

拡大します。倍率ドン!

さらに倍!

そうです。100m先からの「おはようございます!」です。

もちろん昨日も,一昨日も,100m先からでした。

この班の班長は6年生。

もうすぐ卒業です。

 

毎朝,僕を元気にしてくれた「100mあいさつ」・・・

ずっと続いてほしいなぁ・・・

今月2回目の「保健室前」です!

いつも楽しい保健室前・・・

今月は,こんな特設ブースもあります。

拡大します。倍率ドン!

ドン! ドン! ドン!

子どもたちも,挑戦しています。

大里小学校で学べば・・・

将来,野球を始めた時や,サッカーを始めた時に「スパイクのひもを結べません」ということはありません。

将来,柔道を始めた時,「帯を結べません」ということはありません。

将来,外科医になった時,「傷口を縫えません」ということはありません。

将来,中華料理のシェフになった時,「チャーシューをたこ糸で結ぶことができません」ということはありません。

 

つまり,

「大里小学校で学べば,大谷翔平さん・ペレさん・風大左衛門さん・大門未知子さん・陳建一さんのようになることが可能である!」ということです。

 

 

今日の給食です!

今日の給食です。

ごはん・赤魚の塩こうじ焼き・ヤーコン入り五目豆・かき玉汁・牛乳,です!

今日もとってもおいしかったです。

日本人として生まれたことを幸せに感じました。

 

ビッグチャンス到来!

今日の献立は,昨日までの「豆つかみ大会」で培った実力を発揮する,最大の好機です!

 

本日「みんなそろって大里小」です!

ありがとうございます!

今日も全員出席!

本年度53回目の「みんなそろって大里小学校」です!

本校学校図書館の黒板にあるメッセージです・・・。

3学期の授業日も残り23日となりました。

保護者の皆様,子ども達の健康管理・登校への働きかけ,引き続きよろしくお願い致します。

今日の給食です!

今日の給食です。

麦ご飯・ハムチーズサンドフライ・キャベツのおかか和え・南蛮汁・牛乳,です。

今日もとってもおいしかったです!

 

ところで・・・南蛮汁?

ヤーコン通信で「南蛮とはネギのこと」と説明されていました。

となると,13日に紹介した・・・

「五目キツネちからうどん」は

「五目キツネちから南蛮うどん」にグレードアップしました!

卒業式に向けて・・・

今,音楽室にはこんな掲示があります・・・

【卒業式・7人の歌声を響かせよう】

「お世話になった友達への感謝」

「一生の思い出に残る歌声」

「6年間の歌」

「6年間の親への感謝」

「みんなの心に残る歌声」

・・・

子ども達の意気込みです。

 

そして朝の時間・・・

練習に取り組んでいます。

 

豆つかみ大会・高学年の部!

低学年の子ども達が,次年度のなわとび記録会に向けてスタートを切った頃・・・

高学年の子ども達は・・・

「豆つかみ大会・高学年の部」に参加していました!

こちらも真剣です!

今日,大里小学校公認の「豆つかみ世界記録」が樹立されました!

なわとび記録会の後・・・

午前中に,なわとび記録会があったのですが・・・

そのお昼休みです・・・

手に持っているものは・・・

拡大します。倍率ドン!

跳び縄です!

こんな会話をしながら,この3人(2年生児童)は階段を降りていました・・・。

「僕,二重跳びができるようになりたいんだよね。」

「〇〇君。一緒に練習しよう!」

そして校庭に向かいました。

そして,校庭には・・・

なわとびの練習をする低学年の子ども達の姿がありました。

 

・・・今日,終わったなわとび記録会ですが・・・

・・・今日,次年度に向けてスタートしました・・・

 

なわとび記録会!

今日は,なわとび記録会を行いました。

全校生が体育館に集まっての記録会です。

全員が,全力で取り組んでいました!

そして・・・

仲間を応援する子ども達の声援が,体育館に響き渡っていました!

 

 

真剣です!

今日のお昼休みは「豆つかみ大会・低学年の部」が行われました。

児童会・健康運動委員会による企画・運営です!

真剣です!

ちなみに最高記録は13個!

時を同じくして音楽室では・・・

4・5年生が太鼓の自主練習をしていました。

真剣です!

 

真剣いっぱいの,今日の本校昼休みです!

 

今日の給食です!

今日の給食です。

【かみかみ献立】

五目うどん・きつねもち・ごぼうとさきいかのサラダ・牛乳,です。

今日もとってもおいしかったです。

「きつねもち」は,油揚げの中にモチを入れ,甘辛く煮たものです。

僕は,うどんに乗せて食べました!

「五目キツネちからうどん」です!

夢のようです!