ようこそ 大里小学校です
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
6月13日(木) 全校生で体力テストを行いました。薄曇りの天候で暑すぎず,最高のコンディションでした。
校庭では50m走とソフトボール投げを,体育館では立ち幅跳び,上体起こし,反復横跳び,長座体前屈,握力を測定しました。
その後,全児童が体育館に集まり,20mシャトルランを実施しました。一人ひとりの精いっぱいの頑張りを見ることができました。
6月12日(水) 業間時間を使って,児童会代表委員会を開きました。健康・安全,図書,放送,JRCの4委員会の委員長と,3~6年の代表児童が集まり,ここまで2か月間の活動状況を報告し合いました。反省として出された点は改善していけるように頑張っていきます。
6月12日(水) 清掃をやらずに楽しい活動をする大里タイム,本日は全校生で「逃走中」を行いました。大里っ子に大人気の遊びです。この活動は,児童会の健康・安全委員会が中心となって企画運営しました。
6月12日(水) 本日の給食は「ふるさと給食」として,天栄米ごはん,県産豚ももカツ,県産ほうれん草のチーズあえ,天栄のけんちん汁でした。とてもおいしかったです。がんばれ,福島県!
6月12日(水) 1年教室の廊下には,図工の時間に作った「ちょきちょきかざり」の作品が,涼しげにぶら下がっていました。
今週は天気のよい日が続いており気温が上がってきていますが,体がまだ暑さに慣れていません。みんなで体調管理には気をつけていきましょう。
6月11日(火) 5・6年生が,学校近くの史跡・羽黒山磨崖仏を見学してきました。詳細な説明は,天栄村のホームページから引用させていただきます。
この山は頂上に奥州羽黒山の分社を祀り、古くは山伏の祈禱の場であり、人々は神聖な山として崇めていました。この山の西麓に位置するこの沢邸墓地内に巨大な自然石に、十三体の仏像が横に並んで浮き彫りされています。
苔むす姿は年代を感じさせ、見る人の心を惹きつけます。この十三仏は江戸時代、曹洞宗の高山寺と大方寺の檀家が、合同で先祖代々の追善供養を行い、彫刻したもので、九十五人の檀家衆の名が刻まれています。
いっしょに元禄十一年(一六九八)銘記の珍しい五輪塔の磨崖が二基刻まれています。この自然石には、枘穴や溝跡が残されてお降り、以前は彫刻の磨滅を防ぐために覆いを取り付けて磨崖の保護を図っていたことがうかがえます。
なお、羽黒山は歌舞伎の演目で有名な「娘道成寺」に登場する僧安珍が修行した山とされ、豊臣秀吉が天下を統一する天正十八年(一五九○)に大里城の籠城戦で、伊達政宗軍の石川昭光が陣を張ったところでもあります。
6月11日(火) 本日の給食は,五目うどん,県産さつまいも天ぷら,元気サラダ,牛乳でした。
6月10日(月) 本日の給食は,天栄米ごはん,いわしの梅煮,れんこん入りきんぴら,豆腐となめこのみそ汁,レモンナタデココゼリー,牛乳でした。
6月10日(月) 本日の授業風景のひとコマです。
左の写真:2年生では,長さの小さい単位ミリメートルについて学んでいました。センチメートルだけでは足りない状況を作っていました。
右の写真:5年生では,英単語をシートに記入しビンゴゲームの準備をしていました。今の小学生は,卒業までに600以上の英単語を扱うと言われています。
6月7日(金) 天栄名物ヤーコンを育てる名人の添田さんを講師に招き,1・2年生がヤーコンの苗を畑に植えました。大きく育つように願いを込めながら水もやりました。
6月7日(金) 本日の給食は,麦ごはん,メンチカツ,大根サラダ,かぼちゃのみそ汁,牛乳でした。
6月6日(木) 歯科衛生士の中山さんを招いて,1・2年生の歯科教室を行いました。6歳臼歯のみがき方について学習しました。
6月6日(木) 5年生が総合学習で育てる野菜の苗(ズッキーニ,インゲン,枝豆,ほうれん草)を畑に植えました。
また,写真はありませんが,4年生はヘチマの苗を畑に植えました。
6月6日(木) 本日の給食は,麦ごはん,えびシューマイ,もやしのナムル,家常豆腐(ジャージャンドウフ),牛乳でした。
