大里小学校  News Diary

こんなことがありました!

これぞ大里の身体測定!

大里小学校の身体測定は・・・

なんと全校児童が最初に集まります。すると・・・

こんなことになります・・・。

高学年児童が,下学年児童にやさしく接するのです。

これぞ大里の身体測定!

交通教室がありました

天栄村駐在所から阿部さんに来ていただき,交通教室が行われました。その中で,6年生児童が「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました。

家庭の交通安全推進員は次のことを実行します。

1 交通の決まりを守り,みんなのお手本になります。

2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。

  家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます。

3 弟や妹,おじいさん,おばあさんなど,みんなに交通の決まりを守るよう声をかけます。

4 自転車に乗るときは,ヘルメットをかぶるよう心がけます。

阿部さんからは,「後部座席のシートベルト着用」について話がありました。

「・・・事故が起こった場合,一般道路での低速走行中でも,前列シートに頭部をぶつけ,脳にダメージを受けたり,前歯が折れてしまったりという事故は,数知れずある・・・」

後部座席のシートベルト着用,子どもの未来を守るためにも,確実にお願いします。

 

今日からはじまる 何かいいこと

今日4月6日,令和4年度の大里小学校のスタートです。

今日からはじまる何かいいこと・・・

新しく11名の新入学児童を加えて,45名でのスタートです!

入学児童の集合写真(個人が特定されないよう解像度を下げています)

6名の卒業式

 本日6年生6名の卒業式を行いました。緊張の中にも自信に満ちた6名の卒業生。感動の涙とともに巣立っていきました。

修了式をしました

23日の卒業式に先立ち、22日に1~5年生の修了証書授与式を行いました。一人一人には担任から授与されますので、代表で5年生I・Rさんが校長より授与されました。一年間の頑張りがこの成果となりました。おめでとうございます。

卒業式予行を行いました

 17日に卒業式予行を行いました。当日参加しない1・2年生は保護者席で参加するようにしました。卒業生はもちろん、在校生も真剣な態度で予行に臨みました。一人一人の真剣な表情が感動的でした。

ゲイル先生とのお別れ会

 本村ALTのゲイル先生との授業は本日が最後となりました。最後のお別れ会を全校生で行いました。ゲイル先生には楽しく英語の発音や会話を教えていただきました。涙・・・涙のお別れ会でした。

2022年3月11日 知事メッセージ

 今日は東日本大震災から11年目となる日です。私たち福島に住む者にとって忘れられない、忘れてはいけない日です。あの時を体験した人たちは、一人一人の物語があろうかと思います。震災の年に生まれた5年生、当時1歳だった6年生、まだ生まれていなかった1年生から4年生。この子どもたちに、ぜひ当時の体験した思い出などをご家族でお話しください。それが私たちおとなの使命かと思います。

6年生 感謝のお手伝い

 6年生は先生方に日頃の感謝の気持ちを表すために「お手伝いデー」をしました。お世話になった先生方のお手伝いをすることで感謝の気持ちを表そうと企画しました。

オールふくしま感染対策総点検キャンペーンについて

 福島県より「オールふくしま感染対策総点検キャンペーンについて」という文書が来ましたのでお知らせいたします。

詳しくは下記のURLをご覧ください。

 

オールふくしま感染対策総点検キャンペーンについて.pdf

オールふくしま感染対策総点検キャンペーンについて 小学生用チェックシート.pdf

みんなで楽しく

暖かい日差しに誘われて、子どもたちは校庭で遊ぶことができました。大里の子どもたちは、1年生から6年生まで一緒になって遊びます。

6年生に感謝!

 今日、6年生を送る会をしました。今まで学校の代表として、また下級生のよきお手本として大里小学校のために頑張ってくれた6年生に対して下級生が感謝の気持ちを込めて送る会を開催してくれました。各学年から、感謝の気持ちを発表したり、楽しいクイズを計画してくれたりして、とっても心温まる会となりました。6年生のお礼の言葉にも感動しました。私も思わず少し涙ぐんでしまいました。今までありがとう!いつでも見守っているよ!

新型コロナウイルス感染症対策に係る啓発動画について

福島県より「新型コロナウイルス感染症対策に係る啓発動画について」の文書が届きましたので、お知らせいたします。

 県内の感染状況において、児童生徒等に関連した感染拡大が見られることから、県新型コロナウイルス感染症対策本部おいて学校等における感染症対策に係る啓発動画を制作しました。子ども向け(約90秒)、保護者・教育機関向け(約3分)の感染拡大防止動画が2本掲載されています。下記のホームページに掲載されている動画をご覧ください。QRコードで読み取れます。

〇 福島県新型コロナウイルス感染症関連情報ポータル   

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/covid19-portal/dharuriser.html 

 

できるようになったことがたくさん!

 1年生は、今までの学習でできるようになったことを発表する会を行いました。本来であれば授業参観に発表する予定でしたが、コロナウイルス感染症の心配があるため授業参観が中止となってしまいました。そこで、子どもたちは「2年生や校長・教頭先生に見てもらいたい」と相談し、今日の発表会となりました。朝の活動から5時間の授業でできるようになったことをたくさん発表することができました。

リモートによる表彰式

 今日は、書きぞめ展の表彰式をリモートで行いました。初の試みでしたが、なんとかできるようになりました。暖かい教室で、また密にならずに集会活動ができます。

太郎を眠らせ・・・

本日は今年一番の雪が積もりました。

こんな雪の日に必ず思い出す詩があります。三好達治の「雪」という詩です。

太郎を眠らせ、太郎の屋根に雪ふりつむ。
次郎を眠らせ、次郎の屋根に雪ふりつむ。

このたった2行しかない詩は私の頭から離れない詩です。しんしんと降り積もる雪の日にはなぜかこの詩が口をついてきます。どうしてでしょうね・・・。

物質の三態

 4年生の理科は、水のすがたと温度の学習をしています。水が凍るときの温度や沸騰するときの温度、沸騰したときに出る泡の正体などを調べています。今日は、沸騰したときに出てくる泡の正体を調べました。当初は空気と思ったものは実は水だったことがわかりました。

