ようこそ 大里小学校です
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
7月19日には,2年生が胡瓜(きゅうり)の収穫をしました。
拡大します。倍率ドン!
これも見事!
子どもたち,持ち帰ったと思います。
ぜひぜひ,子どもたちが育てた野菜!
完全有機栽培の野菜を食べてみて下さい。
そして,子どもたちが「収穫の喜び」を感じることができるような,そんな言葉をかけていただきたいと思います。
ゆめにみしひとのおとろへ芙蓉咲く
久保田万太郎
おそらく,最も多くの本校関係者が目にした花かと思います。
芙蓉(ふよう)とは言っても,「アメリカフヨウ」です。
これも見事です!
ズッキーニ野菜作りはじめました
辻響子
拡大します!
見事!
7月27日に紹介した「ジャガイモ」のその後です・・・。
高学年児童が「完全有機農法」で収穫した「ジャガイモ」を使って「F(フライド).P(ポテト).P(パーティー)」が7月12日に行われました。
子どもたちが他の教科で調べた・・・
こんなことも関連させて,「輸送コスト」とか「消費の在り方」等と関連させる壮大な学習なのですが・・・
とにかく,「おいしかった!」ということです。
それでOKです。「自分で育てた命を,おいしく,残さずいただく」・・・。大切な学びです。
SDGs目標⑫「つくる責任 つかう責任」
・・・現在のシステムでは,多くの資源・エネルギーを使って食品や物をつくり,多くの資源・エネルギーを使って流通に乗せ,そして大量に消費し,大量に廃棄しています。「生産と消費の在り方」を考え直し,改めることが大切になります・・・。
ピーマン切って中を明るくしてあげた
池田澄子
ピーマンは中南米原産だそうです。
本当に日本に来て下さってありがとうございます。
この国に来て下さらなかったら,「中にお肉を詰める」といった今世紀最大の工夫も無かったと思います・・・。他の国でやるかなぁ・・・。
ちなみにズッキーニは,今こんな感じです。
かなり育っています・・・。
ズッキーニの俳句が,あんまり世に出ていないんですよね・・・
高学年児童が,7月8日(金)にジャガイモの収穫をしました。
見事なジャガイモです!
地域の方々の,多大なるご協力もあり,「完全有機栽培」です。
SDGs目標②「飢餓をゼロに」
・・・人や自然にとって持続可能な農業を推進する・・・
SDGs目標⑮「陸の豊かさも守ろう」
・・・土地が悪くなることを防ぎ,悪くなってしまった土地を回復する・・・
夕月のいろの香を出す青胡瓜
飯田龍太
学校園の胡瓜(きゅうり)は,今こんな感じです。
・・・ちなみに,胡瓜はインド原産だそうです。
インドからわざわざおいで下さり,本当にありがとうございます。あなたが来て下さらなかったら,「冷やし中華」に緑色は無かったと思います・・・。
いつもあるはずの場所に,アサガオがない・・・。
かと思ったら,こっちにあった・・・。
20日の朝は,強い風が吹いていました。
朝,登校した二人の児童が,カゼに倒れるアサガオを,移動してくれたのです。
朝,職員室に駆け込んできたのは,一人の男子児童・・・。
「アサガオが倒れているのを直したんですけど・・・また風で倒れてしまうんです!」
その結果の「アサガオのお引っ越し」でした。
本当に素晴しいと思います。
アサガオのお父さん・お母さん達が,登校したときに悲しまなくてすみました・・・。
本当にありがとう!
20日,第1学期の終業式が行われました。
真剣に式に参加する,子どもたちの様子が,写真からも伝わるかと思います。
1学期は71日。「みんなそろって大里小」が,正確に数えた結果34日でした。
保護者の皆様,本当にありがとうございました。
・・・コロナ禍が,厳しい状況となっております。感染症対策「たいおうしてマスか」を徹底し,楽しい夏休みをお過ごしください。
15日のとある学級の板書です・・・。
今日,19日のとある学級の板書です・・・。
・・・気になる・・・
この数字が増えると,どうなるのか・・・。まさか,スーパーサイヤ人になる?
いやいや,優勝マジックのように減っていくということも考えられる・・・。
・・・気になる・・・
・・・僕,三連休は寝不足気味でした・・・
これは,なんでしょう?
そうです!「ペットボトルのキャップ回収箱」です。
中はこんなに!
段ボール箱では小さすぎて,大きくなりました!
