大里小学校  News Diary

カテゴリ:今日の出来事

スキー交流会


   本日,スキーリゾート天栄にて湯本小学校と大里小学校の児童によるスキー・雪遊び交流 
 会が行われました。湯本小とは9月に1回目の交流を行い,その時は各学年ごとに鬼ごっこ
 をしたり百人一首をしたりと,楽しい時間を過ごしました。
  2回目となる今回は,午前中に一緒にそりすべりレースをしたり,雪の中に隠されたみかん
 を探すゲームをしたりして楽しみました。
  午後からは,大里小学校の1~3年生はそりすべりを,4~6年生は技能別の班に分かれて
 スキーを行いました。
   子ども達は,とても充実した時間を過ごしたようで,帰りのバスの中では,誰もがぐっすりと
 眠ってしまう程でした。



      

     


   

   今回のスキー・雪遊び交流会を企画・運営してくださった湯本小学校の先生方,会場を提
 供して下さったスキーリゾート天栄の皆様,インストラクターとボランティアの方々に心より感
 謝申し上げます。

一生懸命


   今朝,自主的に雪かきを行う高学年の児童の姿が見られました。
   昨晩から降り積もった雪で,校庭はもちろん駐車場も昇降口のでの通路もすっかり雪で覆
  われていました。しかし,登校してきた児童達が,自らスコップを手に取り,雪かきをはじめ
  ました。とても素晴らしい取り組みであると思います。
   とても助かりました。ありがとうございました。
   

      

低学年 だんごさし


   本日は,低学年の児童が地区老人クラブの方々゛のご指導ををいただきながら,だんごさ
  し作りを行いました。だんごさしは,豊作祈願,一家繁栄など今年の豊かな生活を送るため
  願いを込めて行います。
   まず,はじめに老人クラブの方々と一緒に,まるめたり茹でた後に色をつけたりしながら綺
  麗な飾り団子を作りしました。その後に,それらを水木にさし,飾りも付けて立派なだんごさ
  しが完成しました。昔から伝わる地域の伝統文化を体験するよい機会となりました。
      
   
     

   
  
  
  
   その後,音楽室に移動して老人クラブの方々と「昔遊び」をして交流しました。
  普段はあまり遊ばない,こまやけん玉といった遊びも新鮮に感じたようで,目を輝かせながら
  やり方を教えていただいてました。

第3学期始業式


   朝,校舎内に「おはようございます!」という子ども達の元気な声が響きわたりました。

   本日,本校体育館にて第3学期始業式が行われました。子ども達の様子を見ていると,久
  しぶりに会う友だちと楽しそうに話したり,冬休みの思い出を語り合う姿が見られました。
    式では,校長先生のお話の後に,2学年と4学年の児童による「冬休みの反省と3学期の 
  抱負」の発表がありました。2人とも堂々と発表していて,休み中の充実感が感じられまし 
  た。
   校長先生の話では,皆さんがいただいたお年玉についての話があり,「大人が一生懸命
  に働いて得たものなので,有意義にそして計画的に使って欲しい。」という話がありました。
  子ども達は,真剣な表情で聞いていました。

   3学期は,51日間という短い学期となります。今学期も保護者の皆様の本校教育活動へ
  のご理解とご協力をお願いします。

        

第2学期終業式


  今学期は,全部で79日間の授業日でした。今学期は,1年の中でも最も長く,様々な行事
 や活動がありました。式に臨む子ども達の表情は,充実しているように見えました
  式では,3年生と6年生の児童が「2学期にがんばったことと冬休みにがんばりたいこと」を
 発表しました。2人とも堂々と発表することができました。校長先生からは,「冬休みの終わり
 に,後悔しないための過ごし方」について話がありました。早寝・早起きはもちろん,一日一回
 は体を動かすなど規則正しい生活を心がけて欲しいとのことでした。
  
  冬休みは,12月24日(月)~1月7日(木)の15日間となっています。子ども達が,安全で
 楽しい冬休みを送れるように,ご家庭でも規則正しい生活を基本としたご指導をよろしくお願
 いいたします。
  保護者の皆様におかれましては,お忙しい中,今学期も本校の教育活動に多大なご協力を
 頂きありがとうございました。3学期も子ども達のためのご理解・ご支援方よろしくお願いいた
 します。

      

校内百人一首大会


  雪が降りしきる外とは違って,いくつもの熱戦が繰り広げられました。
  本日,5校時目に本校体育館にて第2回校内百人一首大会が行われました。
   前回は,1年生が入学してから日が浅いということもあり2~6年生までの参加でしたが,今
 回は全校児童が参加しての大会となりました。まず,はじめに100首を暗唱した児童が,自
 分のお気に入りの首を発表しました。その後,試合がはじまると子ども達の表情は一変し,ど
 の子も真剣そのものでした。
  百人一首は,「礼に始まり 礼に終わる」礼儀を大切にした競技です。子ども達は,対戦相
  手へのそうした礼節を大切にしながらも,いざ競技が始まると目の色を変えて頑張る子ども達
 姿が印象的でした。
  次回は,1月に行われる村のカルタ・百人一首大会です。本校の子ども達の活躍が期待されます。