6月5日(水) 本日の大里タイムは,歯ッピー集会でした。むし歯なしの児童や治療済みの児童を表彰しました。そして,歯に関する〇Xクイズを行い,知識や関心を高めました。
会の後半では,朝食の大切さについて養護教諭から話をしました。栄養素の黄・赤・緑の説明にレンジャーが登場し,会場はたいへん盛り上がりました。
6月5日(水) 本日の給食は,麦ごはん,沢煮わん,あじのみりんしょうゆ焼き,切干大根のいためでした。
あじのみりんしょうゆ焼きは,大人好みの味付けだったように思います。おいしかったです。
6月5日(水) 1年生が国語の時間に,学校司書の佐藤先生から読み聞かせをしていただきました。「ぼくはかさ」と「てんてんきょうだい」の2冊で,楽しいお話しに1年生は大喜びでした。
6月3日(月) 歯科衛生士の中山さんを講師に3~6年の歯科教室を行いました。
3・4年生は歯の生えかわりや永久歯のみがき方について,5・6年生は自分にあったみがき方と歯肉炎の予防について学習しました。
6月4日(火) 本日の給食は,背割れコッペパン,牛乳,スラッピージョー,マカロニサラダ,コンソメスープでした。スラッピージョーをコッペパンに挟んで,おいしくいただきました。
5月31日(金) 本日の給食は,麦ごはん,春巻き,チンジャオロース,たまごわかめスープでした。
今日のメニューも,とてもおいしかったです。
5月31日(金) 6年生が理科の時間に,人が吸う空気と吐く息では何が違うのか調べる実験をしていました。石灰水をビニル袋に入れ,1つにはただの空気を,もう1つには吐いた息を入れて,袋を振ります。すると,息を入れた袋だけが白く濁ります。これで,吐いた息はただの空気とは何かが違うということが確認できました。
この後,二酸化炭素濃度などを調べて,違いをはっきりさせていくことになります。
5月30日(木) 4年生5名が,社会科見学で龍生(竜生)ダムに行きました。こちらのダムは,治水ダムと灌漑ダムの両方の働きがあるそうです。
また,配水池も見学し,天栄村の水道は湧き水を水源にしていることを学びました。その水の水質検査をしたり,漏水調査体験をしたりしました。ご協力いただきました天栄村役場の皆様,ありがとうございました。
5月30日(木) 天栄村の歴史に詳しい高野さんを講師に招き,5・6年生が天栄村の文化財や歴史について学習しました。お葉つき銀杏,法燈国師座像,馬頭観音座像,龍ヶ塚古墳などを教えていただきました。
終わりには,地元に伝わる「かっぱのわび状文」という紙芝居を見せていただきました。
高野先生,ありがとうございました。
5月29日(水)5校時,空が気持ちよく晴れ渡り,3・4年生が元気よく体育をやっていました。
一輪車を上手に乗るにはバランス感覚が大切です。逆上がりでは,地面を強く蹴りおへそを引き寄せながら回転することが大切です。いろいろな運動を経験させて,楽しみながら体力向上に努めていきます。
少し前の話題になりますが・・・
5月23日(木)に,6年生がズッキーニ,インゲン,枝豆,ほうれん草の苗を畑に植えました。
翌24日(金)には,1・2年生がサツマイモの苗を植えました。
今後,総合学習や生活科の学習として収穫まで世話をしていきます。
5月28日(火) 5・6年生が大安場史跡公園まで見学学習に行きました。あいにくの雨模様でしたが古墳に登り説明を聞いたり,土器等の見学をしたり,拓本作りを体験したりしました。
5月28日(火) 福島県動物愛護センターのご協力により,2匹の犬が学校にやってきました。1・2年生の動物とのふれあいが目的です。とてもおとなしい犬たちで,児童に体を触れさせてくれたり,心音を聞かせてくれたりしました。「肉球が気持ちいい~!」という児童もいました。
5月27日(月) 1・2年生の12人が2グループに分かれて,校舎内を探検しました。普段は入れない理科準備室では,人体模型や動物のはく製を見つけました。校長室のお客様用ソファーに座って話を聞きました。音楽室には,たくさんの楽器がありました。職員室や保健室にも行きました。
学校って,おもしろい所がたくさんあるね!