ご協力,本当にありがとうございます!
今日は,「7月生まれお祝い献立」です。
バンズ・アルファベットマカロニスープ・エビカツ・シークワーサーゼリー・牛乳です。
685㎉・タンパク質27.1㌘・脂質19.8㌘・塩分3.2㌘です。
今日も本当においしそうです。7月生まれの皆さん,おめでとうございます!
いつも同じですが・・・みなさんが元気で生きてきたことだけでも,多くの人が幸せを感じます。みなさんの成長を,自分の幸せと感じている人がたくさんいます。
・・・だから,みなさんは多くの人を幸せにしています!
この後の文は,特に読む必要はありません・・・。「小ネタ」です。
「エビカツ」?
エビフライではないことは理解できます。「カツ」ってなんだ?
「とんかつ」「チキンかつ」・・・なんとなく「単体の肉」というイメージですが・・・。
「鶏ささみ」については「ささみフライ」だったと思います。「串かつ」なんていうのもあるし・・・。
「フライ」との境界が明確ではないですよね。
なんとなく「ハムカツ」「メンチカツ」については,「ハムフライ」「メンチフライ」の方が適しているような気もするのです。どこか見栄を張って,思わず「かつ」と名乗ってしまったような・・・そんな感じも受けてしまいます・・・。
過日文書でお知らせしました天栄村主催の「みんなで映画をつくろう」に参加を希望される方を再度募集いたします。
参加できるのは
・天栄村在住の小中学生
・8月10日(水)~8月12日(金)の三日間参加できる人
です。
希望する方は明日(20日)までに,大里小学校までご連絡ください。
子どもたち,とってもおいしそうに食べていました。
とってもうれしそうに食べていました。
準備,本当にありがとうございます!
・・・数百人のためにつくる給食も素晴しいと思います。
・・・たった一人の,食べる人だけのためにつくるお弁当も素晴しいと思います。
子どもたちは,自然のものや仕組みを利用して,制作活動にも取り組みました。
自然の有用性,自然の楽しさ,自然の美しさを感じました。
お昼の時間,雨が上がりました。
この時間に,ビオトーブの観察に行きました。
自然を満喫し,自然の中の命をたくさん見つけた子どもたちでした。
本当に,飛んだ!
・・・本当にドットの集合だ・・・
・・・なんとなくわかっていたことではあるけど・・・実際に体験してみると,驚きです。
日常では,なかなか見ることができない・・・。そういったものを見ると,誰しもが興奮します!
それが,あこがれの昆虫だったり・・・
おどろきの実験だったり・・・
見たこともない数多の標本だったり・・・
充実した学習になりました。
ムシテックまで行く大きな理由の一つが「放射線教育」です。
・・・学校では,全児童分の「放射線線量計」は準備できません。
・・・ムシテックでしか「放射線の軌跡」を見せてあげることはできません。
・・・ムシテックだから,子どもたちの疑問に即座に対応できます。
・・・ムシテックだから,子どもたちが自由に,安全に「放射線量」を測定できます。
本当に,全校生で活動できてよかったです。
保護者の皆様の,健康管理・準備・登校への働きかけに,心から感謝いたします・・・。
ありがとうございます。今年度,31日目の全員出席です。
しかも,今日は全校児童での「ムシテックワールド見学学習」❗️
登校への働きかけ,見学・お弁当の準備,本当にありがとうございました。
不審者対応避難訓練では,職員の訓練も行います。
不審者の動きを拘束するための訓練です。
その時に,今回使ったのは「さすまた」と「ネットランチャー」です。
「さすまた」は写真に出てますが,「ネットランチャー」というのは・・・
「バン」となって,「ビャー」という感じで,不審者に向かってネットが飛び出す器具です。
もちろん「使い捨て」なのですが・・・
なんだ?
なるほど!
アサガオの生長を支えるネットとして再利用されたわけです!
ちなみに,このアサガオは,なぜか「thanksおおき」と名付けられました。
必ず「thanksおおき」を育て上げ,種子を取り出し,子々孫々まで「thanksおおき」を伝えていこうと思います。
3年生・理科の学習の様子です。
ゴムを動力にした自動車を走らせることに挑戦しています。
思った通りにはなかなか・・・。
グループで知恵を出しあって・・・
ちょっと熱い議論になって・・・
見事に走りました!