実験の準備は、自分たちの手作りです。よく頑張りました。また、この学習が「物質の三態」の基礎となります。

彫刻刀を使って

 3・4年生は彫刻刀を使って版画の学習をしています。事前の注意をよく聞いて、けがの無いように彫刻刀を使っています。仕上がりが楽しみですね。

今年度最後のQQE

 今年度最後のQQEが行われました。笑顔を見せながら楽しそうに学習する姿や、どんな質問なのかを真剣に聞き取り、じっくり考えて答える姿がありました。

久しぶりのQQE

 久しぶりのQQEに緊張気味の子どもたちでしたが、時間の経過と共に感覚を取り戻したようです。

「難しかったけど楽しかった」「思っていたよりもうまくいった」など手応えを感じた感想がありました。

来週で今年度のQQEが終了します。1年間の感謝の気持ちも先生方に伝えられるといいなあ。

プラモデルを通してものづくりを学ぶ

   
ガンダムのプラモデル作りを通して、会社の皆さんが協力してよりよい製品作りを行っていることや、リサイクルなど地球環境のことも考えていることなども学びました。プラモデル作りは初めてという子どもたちが多かったですが、こちらもみんなで協力して組み立てました。

 

だんごさしをしました

 1・2年生が、だんごさしを行いました。

ミズキの枝に真剣な表情で紅・黄・緑のだんごと最中のかざりをつける子どもたち。

完成した枝に大満足の16名です。

ミズキの枝を手配してくださった村社会福祉協議会の皆様・ボランティアの皆様

ありがとうございました。来年度は、一緒に活動できるといいです。

密にならずに体力向上

本校は小規模校なので、そのよさを活かして教育活動をしています。体育は接触や密になりやすいですが、本校は大丈夫です。体育館いっぱいを使って縄跳びを使った授業ができます。

給食配膳用階段を設置していただきました

  給食配膳室の外に階段を設置していただきました。手すりもついて

とてもしっかりした階段です。給食を運んでくださる方々の作業が

よりスムーズにいくのではないかと思っています。

 給食配膳室脇の道路を通るときに、どうぞごらんください。

 

 

 

初のリモート授業

妹さんが発熱のため残念ながらお休みとなったお兄さんは、本校初のリモート授業を受けることになりました。ご家族の方の協力で成功です。

創立記念集会をしました

 本校は今年で創立148年を迎えました。毎年創立記念集会を実施していますが、今年は、3・4年生が大里小学校の歴史に関するクイズを出してくれました。明治8年2月1日創立時には子どもの数は男子35名女子1名だったそうです。当時の先生の数は6名ほどだったそうです。歴史を感じますね。最後に、6年生全員による大里小学校への思いのこもった作文を発表しました。

 

子どもたちによる読み聞かせ会

 2年生は、係活動で自分達で読み聞かせ会を開催しました。本はよしたけしんすけさんの「このあとどうしちゃおう」という本でした。よしたけしんすけさんの本はどれも素敵ですね。また、自分たちで読み聞かせをするのも素敵ですね!

今日も練習

 丹波たて山わらし太鼓の練習は今日もありました。今日から感染対策で鍵盤ハーモニカは演奏なしです。寒いですが換気をしっかりしてとり組みました。

不織布マスクの配布がありました

 本日天栄村より全児童に1箱の不織布マスク配布がありました。新型コロナウイルス変異株による感染が心配されての対応です。また、村から以下の点についても注意するような文書を配布しました。

1 家庭内外における感染防止策(手指消毒・三密回避等)を従来以上に徹底してください。

2 ご家庭でもこまめな換気をしてください。

3 不要不急の外出は控えるようにしてください。

4 感染力の強い変異株による感染者が増加しており、誰にでも感染する可能性があることから、感染者やその家族等への誹謗中傷は絶対に行わないでください。

土曜日・日曜日には上記のことについて十分に注意してほしいと思います。よろしくお願いします。

防災教室がありました

福島県危機管理課の方が本校においでになり、5・6年生の防災教室がありました。地震が起きたときや避難する際の注意点など、クイズ形式で学んだり、スマートフォンによる3Dシミュレーションなどを体験したりしました。

丹波たて山わらし太鼓練習

   今日は、丹波たて山わらし太鼓演奏に向けて上級生が下級生に指導する学習をしました。太鼓演奏には、講師として大木桂さんをお招きしました。お忙しい中おいでいただき、ありがとうござます。

体力向上

 校庭が真っ白となり、なかなか体を思いっきり動かすことができないこの頃です。こんな時はなわとび運動が一番!全校生でなわとび運動開始!1年生も6年生もいっしょに運動しています。

質量保存の法則

 3年生は、ものの重さは、形が変わっても重さが変わらないという学習をします。この学習は、「化学反応の前と後で物質の総質量は変化しない」という質量保存の法則の初期的な段階の大切な学習です。みんなしっかり体験(実験)ができる少人数のよさですね。

すごいぞ6年生!

今日は朝から雪でした。午後になると晴れ間が見えて来ました。6年生は、進んで昼休みに駐車場の雪を片づけてくれていました。ありがとう!

第3学期始業式を行いました。

 雪の舞う中、体育館で第3学期始業式を行いました。40人全員の参加です。子どもたちの元気な姿を見ることができて職員一同感動です。3学期はまとめの学期であるとともに、進学、進級するための準備の学期でもあります。さあ発条を締め直して、頑張ろう!