大里小学校  News Diary

2017年6月の記事一覧

第1回授業研究(5年社会)

 28日、本校の現職教育の第1回授業研究を5年生、社会科の授業で実施しました。
テーマは、「米づくりのさかんな地域~天栄米成功のひみつをさぐる~」と題して、こ
れまで5年生が地域の天栄米農家を見学したり、役場の産業課の方から話を聞いた
りしたことのまとめをしました。集中して話し合ったり、自分の意見を発表したりする姿
がありました。福島大学の坂本先生、県中事務所の新田指導主事にも授業を観てい
ただき、ご指導していただきました。今後も子どもたちと一緒に教職員も学び合って
いきたいと思います。


歯っぴい集会(保健委員会発表)

 28日の大里タイムは、歯の作品コンクール、良い歯の児童の表彰のあと、保健
委員会による「むし場予防」の寸劇とクイズなどの発表がありました。保健員会の
子どもたちは、この日の発表のために資料を準備したり、練習・リハーサルを重ね
ました。そのかいもあって、本番では楽しくしっかりとした発表になりました。また、
3先生担任の鈴木浩子先生が産休に入りますので、全校生の前でのあいさつが
ありました。じょうぶな赤ちゃんを産んで復帰されることを楽しみにしております。


ALTの先生、ウェルカム集会

 27日の業間、ALTの2人の先生を迎える会、ウェルカム集会を実施しました。JRC
委員会の児童が中心になって進め、JRC委員長が歓迎のスピーチを英語で述べまし
た。また、全校生が自分の名まえとメッセージを書いた名刺カードを2人の先生に渡し
て握手をしてもらいました。1年生は、その後に教室や体育館で交流をしました。素敵
な笑顔の先生をお招きして、親密な仲で学習が深まることと思います。お世話になり
ます。


思い出に残った修学旅行(2日目)

 6年生の修学旅行2日目は、猪苗代方面。会津レクレーション公園で遊んだ後、
猪苗代湖で遊覧船に乗ったり、ガラス館でガラスへの絵付けを体験したりしま
した。最後まで、元気に仲良く過ごすことができました。きっと、おうちへの皆さん
へのおみやげ話もはずんだことでしょう。充実した2日間が今後の生活につなが
ることと思います。さまざまな皆さんにお世話になりました。感謝申し上げます。

思い出に残った修学旅行(1日目)

 22日、23日と6年生が会津若松方面で修学旅行を実施しました。1日目は、湯野上
温泉から会津鉄道で若松入り、事前に調べ学習を行っていた情報をもとに、4つの班
に分かれて、施設を見学したり、お土産物屋さんで買い物をしたりと旅行を満喫しま
した。ホテルでの宿泊もしっかりと過ごすことができました。欠席の児童も
なく、たくさんの思い出を作れたことでしょう。



修学旅行1日目 自主研修終了 ホテルへ

修学旅行1日目のメインである班別自主研修が終了しました。
4つのグループ共に予定どおり活動できたようです。
また,体調不良などもなく,全員元気に活動を終え,ホテルへ向かいました。
ベストな天候のもと,けがなど無く活動できたことがなによりです。

1・2年生 生活体験学習

 1・2年生が生活体験学習で酪王牛乳と石むしろふれあい牧場に行ってきました。
酪王牛乳では、牛乳が作られる過程を見ることができ、おみやげにカフェオレをい
ただきました。石むしろ牧場では、ヒツジや牛などの動物とたくさんふれあうことが
できました。その後、乗り物でも遊びました。お天気もよく、大満足の表情の子ども
たちでした。


田の草取りをしました

 20日、吉成さん、芳賀さん、教育委員の清水さんにお世話になり、5月に田植えをした
田んぼの田の草取りをしました。芳賀さんが作ってくださった資料によると、たった1ヶ月
で数種類の草がはえてきているそうで、ようく見ると小さな草がいっぱいありました。
吉成さんは、田車という草取りの機械も実演してくださいました。子どもたちはどろどろ
になりながら、草取りの作業に取り組みました。はいつくばっての作業がどれだけ大変
か、身をもって学ぶことができたと思います。しかし、そこは子どもたち、ヤゴや
カエルも見付けたりして、楽しい体験学習となりました。3人の皆さん、お世話になりました。


水泳の学習を開始しました

 本日は暦の上では夏至とのこと、1年で一番昼が長いのですね。これから日中が少し
ずつ短くなる実感は難しいところですね。さて、昨日から子どもたちが待ちに待った水泳
の学習が始まりました。昨日の5校時は、ちょっと風はあったのですが、陽射しが厳しく、
絶好のプール日和、久しぶりに子どもたちの歓声がプールに響きました。水泳の学習は、
あまり運動能力で差が出ず、とにかくプールに入って努力すると、上達ができる競技です。
子どもたち一人一人の力を伸ばしてあげたいと思います。