SDGs目標⑨「産業と技術革新の基盤をつくろう」
きっと,この子たちが,イノベーションを起こしてくれるはず!
4月26日(火)に,このHPで紹介した「50m離れたところからのあいさつ」。
その後のエピソードです・・・。
半袖の季節になっても,50m先からです!
最初に班長の元気な声「おはようございます!」
その後で,1・2年生の「おはようございます!」の元気な声。
・・・しかし,今日は班長が休みでした。はたしてどうなるのか・・・。
やっぱり,50m先から1・2年生の「おはようございます!」でした。
この班長は,自分の姿で教えたのですね。「あいさつをすることの気持ちよさ」を・・・。
この班長は,自分の姿でつくったのですね。「元気なあいさつが当たり前」の環境を・・・。
プールでの救急用具セットです・・・。
村の協力によるバスと運転手さんです・・・
準備は万端でしたが,気温21℃,小雨・・・。
明日は全校児童での「ムシテック」での学習・・・。
このような状況なので,広戸小学校での水泳学習は中止としました。
保護者の皆様のご理解,よろしくお願いいたします。
・・・すみません・・・僕の力不足です・・・。
7月11日(月)に不審者対応の避難訓練を行いました。
須賀川警察署天栄駐在所・阿部良様
須賀川警察署スクールサポーター・阿部章夫様
須賀川警察署生活安全課・小野早希様を講師としてお招きし,児童・職員共にご指導をいただきました。
また,天栄村教育委員会・大木翔太様にも参加いただき,多大なるご協力をいただきました。
4名の皆様,本当にありがとうございます。
子どもたちの命を,確実に守ります。
今日も,ありがとうございました!
無欠席! 更に無遅刻です!
雨の予報でしたが,日が差してきました。今日も気温・湿度共に高くなりそうです。
1学期の授業日数も残り4日となりました。
これまで通りの健康管理,よろしくお願いいたします。
「人権の花」ボランティア活動!
このボランティア活動を呼びかけた本校職員。
深刻な顔で「3人・・・参加できなかったようです。」
・・・かなりの落ち込みようです・・・。
このボランティア活動は,授業前の朝の時間に行いました。登校する時刻は,児童によって様々。さらに,本校児童の朝は・・・
お父さん・お母さんとして忙しいのです・・・。
本校職員が,深刻な顔で落ち込んだのは「参加しなかった3人がいる」ということではなくて「3人も一緒にやりたかったはずなのに,申し訳ない」という意図なのです・・・。
本校職員のこういった思いも「人権の花」だろうし「SDGs目標⑰」だろうと思うのです。
「人権」「SDGs」が,かなり身近なものに感じたエピソードでした。
「人権の花」を植えるにあたっては,中学年・高学年からボランティアを募りました。
そして・・・
「時間がある人は来てね!」という呼びかけに,こんなにたくさんのボランティアが来てくれました!
ありがとうございました!
・・・この話には,続きがあります・・・。
いただいた人権の花を植えました!
拡大します。倍率ドン
さらに倍!
・・・考えてみたら,SDGs目標の①~⑥にあてはまる内容です・・・。
やっぱり,大切に育てていきましょう。
7月1日(金)に人権擁護委員の方々が来校し,「人権の花」の贈呈式を行いました。
ところで・・・人権って?
調べました・・・。「人間に当然与えられるとされる権利」(新明解国語辞典)だそうです。
さらに,「人権の花運動」とは・・・
おもに小学生を対象とした啓発運動で,昭和57年度から実施されています。 その内容は,学校に配布した花の種子,球根などを,子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。
なにか難しそうだけど・・・かなりの意義深いですね。
大切に育てていきます。
「私の咲いた!」ということは,咲いていないアサガオもあるわけで・・・。
「僕のは咲いてない・・・」と落ち込んでいる子どもがいないか気がかりです。
やはり,まだ咲いていないアサガオを前にさみしそうな背中が・・・。
「すごい」という,つぶやき・・・。
えっ「すごい」?
彼の指先には,
でっかいカタツムリ!
・・・がっかりしてなくて安心しました。
でっかいカタツムリ,ありがとう!
君は一人の少年の悲しさを取り除きました!