5月27日(月)
6年教室前に,国語で学習し作った俳句が掲示してあるのを見つけました。
5月27日(月) 5年生が初めての小数のかけ算に挑戦していました。1m80円のリボンを2.3m買ったときの代金はいくらでしょうか。みんなで知恵を出し合って,0.3mをどのように処理して代金を求めるか考えていました。
そのとき教室後ろのロッカーの上では,理科で使うメダカの卵からかえった子メダカがのんびりと泳いでいました。写真には3匹写っていますが,見つけられますか?
5月24日(金) 5校時に5・6年生が体育をやっていました。サーキットトレーニングで体を鍛え,ティーボールのゲームに向けて,ボールを投げる練習や打つ練習をしました。
5月23日(木) 音楽の時間で1・2年生が一緒に活動しました。音楽に合わせて体を動かして表現します。ダンスに慣れてくると,もう楽しくて,うれしくて,体が止まりません。
5月23日(木) 男子トイレの個室部分に照明器具が増設されました。今まで照明の陰になり薄暗くて「こわい」という1年生もいました。
照明が追加され,個室も明るくなりました。これでもう大丈夫! おばけは出ませんよ。
5月23日(木) 本日の給食は,こぎつねごはん(刻んだ油揚げをしょうが風味に味付けした混ぜご飯),じゃこチーズあえ,きぬさやと卵のみそ汁でした。今日もとてもおいしかったです。
給食センターの皆様,いつもありがとうございます。
5月22日(水) 大里タイム(清掃なしで昼休み延長)で,2~4年生が一緒になってサッカーを楽しんでいました。すばらしい快晴で日光が降り注ぎ,とても気持ちのよい昼休みでした。
5月21日(火)3・4年生の教室では,歯の健康に関する図画ポスターの作品を描いていました。色の濃淡を表現しながら上手に彩色していました。
5年生の教室の廊下には「心のもよう」として,自分の今の気持ちを絵で表現した作品が掲示されていました。
明るい気持ちを表現した児童が多かったようです。
5月20日(月)給食準備の様子を見回っていると,1年生もすっかり慣れて早く準備できるようになりました。
隣の2年生の教室からは,友達の誕生日を祝う歌声が元気に聞こえてきました。
5月17日(金)今日の給食は,5月生まれ お誕生日お祝い献立でした。
チキンピラフ,牛乳,春雨サラダ,大豆と野菜のスープ,プリンという内容でした。
5月15日(水)6年生が家庭科の調理実習を行いました。健康な生活を送るために朝食の大切な役割を考え,栄養バランスのよい朝食を作ることが目標です。野菜炒めとスクランブルエッグ作りに挑戦しました。
また,自宅に帰ってからも家族のために作ってみたという児童もいました。生きた学習になっていますね。
5月14日(火)算数授業の指導力向上を目指して,県中教育事務所から指導主事をお招きして,指導をいただきました。今回は,3年生の「わり算」と6年生の「文字と式」の授業でした。
3年生の授業の様子
6年生の授業の様子
5月14日(火)太陽の日差しが気持ちよい中で,田植えを行いました。昔ながらの道具を使い田んぼにマス目を書き,そこに3・4年児童が手で苗を植えていきました。転んでしまい,おしりが泥だらけになる児童も数名いましたが,泥んこになってもとても楽しそうでした。
5月11日(土)晴天の下,運動会を実施することができました。朝早くからご協力いただきました保護者の皆様,誠にありがとうございました。
児童の活躍を写真アルバムで紹介します。
5月10日(金)明日の運動会本番に向けて,最後の全体練習を行いました。今週は雨天が続き,仕上げを十分にできなかった部分もあるのですが,子ども達の精一杯の頑張りをお見せしたいと思います。保護者・地域の皆様も,精一杯のご声援をよろしくお願いいたします。
なお,この日は,運動着を洗濯するため,私服で練習しています。