     

  
    

チコとのお別れ会


  本日の大里タイムに,チコとのお別れ会を行いました。
 チコが亡くなったのは,今年の8月27日のことです。その日は,夏休み中ということもあって
 全校児童が集まってのお別れ会を行うことができませんでした。そのため,チコの墓石が完
 成したことに併せて,今回の大里タイムにチコとのお別れ会を行いました。
  お別れ会では,はじめに黙とうをし,1~5年の代表児童が一言ずつチコとの思い出を発表
 しました。そして,6年生代表による別れの言葉を贈りました。最後には,全校児童で校歌を
 歌ってチコとのお別れ会としました。誰もが,チコの思い出を心によみがえらせているように感
 じられました。

   
     

授業参観


  本日は,今年度3回目の授業参観日でした。今回は,特別支援学級を除いた全ての学級
 で,道徳の授業「思いやり」について学習しました。保護者にも授業に参加していただいてい
 る学年もありました。今年最後の授業参観となりましたが,どの学年もねらいに即した授業を
 展開していました。

    

    

 
 
 
 

 保護者の方々には,お忙しい中子ども達のために本当にお世話になりました。

避難訓練


   本日,今年度3回目の避難訓練が実施されました。今回は,火災を想定した避難訓練を
  実施しました。当初の:計画を若干変更して,職員駐車場への避難としましたが,子どもたち
  は真剣に取り組んでいました。消防署員さんからも「誰一人話すことなく真剣に取り組んで
 
  おりよかったです。」とお褒めの言葉もいただきました。全体指導後には,児童が消火器を使っ
  ての消火訓練に参加しました。その訓練に際しても,子どもたちは真剣に見入ったり話を聞い 
  たりしていました。煙体験は,貴重な経験となったようです。  

図書館見学


  本日,第2学年は,生活科の学習で,文化の森の図書館見学をしてきました。
  6月の町探検では,自分たちの住む地域について,探検して分かったことを大里マップにま
 とめました。今回は,地域で働く人々の中で,図書館で働く人の仕事内容を聞き取ったり,個 
 人の疑問などを質問して答えを見つけてくる学習でした。子ども達には,図書館で働く職員の
 ひと言ひと言を聞き漏らさないほどの様子が見られました。
  「図書館には何冊の本がありますか?」という質問に対して,職員から「2万冊です」との回
 答に,全員が「えー!」と驚くという出来事もありました。
  今後は,見学したことをワークシートにまとめ,見学学習発表会へと繋げていきます。

      

持久走検定会


  本日,本校校庭で持久走検定会を行いました。
  子どもによって目標が異なります。まず,3分コース・5分コース・7分コースのうちのいずれかを選択します。次に,1周が80m・90m・100m・110m・120mのうちのいずれかを選択します。ただし,1周を30秒以内で走ってこなければなりません。ですから,1周100mの3分コースを選択した子どもは,1周30秒のペースで6周を走り切った時に,はじめて「合格」となります。
 同じペースで走ること,自分の体力に合わせた時間と距離を目標にすることで,持久力を養い,体力向上につなげています。本日は,2校時目に2年生と5年生が,3校時目には1年生と6年生が,4校時目には3年生と4年生がそれぞれ検定会を行いました。
 下の学年の児童の中には,上の学年の児童がうまく下の学年のペースメーカーとなり走ってくれたおかげで,最後まで諦めずに走り抜くことができて合格した児童もたくさん現れました。上の学年のお兄さんやお姉さんの走りを間近にした低学年の児童からは,「かっこいい!」 「はやい!」「すごい!」などの歓声もあがっていました。 
  
     

新しい先生が着任しました。


  本日,引地わか子先生が大里小学校教職員の一員として着任しました。産休に入った鈴木浩子先生の代わりの先生として,第3学年を担任いたします。
 引地先生は,以前広戸小学校に勤務されていたということもあり,天栄村の教育の実際にも明るい先生です。前担任同様,よろしくお願いいたします。

幼稚園訪問


  本日,低学年の生活科の授業で天栄幼稚園を訪問しました。これは,園児や友達との活動
 を楽しみ,進んで関わっていこうとする態度を育成するために,毎年行っている活動です。
   はじめに,ほしぞら集会で発表した低学年の演技‘‘大里笑点‘‘を披露しました。多くの笑いを誘ったり大きな拍手が起こったりと,園児にとっても好評だったようです。
  その後は,あいにくの天候だったために外での活動ができなかったため,室内で,園児との交流活動を行いました。ボール蹴り遊びを一緒にしたり折り紙を一緒に折ったりする中で,園児にとってのお兄さん・お姉さんの一面を見せることができました。