遠くから声が聞こえます。
「私の咲いた~!」
「ぼくのは紫だ!」
1年生が育ててきた,アサガオが今日,咲きました。
うれしいでしょうね。
なにしろ自分で「咲かせた」のですから。
あさがおのお父さん・お母さん,本当にうれしいでしょうね・・・。
ところで,・・・「私の咲いた」ということは,もちろん・・・
今日の給食です。
みそラーメン・ギョーザ(2個)・すいか・牛乳,です。
631㎉・タンパク質30.2㌘・脂質15.7㌘・塩分3.2㌘。
今日も実においしそうです。
・・・この後は,かなりの小ネタです。しかも,けっこうな文字数です。
忙しい方は読まないで下さい。
時間の無駄かもしれません・・・。
わざわざ「ギョウザ(2個)」と書いているのがあやしい・・・。どうせまた「中華系おかず個数問題」(4月19日・4月25日の本校HP参照)だな・・・,と思った読者の皆様。今回は違います。今回は「小ネタ」ではありません。「生き様」という大問題です。
「スイカ」です。普通に果物は,手の平に乗る(リンゴ等)か,指でつまめる(イチゴ等)か,持ちやすい(パイナップル等)という大きさ・形です。ですが「スイカ」はどうです!
人間に媚びないスイカの生き様を僕は尊敬します。
数少ない,このHP読者の方から,「最近『今日の給食シリーズ』が少ないですね。あれだけはおもしろいのに!」と笑顔でご指摘がありました・・・。僕も笑顔で「担当に言っておきます」と答えました・・・。少し複雑です・・・。
全校児童が,広戸小学校での水泳学習に出かけました。
今日も,広戸小学校さん・天栄村の協力で,水泳学習が実施できます。
本当にありがたいことです。
なお,広戸小学校での水泳学習は,今日の他にあと1回の実施を考えています。
今日も全員出席です。29回目連続4日目です。
今,学校は学期末のまとめの学習を行っています。
今日も朝から暑い中でしたが,健康管理・登校への働きかけ,本当にありがとうございました。
1年生が,アサガオの観察をしました。
僕も小学校の時にやりました。
保護者のみなさんも,やったと思います。
さて,現在の観察は・・・
タブレットで撮影して・・・拡大して・・・
ということです。
タブレットは,文房具ですね・・・。
今日の「救急救命講習」多数の参加,ありがとうございました。
命を守るためには,「10分間ひたすらに強く」です。
そのためには,一人では不可能。交通事故などでは,複数の心肺停止者に遭遇する場合も想定されます。複数名の協力が必要になってきます。
今日,保護者・児童・職員とたくさんの人が講習を受けたことは,大変有意義なことでした。
今月の本校図書館の入り口です・・・
。
「かき氷」ではありません!
雰囲気で「氷」と読んでしまいそうですが・・・
「本」です。
上手い!
座布団10万枚!
・・・涼しい環境で,みなさんをお待ちしています。
学校図書館,ぜひご活用を!
・・・これ以後の内容は,以前にもお伝えした内容ですので,興味のある方だけお読み下さい・・・
全国学力学習状況調査という全国一斉の「学力調査」があります。ぜひ,一度目を通して下さい。
あの問題を解くことができる力が「学力」です。ですから,高校入試も大学入試も大きく問題の傾向が変わってきています。
全国学力学習状況調査の問題を解くためには,かなりの「読む力」が必要になります。
・・・本来の読書の目的とは,違った動機付けではありますが,ご参考までに・・・。
ある児童の歌です・・・。
「たのしみは歩き回ってみつけた本
どちらにしようか にらめっこする時」
僕は,本屋さんが好きです。この歌の状況,本当に共感します!
どちらも買えません!
本って・・・高い!
「買ってはみたが,あまり・・・」という経験が僕には多くあります。だから,どちらも買えません・・・。
「文化の森てんえい」利用してみませんか?
「図書利用カード申請書」配布しました。
ほほゑみといふしづけさに合歓の花
坂本宮尾
花言葉は「歓喜」「胸のときめき」
葉の形からすると南方系で最近の花かなぁ・・・とも思ったのですが,「万葉集」にもうたわれています。
ちなみに「合歓」で「ねむ」と読みます。
「カロリー0」で安心していた僕ですが・・・。
そう言えば・・・たしかにお腹が減っていた・・・。
・・・詳しくは,保健室前掲示をご覧下さい・・・。
ありがとうございます。
今日はお弁当です。お弁当の準備の中,子どもたちの朝食・登校の準備,忙しかったかと思います。
今年度28回目・連続3日の「全員出席」です。
昨日お伝えしたした,七夕飾りにもたんざくが・・・。
子どもたちの願いを紹介したいところですが,授業参観でご覧下さい!