5月9日(木)3年生が初めてのわり算に挑戦していました。「18÷6」で計算する問題を,おはじきなどの具体物を用いて解き方を一生懸命に考えていました。
5月8日(水)5年生が家庭科でお茶の入れ方を学びました。おいしく入れるためにお湯の温度に気をつけたり,茶椀へのつぎかたの順番を工夫したりしました。
5月7日(火)本日の清掃より,1年生が参加することになりました。児童は46人だけなので,1年生でも大切な戦力となります。各所で,丁寧に清掃のやり方を教える上級生の姿が見られました。
5月7日(火)3校時,6年生の人権教室を行いました。天栄村の人権擁護員3名の方がご協力くださいました。人権や命の大切さを考え,無責任な言動が誤解や差別を生み「いじめ」につながることを学びました。言葉の大切さに改めて気づきました。
5月2日(木)3校時,運動会に向けた練習で「丹波たて山わらし太鼓」を全校生が初めてそろって練習しました。ここまではパート練習が中心だったので,全体での仕上がり具合を確認することができました。残り一週間でさらに磨きをかけていきます。運動会本番での発表を,どうぞお楽しみに。
5月1日(水)5月になり,図書室入口の飾りが「花」から「こいのぼり」に替わっていました。
その他にも,おすすめ図書の紹介文や詩の掲示,図書パズルの作品掲示など,図書室を明るく楽しい雰囲気にしてくれています。これらの掲示物は,児童会図書委員のみなさんと学校司書さんが協力して作ってくれています。いつもありがとうございます。
4月30日(火)3校時,全校生が体育館に集まり,1年生を迎える会を行いました。
1年生は,会が始まった頃には緊張の表情でしたが,「猛獣狩り」や「フラフープ渡し」など交流のゲームが進んでいくと,すっかり緊張もとけ,にっこり笑顔全開でした。
1年生にとっては慣れない学校生活で,これからも苦労があるかもしれませんが,全校生で助け合ってがんばっていこうね。
4月30日(火)2校時,運動会に向けてつなひきの練習をしました。
赤組・白組の代表児童が気合いを入れて,いざ勝負!今日の練習は白組が勝ちました。本番では,どちらが勝つでしょうか。
4月26日(金)3・4年生が,学校田に肥料をまきました。有機肥料を用いて安心安全な米作りに配慮しています。子ども達は田んぼに1列に並び「おいしくなあれ,おいしくなあれ」と唱えながら,願いを込めて肥料をまいていきました。
いつもご指導をいただく吉成さん,今日もありがとうございました。
4月25日(木)第2回交通教室を実施しました。
1~3年生は道路での歩行練習,4~6年生は道路での自転車走行の練習を行いました。須賀川警察署員の方を講師にお招きしてご指導いただきました。道路を横断するときは,自動車の運転手さんの目を見て「アイコンタクト」の大切さなどを教えていただきました。
4月24日(水)地域の伝統文化である「丹波たて山わらし太鼓」の運動会発表に向けた練習が本格的になってきました。昼休み後の大里タイムに太鼓の大きな音が響いてきたので,練習風景を覗いてみました。
4月23日(火)6校時に児童会計画発表会を行いました。3~6年生が体育館に集まり,4つの委員会(健康・安全,図書,放送,JRC)が活動計画を発表しました。質問や意見も多く出て,有意義な時間でした。
大里小学校児童会は「私たちの学校は,私たちの手で」をスローガンに,学校生活をより楽しくすることを目指していきます。
4月23日(火)6年生は租税教室を行いました。我々大人が納めた税金がどのように使われているのか。なぜ,税金が必要なのかを学びました。天栄村役場税務課の方が,講師でお世話くださいました。児童は「1億円のレプリカ」を持たせてもらい,その重さにびっくりしていました。
4月22日(月)5・6年生は,総合学習でジャガイモを植えました。米作りでもお世話になっている吉成さんに畑をトラクターで耕していただいたので,ふわふわな土になりました。そこに,5・6年生が丁寧に種イモを植えていきました。
