ようこそ 大里小学校です
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
16日は、1学期最後のクラブ活動がありました。
スポーツクラブは、体育館でバトミントン。家庭科
クラブは、家庭科室で蒸しパン作り。科学クラブは、
理科室でアイスキャンデー作りに取り組みました。
どのクラブも、楽しく工夫のある活動で充実して
いますね。
連休明け、学校に来てみると、1年生が生活科の学習で
世話をしてきたアサガオの花が咲いていました。思ったよ
り大きな花で、みんなで大喜びをして、祈念のスケッチを
しました。夏休みも、おうちで世話活動を続けていきまし
ょうね。
児童会のJRC委員会が、今日から18日までの3日間、
赤十字白い羽の募金に取り組んでいます。
朝のうちに教室をまわっています。ご協力よろしくお
願いいたします。
5月の連休明けから2ヶ月、病休をとられている養護教諭の
補充の先生が、本日で最後の勤務となりました。
朝、その先生への感謝とお別れの会を体育館で行いました。
先生は、20年前もこの大里小に勤務されたそうで、「その時
の子どもたちが、何人か、みんなのお父さん、お母さんになっ
ていて会うことができました。とてもうれしいことでした。」
とあいさつをされました。代表の児童が花束と寄せ書きをプレ
ゼントしました。本当にお世話になりました。ありがとうござ
いました。
1・2年生が、生活科で劇に挑戦しています。1・2
年生が大好きな虫たちが登場します。
2学期にはほしぞら集会の発表がありますので、よい
練習になりますね。
10日の昼休み、校外子ども会を実施しました。1学期
の集団登校の反省と夏休みの行事の確認です。集団登校は、
1学期新しく入学した1年生の面倒をみながら上手にでき
ましたので2学期も続けてほしいですね。
11日、産休に入った2年生担任の後補充の先生が
いらっしゃいました。体育館で全校生に紹介のあと、
さっそく2年生との学習開始です。楽しく音楽の授業
を行う姿がありました。
よろしくお願いします。
ALTの先生の支援を受けながら、10日、3・4年生が
QQイングリッシュの授業を初めて行いました。
ALTの先生から学んだことを個別レッスンで習熟を図っ
ています。恵まれた環境でよい学習を重ねていますね。
本校では、1.2年生もALTの先生と一緒に「えいご」を
学んでいます。10日の授業では、顔や身体の名前を覚え、
歌ったり踊ったりしました。小さいときから、楽しく英語を
学んで、よい力をつけていますね。
全校合奏「丹波たて山」のパート練習が順調に進んで
います。生活科や総合でまとめて時間をとって練習して
いますが、朝や昼休みなども自主的な練習をしている姿
が見られて、だいぶ上手になってきました。
2学期が始まると、地区合奏祭に向けての練習が本格
化します。
県中教育事務所の派遣事業として、体育アドバイザーの
先生が来校してくださり、体育の授業をしてくださったり、
授業の進め方についてアドバイスをしてくださいました。
当初は、水泳の授業を予定していましたが、低温のため、
体育館での指導になりました。楽しく、しっかり体力がつ
く指導のいろいろを教えていただき、また、子どもたちも
大満足の表情でした。お世話になりました。
3年生が社会科の学習で、鏡石町にあるスーパー、
リオンドールさんにおじゃまして、学習を行って
きました。スーパーの人たちがどのような工夫や
努力をしているのかを学ぶのがねらいです。
ふだんは見ることができないバックヤードなど
を見せていただき、大変学習になりました。
お世話になりました。
5日、第2回目の授業参観・懇談会、方部子ども会が
ありました。お忙しい中、来校してくださり、ありがとう
ございました。1学期の子どもたちの成長ぶりを観ていた
だけたと思います。また、方部子ども会では、夏休みの
ラジオ体操や行事の話し合いが行われました。続いての
学年懇談会では、夏休みの生活などを話し合うことがで
きました。お世話になりました。
1・2年生が生活科で、畑で世話活動をしてきた二十日大根
を収穫して、サラダにして食べました。家庭科室で、包丁で
うすく切って食べました。ちょっとからいのもありましたが、
一人一本とって食べることができました。こんな経験からも
野菜を好きになっていってほしいと思います。
2日、5・6年生が総合学習の一環として、地域にある史跡、
大里城跡や武隈神社などを見学する校外学習を実施しました。
講師は、高野先生にお願いしました。
5・6年生は、秋のほしぞら集会で創作劇「大里城物語」に
取り組みますので、とてもよい経験になったことと思います。
お世話になりました。
7月1日、3・4年生が校庭で、図工の授業「つつんで