昨日7月7日(木)の給食です。
【七夕行事メニュー】
わかめごはん・星形シーフードメンチ・おかかチーズ和え・う米めん入り七夕汁・七夕ゼリー,です。
661㎉・タンパク質26.0㌘・脂質18.3㌘・塩分2.6㌘。
日本には様々な行事食があります・・・
正月には「餅・おせち」,ひな祭りには「ひなあられ」,端午の節句には「柏餅・ちまき」,お月見には「お団子」,大晦日の「そば」・・・。「土用のウナギ」「2月14日のチョコレート」「節分の恵方巻」なども,「行事食」になるのかなぁ・・・。
七夕は?
今ひとつ,明確な「行事食」が無いように思います。
僕は,七夕は「ゼリー」で良いと思うのですが・・・。なんとなく全国民が納得して下さるような気がするのですが・・・
3年生の算数科「暗算」の授業です。
みんな,「1秒でも速く!」という意識で全集中です。
ここでの先生の助言は,
「『はかせ』で一番大切なのは『せ』ですよ」
「?」と思われるでしょう・・・。
ずっと言われてきた,算数科で大切なこと「は・か・せ」です。
は・・・速く!
か・・・簡単に!
せ・・・正確に!
のことです。その中でも大切なのは「せ・・・正確に」。
「速く・正確に」できる人は,大人でも5%程度だそうです。
「速さ」を求めるのであれば,PCに勝てるはずはありません。
「正確に」を重視することで,自分の「解決の方法」を確認しながら取り組むようになります。
そして,「簡単」に解決していくための方法を身につけていくことにつながります。
・・・なるほど・・・一番大切なのは「せ」ですよね。
本校,職員です。
朝から,近隣の住民の方にお願いして,「笹」をいただいてきました。
拡大します。倍率ドン!
今日は7月7日。願い事募集です!
さてさて,どんな願い事が・・・。
明日の授業参観で,ぜひご覧下さい。
今年度27回目の「みんなそろって大里小」となりました。
健康管理・登校への働きかけ,本当にありがとうございました。
・・・最近,靴のかかとがが潰れてしまっている児童が少なくなりました・・・。
そんなことも,とってもうれしいです。
ありがとうございます!
さてさて,「読書ビンゴ」どうなったかな・・・
みんな,頑張ってますね!
ずっと,頑張ってみるのもいいね!
どんな本がおもしろいのか,読んでみないとわからないもの・・・
今のうちは,いろいろ手にしてみるといいよ。
それにしても,高学年の児童にとっては,不利かもしれない。一冊のページ数が多いですからね・・・。
でも,「今,どんな本読んでるの?」と聞かれたとき,答えることができるようにしたいものです。
一冊の本によって,人生が変わる場合もあります。僕は「この本と出会ったことで人生が変わった」という本があります。
「QQEnglish」って何?
天栄村「学校・家庭・地域との連携による教育の充実に向けた『4本柱』」の一つ「英語の村てんえい」事業です。
拡大します。倍率ドン!
なんと,オンラインで外国の方と英会話をするのです!
子どもたちの英語が,本物の外国の方(変な日本語ですみません)に通じるのです!
間違いなくこの子たちの中から「世界に通用する,世界に発信する天栄村民」が誕生するはずです。
今日(7月6日),「みんなそろって大里小!」26回目となりました。
そして,今日は水曜日!
ALTも図書館司書も来校です!
「大里小オールスターズ」です。
・・・ちなみに,今日は62日目の授業日です。1学期も残り9日となりました。
これまで通りの健康管理・登校への働きかけをよろしくお願いいたします。
朝,児童登校前のある教室です・・・。
これじゃ絶対わからないので・・・
倍率ドン!
これでも絶対伝わらないので・・・
更に倍!
・・・だめだ・・・伝わらない・・・。
姿見せたのは「アゲハチョウ」です。中央の黒い生き物です。
教室で飼っていたサナギから,成虫になりました。
子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。
この教室には他にもたくさんの命が生きています。もちろん死んでしまう命もあるそうです。だから,子どもたちは「死なせたくない」と思うのです。
「生命尊重」については四つの教えなくてはいけないことがあるとされています。そのうちの一つに「命の有限性」があります。この環境の中で,きっと子どもたちは,「生命尊重」を学んでいるはずです・・・。