     

       

  

給食試食会


  本日は,希望保護者を対象とした給食試食会を行いました。普段,子ども達が食べてい
 る学校給食について講師の猪狩先生(天栄村学校給食センター栄養技師)からお話があり,保護者とまず情報の共有を行いました。
  その後,参加保護者は各教室で子ども達と一緒に給食を食べました。本日のメニューは,ヤーコンハンバーグ,米粉パン,海藻サラダ,コンソメスープに牛乳でした。
  子ども達と一緒においしくいただきました。

    

ほしぞら集会


  本日,本校体育館で,子どもたちの学習の様子や成果の発表の場である「平成26年度ほしぞら集会」を開催しました。たくさんのご来賓の方々や保護者の皆様にお越しいただきました。昨年度までは平日に開催していたこのほしぞら集会に,もっとたくさんの方々がおいでいただけるようにと,今年度は日曜日の開催といたしました。あいにく県知事選の投票日と重なったために,村役場にお勤めの保護者の方や区長さん等には,残念ながらご覧いただくことができなく非常に心苦しい思いでした。それでも,例年以上に,おじいさん・おばあさんだけでなく地域の方々が多数おいでくださりました。
 大里小学校の伝統となりました「丹波たて山わらし太鼓」の演奏と高学年の「大里城物語」の発表には,ひときわ大きな拍手をいただきました。他にも,低学年の子どもたちのかわいらしい発表にはほほえましさが感じられ,中学年の発表にはお兄さんお姉さんとしてのたくましさが感じられ,こちらにも大きな拍手をいただきました。一人ひとりの子どもが,練習の成果を堂々と発表していたのが印象的でした。


      


     

交流感謝祭


  本日,低学年の交流感謝祭を実施いたしました。
  お忙しい中にも関わらず,たくさんのお家の方にご参加いただきました。
  国語の音読や歌のミニ発表会をしたり,収穫したさつま芋を使ってお家の方とホットケーキを作ったりと,盛りだくさんの内容でした。自分たちで育てたさつま芋だけに,格別の味だったのは間違いなかったことでしょう。


     

     

陸上大会


   
  本日,第1回いわせ地区小学校陸上競技交流大会が鏡石の鳥見山陸上競技場を会場に開催されました。
  昨年度までは,天栄村内の4校の小学校のみで行われていましたが,今年度より須賀川市・鏡石町・天栄村と3市町村全小学校の交流大会となりました。
  選手達は,この日のために一生懸命練習に取り組んできました。特に6年生は,小学校最後の陸上大会ということで,9月からの練習には誰もが真剣に取り組んできました。
 
  須賀川市の子どもたちや鏡石町の子どもたちと一緒の大会で,天栄村の子どもたちは,大里小学校の子どもたちは物怖じせずに十分に実力を発揮できるだろうかという心配をよそに,ほとんどの子どもたちが自己ベストを更新する競技ぶりでした。大里小学校からは,第1位となった児童が3名,入賞児童が他に2名と,見事な活躍でした。
  保護者の皆様には,本日まで,子どもの体調管理はもちろん送迎等にもご協力いただきましたことに感謝申し上げます。
  
    

大きく育ちました。


  生活科の時間に,低学年で育てていたさつまいもを収穫しました。
   6月に苗を植えて約4カ月,子どもたちは朝の水やりや草むしりを行い,大きなさつまいもを
 収穫することができました。
  9日(木)には,収穫したさつまいもを使用してお菓子を作ったり学習のミニ発表会を行ったり等と,保護者との交流感謝祭を行う予定です。もちろん,収穫したサツマイモに放射性物質が含まれていないかを事前に調べていただきました。ND(検出できない)という結果をいただいております。

    

    

湯本小との交流会


  本日は,湯本小のお友達との交流会を行いました。午前中は,低・中学年が家庭劇場のため,大里小と湯本小の高学年同士での交流でした。
 その後,家庭劇場から戻った子どもたちも,一緒にお昼を食べて,お昼休みには楽しく遊びました。
  次回は,湯本地区に大里小学校の児童が出かけての,冬のスキー交流会の予定です。

授業風景


    本日,第4学年の学級活動の研究授業が行われました。授業では,「健康な口腔状態を維       持できるようにするために」というねらいの元で,歯垢の染め出しを行いました。
 1学期に実施した歯科検診結果と自分の染め出し結果とを比較して,自分の口腔状態についてさらに関心を高め,問題点となる「自分が重点的に歯磨きをしなければならない」箇所を確認することもできました。