4月22日(月)3・4年生は,総合学習で稲作に挑戦します。例年,地元で米作りを行っている吉成さんにご協力をいただいております。
5月中旬に田植えを行う予定なのですが,苗の成長具合を観察するために,吉成さんのビニルハウスを訪問しました。苗は順調に発育しており,子ども達もうれしそうでした。
4月22日(月)校長室にこんなお客様がありました。
校長室にある鉢花のみつを一生懸命に集めていました。ずいぶん大きなミツバチだなと思い調べてみると,オオマルハナバチという種類だとわかりました。しばらく好きにさせておくと,いつの間にかいなくなっていました。
4月21日(日)資源回収を行いました。教育活動の資金援助を目的に,PTA活動の一環として行っている事業です。保護者はもとより,地域の皆様にもご協力をいただき,たいへん感謝申し上げます。
当日,資源回収作業にご協力いただきましたPTA役員や保護者,教職員の皆様,お世話になりました。
第5学年 国語「漢字の成り立ち」 漢字辞典を使って漢字の成り立ちを確かめました。
第6学年 理科「物の燃え方と空気」 物を燃やすはたらきのある気体を調べました。
けやき学級 自立活動「友だちと もっと仲よくなろう」 自己紹介やインタビューをしました。
本日は,たくさんの保護者の皆様にご参観いただき,ありがとうございました。
4月19日(金)5校時,今年度最初の授業参観を行いました。
その後,PTA全体会,PTA専門部会,学年懇談と忙しく続きましたが,たくさんの保護者の皆様にご協力いただき,ありがとうございました。
第1学年 図工「自分の顔をかこう」 誕生日カードを作りました。
第2学年 国語「絵を見てかこう」 絵の様子を文章に書きました。
第3学年 国語「国語辞典を使おう」 国語辞典の使い方を学習しました。
第4学年 国語「漢字辞典を使おう」 漢字辞典の3つの引き方を学習しました。
4月18日(木)2校時
今日は6年生が,全国学力・学習状況調査(国語・算数)を実施しました。写真は算数の場面ですが,どの児童も真剣な態度で取り組んでいました。
同じ頃,1年生の教室では数字の書き方を練習していました。
「1は,こう書いて・・・」
「2は,こう書いて・・・」
こちらも,6年生に負けないくらい真剣な表情ですね。
4月17日(水)今年度最初のALTが参加しての英語の授業がありました。今年度のALTは,昨年度もお世話になったジョイス先生(右)と,ロクサン先生(左)が新しく加わりました。
「英語の村てんえい」では,「英語が好き」で「英語で話したい」子どもの育成を通して,英会話能力・コミュニケーション能力の育成を目指していきます。
4月17日(水)歯科検診を行いました。学校歯科医の「すずき歯科医院」の先生にお世話になりました。
検診後に指導いただいたのは,ひどいむし歯はなかったのですが,プラーク(歯垢)の付着は見られたとのことでした。児童のみなさん,今まで以上に丁寧なブラッシングを心がけていきましょう。特に,低学年児童にとっては,親の仕上げ磨きが効果的かと思います。
4月16日(火)1校時の授業の様子。
大里小の児童数は,5年生の12人が一番多く,2年生と4年生は4人ずつしかいません。担任の先生方は,子ども達の学びの様子を細かく見取ることができます。この1校時の時間だけでも,担任が個別に支援する姿をたくさん見ることができました。
小人数だからこそできるきめ細やかな学習支援を心がけて参ります。
4月15日(月)身体計測を行いました。大里小では全校生が縦割り班で行います。高学年児童が下学年の児童の面倒を見ながら,身長・体重,聴力,視力と移動しながら測定していきます。
低学年の児童のみなさんも,とても上手に行動していました。
4月12日(金)3校時,校庭では1・2年生が体育を行っていました。
整列を練習したり,準備運動でいろいろな走り方を行ったりしました。