[天栄米」の学習を深めました

 5年生は社会科の「米づくりのさかんな地域」で、天栄村のご当地米である「天栄米」を
取り上げています。14日には天栄米栽培研究会で前の事務局を担当し、今年度は3・4
年の田んぼの先生でもお世話になっている吉成さんにおこしいただいて、5年生に天栄
米に関してのまとまったお話をしていただきました。人気ブランド米になった天栄米を
なぜ、つくることになったのか、震災のピンチをどう乗り越えたのか、食味コンクールで
9年連続金賞のひみつ、など子どもたちの質問にも応じながら熱心にお話をしていただ
きました。子どもたちは身近なところに誇れるものがあることを知り、今後の学習を深めて
いけることと思います。お世話になりました。

「丹波たて山わらし太鼓」の練習を開始しました

 どんよりした梅雨空のようですが、まだ東北地方は梅雨入りをしていません。本日から水泳の学習をする予定でしたが、気温が上がらずできませんでした。子どもたちはやる気満々で、「ああ、やりたかったなあ」とつぶやく子もいたようです。さて、全校生での合奏、「丹波たて山わらし太鼓」の練習を開始しました。体育館に全校生が集まり、地区合奏祭や村の文化祭での発表の予定を確認し、各学年での練習を開始しました。2年生教室では、2年生が1年生にビデオを見ながら踊ってみせている姿がありました。かっこいい! 3年生は鍵盤ハーモニカ、4年生はリコーダーを個別に練習していました。高学年は、練習開始前に自主練習をしている子どもたちもいました。最初から意欲的な姿が見られています。


5・6年生、歴史フィールドワークを実施しました

 15日、5・6年生が地域をめぐる歴史フィールドワークとして、西小屋地区の二木の松と武隈神社を見学してきました。講師には、特別講師として地域をよく知る髙野さんにお願いしました。近くに住む子どもたちもいますが、専門的な説明を受けて、地域にはすばらしい歴史遺産が数多くあることに気がついたことと思います。今後の学習や秋の発表会に生かしていきたいと思います。お世話になりました。



3・4年生、ブリテッシュヒルズで英語の学習

 14日の午前中、3・4年がブリテッシュヒルズに出かけ、英語の学習をしてきました。ブリテッシュヒルズでは、最初に教室で基本的な英文を教えてもらったあとに、建物の周りや
裏山の散策路から展望台まで出かけ、途中途中で、先生からの英語での質問に答えたり、地図にあるポイントを実際に確かめたりしました。展望台までの道は、ブナの森が美しく、展望台から眺められた羽鳥湖のながめもすばらしいものでした。すてきな環境で、身体いっぱいに学習して、帰りのバスは子どもたちはぐっすりでした。


新体力テストを全校生で実施しました

 13日、新体力テストを実施しました。校庭でソフトボール投げと50m走、体育館ではその他の反復横跳びなどの種目を実施しました。縦割り班で、種目ごとに回ったのですが、高学年の子どもたちが、やり方の模範を示したり、数をかぞえてあげたりと活躍しました。予定の時間よりスムーズに終わることができたので、後でやる予定の持久力をはかるシャトルラン
も実施することができました。子どもたちとは自分の体力を確認しながら、目標を持って運動に取り組むことに生かしていきたいと思います。



Q-Uテストを全校性で実施しました

 12日、Q-Uテストを全校生で実施しました。Q-Uテストは、学級での人間関係や児童個人が対人関係で不安や心配を抱えていないか、把握するために実施するテストです。いじめや不登校が問題となっている今、ていねいに子どもたちの心理や状態を把握し、教室での指導に生かしてまいります。写真は、先週の1年、2年、3年生の国語の授業の様子です。落ち着いて課題にしっかり取り組むことができていますね。


大里城址を見学しました

 先週の8日、5・6年生が総合学習の一環として、大里城址の見学をしました。案内は、天栄村文化財保護審議会委員の髙野さん、須賀さんが引き受けてくださいました。ちょうど、湯本小との交流学習でしたので、湯本小の子どもたちも一緒に参加しました。山の中に、お城があった時の堀や広場を見ることができました。今後の総合学習に生かしていきます。お世話になりました。


歯科検診、中学年でも実施しました

 7日、中学年でも歯科検診を実施しました。歯科衛生士の中山先生より、歯の磨き方やこわい歯周病について映像を見ながらレクチャーをしていただいた後、染め出しをして、自分の磨き方を振り返りました。3年生ぐらいまでは、ぜひ、おうちの人たちも磨き方を点検して
あげてほしいそうです。どんなことを学んだのか、おうちでも聞いてみてくださいね。


プール開きを行いました

 8日、昼休みの時間に体育館でプール開きを実施しました。野崎校長先生から、プールの学習はまず安全が第1,次に自分の目標を持ってがんばりましょう、という話がありました。
次に、体育主任の先生から水泳の学習の進め方、保健の先生から衛生面の注意点のお話を聞きました。最後に、各学年の代表が今年のめあてや目標を述べました。ちょうど、湯本小との交流の日でしたので、湯本小の皆さんも全員参加し、目標も述べてくれました。プールの準備は万端、薬を入れて水を循環していますので、気温が上がれば水泳の学習が始まります。子どもたちもとても楽しみにしているようです。