アート」を行いました。大きなビニールで、協力し合って
おおってみる試みです。遊具を包んでみると、なんかふし
ぎな物体に見えてきますね。子どもたちは、いきいきと表
現活動に取り組んでいました。
梅雨時のはっきりしない天候が続いていますが、雨が
降らず、気温が基準に達していますので、水泳の学習を
行っています。1年生も初めてのプールの授業、小プー
ルで水遊びを行っています。2年生以上の児童は、大プ
ールで自分の能力に応じたコースでどんどん泳いでいま
す。この調子だと、どの子も大きな上達を見せてくれる
と思います。
6月27日、児童会健康安全委員会の子どもたちが体育館で
「歯っつぴい集会」を行いした。むし歯予防を訴える劇をした
り、児童代表が自分のむし歯ゼロについての作文を発表しまし
た。また、むし歯ゼロの児童の表彰も行いました。治療の必要
な児童の、通院をよろしくお願いいたします。
6月26日、5年生が外国語の授業研究を行いました。
テーマは「誕生日はいつですか」、英語で月と日付の
言い方を学んで、友だちと聞き会うことができました。
子どもたちの意欲的な姿勢が光っていました。
5年生が、村のへるすぴあに出かけ、赤ちゃんとの
ふれあい体験学習を行ってきました。赤ちゃんのいる
お母さんから、その苦労や喜びについてお話を聞かせて
いただいたり、赤ちゃんをあやしたり、一緒におやつ
づくりを行ったりしました。赤ちゃんをだっこさせて
もらって、自分の小さい頃を思い出したようですね。
25日、1・2年生が生活科の学習で、「動物ふれあい教室」
を実施しました。県動物センターの獣医師さんが犬を2匹連れて
きてくださり、安全な動物との接し方、噛まれないための注意事
項などを学んだり、犬の心臓の音を聞いたりする活動を行いまし
た。ペットを飼っていない子どもたちにとっては、とてもよい経
験でしたね。
21日の金曜日、村一斉の引き渡し訓練を実施いたしました。
今年度初めてのもので、大きな災害など、いざという時、学校
に来ていただいて安全に児童を引き渡すための訓練でした。
今回は、全家庭参加とはいきませんでしたが、スムーズな訓
練ができました。いざという時の備え、話し合いなどご家庭で
もお願いいたします。
20日、5・6年生を対象にして「手紙書き方教室」を実施
しました。講師は、湯本郵便局長さんです。
ちょうど、夏休みを前にして、暑中見舞いのはがきの書き方
を中心にして教えていただきました。はがきも用意していただ
き、大変お世話になりました。ありがとうございました。
20日、県中建設事務所が来校してくださり、防災出前講座
を実施してくださいました。受講者は5、6年生です。
最近では、大雨などによって、思いがけない大災害が起きて
いますね。講座では、模型を持ち寄り、わかりやすい学習を実
施してくださいました。いざという時、どうするかその構えを
持っていきたいと思います。
19日の放課後、中学校に進学した中1生が、太鼓の指導に
かけつけてくれました。全校合奏の練習がはじまって、意欲的
な練習ぶりですが、このようなことがあると練習にはずみがつ
きますね。
上級生の頼もしい姿が光っていました。うれしいことですね。
19日の昼休み、大里タイムの時間にプール開きを行い
ました。今回は体育館で実施しました。校長先生、体育主
任の先生より「注意事項や自分の記録の向上をめざしてが
んばりましょう」というお話がありました。
その後、各学年の代表が自分の水泳のめあてを発表しま
した。来週から気温が上がればプールに入ります。
楽しみですね。
19日の3,4校時、全校生で新体力を実施しました。
体育館で反復横跳びなどを5種目、校庭でソフトボール投げ
など2種目を実施しました。清掃の縦割りグループで、種目の
測定をしながら回りました。上級生がやり方を教えながら、自
分も記録にチャレンジする姿がありました。
結果が楽しみですね。
17日6校時、4,5,6年生がプールの更衣室、トイレの
清掃を行いました。プールの清掃は、10日に、あいにくの雨
の中保護者の皆さんに実施していただきました。
19日にプール開きを行い、来週から水泳の学習を行う予定です。
これで準備完了です。気温が上がるのが、待ち遠しいですね。
17日のお昼休み、明日から産休に入る先生の励ます会を
行いました。全校生が寄せ書きをした色紙をお祝いの気持ち
を込めて、各学年の代表がお渡ししました。
心温まる和やかな会になりました。
3・4年生が校外学習に出かけましたので、お留守番の
1・2年生、5・6年生はお弁当の日になりました。
4校時の授業が終えると、子どもたちはニコニコ顔、お
弁当のなかみを紹介しながら楽しく会食する姿がありまし
た。
3,4年生が校外学習で、郡山自然の家に出かけてきま