その後は,運動会に向けて,50m走のタイムを計りました。
5月11日(土)の運動会の頃には,より力強い走りをご覧いただけることと思います。
4月12日(金)4年生の理科のひとコマです。春になって暖かくなり,花が咲き始めたり,虫が活動を始めたりしています。そんな春の様子を探して,写真に記録しました。
校庭の桜はちょうど満開で,ツクシ,タンポポ,オオイヌノフグリなど植物がたくさん咲いていました。
虫や動物は,クモやアリがたくさん見つかり,チョウも飛んでいました。カエルを見つけたときは児童は大喜びで,カエルを取り囲んで写真を撮っていました。
4月11日(木)避難訓練を行いました。大きな地震が発生し,実験をしていた理科室から出火した想定です。
まず,地震発生の放送で児童は机の下にもぐり,頭や体を守ります。その後,理科室から出火の報告を受けて,全員で避難を開始します。「避難開始」の合図から校庭に避難完了まで,2分ほどでした。児童46名としては,十分早いと思います。
全体会では,自分の命を守る大切さを改めて確認しあいました。
4月10日(水)今年度最初の大里タイムは,清掃班のオリエンテーションを行いました。2年生以上が体育館に集まり,新しい清掃班のメンバーで顔合わせをしました。1年生は,もう少し学校生活に慣れてから参加します。
清掃担当教師から清掃用具の上手な使い方の説明がありました。実際の清掃は明日から始まります。
4月10日(水)今日は暖かい一日で,桜の開花も一気に進みました。この調子なら,明後日あたりは満開でしょうか。今週末はお花見日和になりそうですね。
学校前の田んぼには,こんな花も咲いていました。
気になった方は,名前を調べてみましょう。
4月9日(火)5校時に第1回交通教室を実施し,安全な歩き方を学習しました。
まず,天栄駐在所の高久さんより,6年生が「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました。家族にも交通安全への取組を呼びかけていきます。
その後,集団下校で危険個所や110番の家を確認しながら下校しました。
4月9日(火) 1年生は入学2日目の今日から,もう給食が始まります。でも大丈夫!
2年生が教室にやってきて,机の拭き方や配膳の仕方をていねいに教えてくれました。
献立は,黒糖コッペパン,鶏肉の照焼,スパゲティサラダ,コンソメスープでした。
1年生は「給食,おいしいよ!」と大喜びでした。
今年度の新1年生8名の入学式を行いました。
2年生以上の在校生38名全員が式に参加し,1年生の入学をお祝いしました。
4月8日(月),いよいよ令和6年度がスタートしました。
まずは,新しく来られた6名の先生方をお迎えしました。大里小に早く慣れて,一緒に仲良く楽しく過ごしましょう。
続いて始業式では,校長式辞,担任発表とあり,児童は落ち着いた態度で話を聞いていました。始業式で歌った校歌がとても上手なのに驚きました。
今朝の校舎の様子です・・・
卒業生が登校する前に,学校をきれいにしてくれています。
いろんな所で,いろんな人が卒業式を支えています。
・・・やっぱり7人の卒業生は,みんなに愛されていたんだなぁ・・・
校舎内にあふれる「おめでとう」・・・
本当に,みんなに愛されていた7人の卒業生でした。
翼広げた姿,目にしみる・・・
このHPで度々紹介してきた「朝の板書(黒板に書かれた文字等)」です。
今朝,卒業生を向かえた,6学年教室の朝板です。
卒業生の担任が,昨夜,完成させました。
「大里城物語」で描かれている「逃げない」「あきらめない」「挑戦する」心を胸に,今日7人の子どもたちが卒業していきました。
本日,卒業証書授与式を行いました。
7人の卒業生,最後まで立派な姿で巣立っていきました。
「姿で学校を引っ張る」を最後まで貫き通した卒業生です。
卒業生のみなさん,本当にありがとうございました!
