大里小学校  News Diary

2024年6月の記事一覧

本日の給食

 

6月28日(金)

本日の給食は,麦ごはん,若竹しのだ煮,ゆかりあえ,肉じゃが,牛乳でした。

 

 

ふるさと学び教室 ~5・6年生~

6月28日(金) 5・6年生が「ふるさと学び教室」で,ノーザンファーム天栄,ふるさと文化伝承館,龍ケ塚古墳を見学しました。

ノーザンファーム天栄は,競走馬の生産・育成・販売・調教を行う総合牧場です。1200mの周回コースをたくさんの競走馬がトレーニングで走っていました。現在,200頭ほどの馬がいるそうです。

ふるさと文化伝承館では,天栄村の歴史が,原始,古代,中世,近世,近現代に分けて展示されていました。天栄が歴史ある地区だということが理解できました。雨が強くなり,龍ケ塚古墳はバスの中からの見学になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の給食

 

6月27日(木) 

本日の給食は,シーチキンごはん,和風サラダ,県産米粉ワンタンスープ,牛乳でした。

 

 

 

第1回研究授業・5年外国語科

6月26日(水) 今年度最初の研究授業が行われました。5年生の外国語科の授業です。書く活動では,ビンゴゲームをとおして単語のスペルを書き写しました。話す活動では,自己紹介を前時をもとにして,さらに詳しく話すことに挑戦しました。

授業後には,他校から参観いただいた先生方も交えて,今回の授業での児童の「学び合い」について振り返りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

児童引き渡し訓練

6月25日(火) 天栄村教育委員会が主催する児童引き渡し訓練が行われました。保護者の皆様,お忙しい中,ご協力をいただき,ありがとうございました。

今回は,豪雨災害による警報発令を受けて児童が避難し,迎えに来た保護者に直接引き渡すという設定でした。全体を観察していて,児童も保護者も落ち着いて行動できていたので,たいへんよかったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

田んぼの草取り ~3・4年生~

6月25日(火) 3・4年生が田んぼの草取りをしました。いつもの米作りの先生方(吉成さん,宗方さん,小沼さん,芳賀さん)にご指導をいただきながら,いつものように泥だらけになりながら,一生懸命草取りをしました。田んぼの中を歩くことによって,土の中に空気を供給する役目も果たしているのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の給食

 

6月25日(火)

本日の給食は,ミルクパン,ポークシチュー,県産ブロッコリーサラダ,国産オレンジ,牛乳でした。

モーターカーを走らせた! ~4年生~

6月25日(火) 理科で乾電池のつなぎ方について学習してきました。そのまとめとして,モーターカーを作って走らせました。速く走らせるには,乾電池をどのようにつなげばいいかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の給食

 

6月24日(月)

本日の給食は,天栄米ごはん,鶏肉のから揚げ,春雨と野菜のいため,小松菜のみそ汁,牛乳でした。

授業風景のひとコマ

 

6月24日(月)

左:1年生は,ひらがなの書き順を学習していました。先生と一緒に,空中に「ふ」「ら」などを何回も練習していました。

 

下:3・4年生は,体育でフットベースボールの試合をしていました。両チームで点の取り合いになっていました。

 

 

 

 

タグラグビー ~5・6年生~

6月21日(金) 5・6年生が体育でタグラグビーに取り組んでいました。初めてだったのでルールなどを確認し,試しのゲームをやりました。本当のラグビーのようにタックルはないので手軽に楽しめますが,動きは素早くけっこうな運動量があります。子ども達は大盛り上がりでした。

毎日食べよう朝ごはん

6月21日(金) 先日の「歯ッピー集会」で,養護教諭から朝食の大切さについて話をしてきました。

その後,朝食を見直そう週間での様子を確認してみると,ほとんどの児童は朝食をとって登校しているようです。1人か2人ですが朝食をとらずに登校しているので,健康のためにも,学習のためにも,何か朝食を食べるようにしてほしいです。高学年なら自分で食べる準備をすることは可能だと思います。

 

本日の給食

 

6月21日(金)

本日の給食は,麦ごはん,赤魚のこうじ焼き,ひじきの炒め煮,南蛮汁,牛乳でした。

 

2年図工 新聞となかよし

6月20日(木) 2年生が図工「しんぶんとなかよし」で,新聞紙を使って楽しく活動しました。

テントハウスのように作って,中にもぐって遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブリティッシュヒルズ体験学習 ~5年生~

6月20日(木) 前日の4年生に続いて,今度は5年生12名がブリティッシュヒルズに行き,英語学習を通して異文化体験をしてきました。天栄村の他校の友達とも仲良く過ごすことができ,よい体験ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日の給食

 

6月20日(木)

本日の給食は,6月生まれお祝い献立でした。

キムタクごはん,ごぼうと裂きイカのサラダ,たまごスープ,ソーダゼリーでした。

 

 

 

 

学校たんけん発表会 ~1・2年生~

6月19日(水) 1・2年生が,先日行った学校たんけんの発表会を行いました。「職員室には鍵がいっぱいあってすごい。」とか,「校長室のソファーはフカフカしている。」など,子どもらしい気づきがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よい歯の表彰

6月19日(水) 大里タイムに「よい歯の表彰」を行いました。むし歯ゼロ児童は,各学年から1名表彰し,学校代表として6年児童が表彰されています。

作品コンクールでは,大里小児童の入賞が,作文では特選1作品,入選2作品,標語では入選1作品,図画・ポスターでは入選6作品と,すばらしい成果を修めることができました。

詳細は,学校だよりをご覧ください。

ブリティッシュヒルズ体験学習 ~4年生~

6月19日(水) 天栄村4小学校の4年生がブリティッシュヒルズに集まり,英語体験学習を2コマ・80分間行いました。英語学習に役立ったのは勿論ですが,天栄中学校に進学するときの仲間づくりにも生かせたと思います。