あなたたちのおかげで「心ひとつに大里小」が実現しました!
今日のお昼休み・・・
サッカーをする子ども達に歩み寄る一人の男性・・・
本校教頭です。
普通に考えて,お昼休みに教頭が校庭にわざわざ行く場合は・・・
事件か事故・・・。場合によっては,何かの注意か指導・・・。
子ども達に緊張が走ります・・・。
次の瞬間・・・
本校教頭が靴紐を結び直した時,子ども達は喜びを表現しました。
春の日差しの中,普通に子ども達とサッカーをする本校教頭でした。
昨日(18日)は卒業式予行を行いました。
インフルエンザのため,なかなかできなかった「卒業式予行」です。
卒業式に向けて,急ピッチで準備をしています。
今日は39人の出席でした!
少しずつ「みんなそろって大里小学校」に近づいています!
明日は祝日です。引き続いての感染対策,よろしくお願いします!
今朝の校舎の廊下です。
教室内の物が全て廊下に出ています・・・。
職員作業で,教室の床にワックスをかけました!
ピカピカです!
今朝,7時20分の昇降口です・・・
3月13日(水)・・・出席14人
3月14日(木)・・・出席16人
3月15日(金)・・・出席17人
ドキドキしながら,子どもたちの登校を待っていました。
今朝8時20分の昇降口です・・・
今日は,37人の出席です!
保護者の皆様,子どもたちの健康管理ありがとうございました!
恐れていた再拡大をなんとか防げたようです!
今のところ,卒業式の日は「みんなそろって大里小学校」になりそうです。
健康管理・感染予防の継続について,再度心からお願いいたします。
今日の給食です。
麦ご飯・ホッケの塩焼き・根菜炒め・仙台麩の味噌汁・牛乳,です!
今年度の給食も残り少なくなりました。
今日もとってもおいしかったです。
ところで,(ここからは読まなくてOKシリーズです)「根菜炒め」です・・・。
拡大します。倍率ドン!
ゴボウ,レンコン,ニンジン,コンニャクが入っていました。
他に根菜といえば,大根,カブ・・・
土の中(レンコンは泥の中)で・・・
光も当たらず・・・
そんな中で育った,「根性のある野菜たち」です。
ゴボウやレンコンが,土の中であのように褐色になるのは理解できます・・・
大根やカブが,土の中で真っ白になるのも想像できます・・・
ですが,ニンジンの鮮やかな赤は,理解も想像もできません。
あの色は一体どこから来たのか・・・
どう考えても「土の中で赤くなる」のは不自然です。
17人ですが,先週の学年閉鎖が功を奏したのか・・・
5・6年の子どもたちは,少しずつ学校に戻ってきています・・・
今日は,卒業式の練習です。
みんなが帰ってくるのを信じて,準備を進めています!
体調をくずしているみなさん!
元気になって,安心して登校して下さいね!
今日は17人が出席です。
13日・・・出席14人
14日・・・出席16人
15日・・・出席17人
着実に「みんなそろって大里小学校」に近づいています。
でも,時間は止まってはくれません・・・
あと,4日です!
現在,福島県全域でインフルエンザB型の感染が拡大しています。
特に県南・県中地区は,感染者数が大幅に増えています。
学級閉鎖・学年閉鎖をしても安心はできません。
外出時などは,特にご注意下さい。
この週末の感染対策,よろしくお願いします。
2年間ALTとしてご指導いただいたJacklyn先生・・・
今日は,本校での最後の勤務でした。
児童とのお別れの会を開きました‼
今日,学校をお休みしてジャクリン先生に「ありがとう」を伝えられなかったみなさん・・・
安心してください。
16人で,「45人分のありがとうの気持ち」をジャクリン先生に届けました。
「Thank you teacher Jacklyn!See you again‼」
登校した子どもたちが16人でも・・・
時間は止まりません。
今日は,第1回目の卒業式の練習を行いました。
「今日,休んでいる友だちの分も頑張る」という気持で,歌や呼びかけの練習をしました。
写真では伝わらないと思うのですが・・・
歌の最中や,全員での呼びかけの時・・・
大きく息を吸うために,全員の肩が上がるのです!
全員同時に肩が上がるのです!
子どもたちの「本気」が伝わってきます。
ここでも,「心ひとつ」です!
休んでいるみなさんも,元気になったら安心して登校して下さい。
はやくみんなで「心ひとつ」になりたいなぁ・・・
今日登校したのは16人です。
昨日より2人増えました!
16人全員が,きれいに靴を入れていました。
美しい!
16人でも継続中です。
「心ひとつ」です。
今日,登校した児童は14人・・・
14人だけど・・・
みんなで力を合わせて掃除をしています!
だから・・・
休んでいるみなさん!
元気になったら安心して学校に来て下さいね!
学校をきれいにして待ってます!
今日は・・・
登校している児童は14人です・・・。
子どもたちと職員で力を合わせてつくった卒業式場も・・・
「主役」を待つばかり・・・
14人ですが,今日のお昼も楽しい放送が流れていました・・・
「へー。5・6年生って湯本小学校さんと一緒に修学旅行に行ったんだ」
とか
「へー。〇〇先生って,〇〇だったんだ」
とか,「91へー」ぐらいの楽しさでした!
14人ですが,今日の給食もおいしかったです。
14人で頑張って「普通の大里小学校」を守っています!
だから・・・
休んでいるみなさん!
元気になったら安心して登校してくださいね!
「普通の大里小学校」が待ってます!
大里小学校,3・4年複式学級のインフルエンザ感染拡大防止のための学級閉鎖のお知らせです。
3・4年複式学級では,今日(12日)は欠席者4名でした。
午前中での早退者は2名でした。
学校医の田中一行先生・天栄村教育委員会と相談した結果,
13日(水)から15日(金)までの3日間,3・4学年複式学級を学級閉鎖といたします。
3・4学年複式学級
12日(火)・・・下校時刻の繰上げ
13日(水)~15日(金)の3日間・・・学級閉鎖
保護者の皆様には,多大なご迷惑をおかけしますが,ご理解・ご協力よろしくお願い致します。
なお,引き続き,お子様の健康管理については十分ご注意ください。
卒業式に向けて,6年生が歌の練習をしています・・・
今日は,二人だけです・・・
恐るべしインフルエンザ・・・
みなさん,早く元気になってくださいね!
クロッカス光を貯めて咲けりけり
草間時彦
拡大します。倍率ドン!
ちなみにクロッカスの花言葉は「あなたをまってます」です。
4年生が次年度の新入生を迎えるために植えた球根です。
花が咲き始めました。
午前中,まだ雪が残っていた頃・・・
校庭で活動をした学年もありました。
その活動後は・・・
すばらしい!
「あいさつ・返事・後片付けができない人は入部させません」と,ある有名な陸上指導者(陸上部監督)が言っていました。
大里小学校の子どもたちは大丈夫です!
スカウトに来てください!
雪とけて村いっぱいの子どもかな
小林一茶
「今日のお昼休みは校庭は無理だろう」と思っていた僕は間違っていました・・・。
子どもたち,元気に外に出てきました!
春めきし雪解けの音に静心
星野立子
お昼休み前の校庭です。
さすがにこれでは,お昼休みに遊べません・・・。
そうだ!
こんな日は,体育館だ!
昨日,子どもたちと職員が協力して,体育館は式場になりました・・・。
これでは,体育館で遊べません・・・。
どうしよう・・・。
そうだ!
こんな日は,図書館に行こう!