した。午前中は、自然の家周辺のハイキング、元気に山歩
きを満喫しました。午後は、アーチェリーに挑戦しました。
その他にもアスレチックスで遊んだり、身体をいっぱい使
って体験活動を行ってきました。
明日は雨予報ですので、お天気に恵まれてよかったです
ね。
本日の大里タイムは学級裁量の時間、学年で相談して思い
思いに過ごす姿がありました。3・4年生は校庭でドッジボ
ール、6年生は先生もまじって鬼ごっこ、5年生は音楽室で、
合奏の自主練習をしている姿がありました。
自主的な活動ぶりがすばらしいですね。
1,2年生が生活科の学習で、学校の畑に「さつまいも」
の苗植えをしました。さつまいもの植え方を教えてもらった
あとに、ひとり3本ほど植えることができました。
大きく育って、秋にイモ掘りをするのが楽しみですね。
3・4年生が総合学習で取り組んでいる「天栄米」の栽培、
本日は、3・4年生が田んぼに出かけ、田の草取りを実施しま
した。遠目からは、草がはえているようには見えなかったので
すが、そこは有機栽培、田んぼに入ってみるとたくさんの草が
はえていました。今日も田んぼの先生、吉成さんより、稲の生
育状況と田の草の種類を教えていただきました。子どもたちは
靴下をはいて田んぼに入り、とても楽しかったようです。
11日の5校時、天栄幼稚園の園長先生と先生が1年生の
教室を訪問し、国語の授業を参観していただきました。
3月に幼稚園を卒園してから3ヶ月、すっかり小学校の生
活に慣れて、学習に集中している姿を見ていただきました。
先生方にクイズを出したり、カードの絵をほめていただいた
りして、笑顔いっぱいの授業になりました。天栄幼稚園の先
生方、ありがとうございました。
11日の2校時、全校生が音楽室に集合し、全校医合奏
「丹波たて山わらし太鼓」の練習を開始しました。
秋の地区音楽祭や村文化祭などへの参加が予定されてい
ます。全体会で、担当の先生のお話の後、パートに分かれ
て早速練習を開始しました。6年生を中心に、意欲的な姿
勢が見られています。
10日、プール清掃を実施しました。雨模様の天候でした
ので、児童は作業を行わず、教職員と保護者の皆さん10人
ほどに協力していただいて作業を実施しました。さすがは
大人、短時間で大プール、小プールともすっかりきれいに
することができました。雨の中、しかも低温の中、協力し
ていただいた保護者の皆さんに重ねて御礼申し上げます。
7日、5・6年生も歯科教室を実施しました。むし歯予防
について、歯科衛生士の中山先生からレクチャーをしてい
ただいた後、染め出しを行って、自分の磨き方をチェック
しました。今後の歯みがきに生かしていきいと思います。
お世話になりました。
6日、5・6年生で歴史学び教室を実施しました。村内の
歴史 史跡を歩きながら学ぶ教室ですが、今回は、湯本地区
の鳳坂峠のトンネル工事現場も案内していただきました。
めったに見ることのできないものを見学する機会を与え
ていただき、ありがとうございました。
6日、第3回目の湯本小・大里小の交流がありました。
もうすっかり仲良しになり、湯本小の皆さんが大里小
に来てくれるのを子どもたちはとっても楽しみにして
いるようです。学習に遊びに、楽しく有意義な交流が
展開できています。
6日、低学年と中学年、7日、高学年の予定で歯科教室を
実施しています。歯科衛生士の中山先生を講師に、低学年
では、「むし歯ができてしまう理由」や6歳臼歯の大切さ、
みがき残しがない正しいみがき方などを教えていただきま
した。給食後のみがき方などに学んだことを生かしていき
たいと思います。お世話になりました。
4日、子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。
科学クラブでは、コインを使ったマジックに挑戦、家庭科クラ
ブでは、裁縫で布製のメダルづくり、スポーツ・ゲームクラブは、
体育館でバスケットボール、自主的な活動を自分たちで考え、決
めて取り組む。6校時目ですが、意欲的な活動ぶりが見られていま
す。
3日、6月の委員会活動がありました。
放送委員会は、新しい先生へのインタビューの準備を、
JRC委員会は白い羽募金のポスターづくりを、保健委員会
は、むし歯予防をよびかける寸劇の練習を、図書委員会は、
全校生分のしおりづくりをという具合に、4つの委員会で
子どもたちの計画的で自主的な活動ぶりが光っていました。
たいしたものですね。
1年生は、定番の「あさがお」の栽培と観察に取り組んでい
ますが、それに加えて赤カブ(ラデッシュ)の種まきと枝豆の
苗を植えました。いろいろな種があることを学んだり、育てて
いくことに取り組んだりします。水やりが大変そうですが、大
きく育てて、食べるのが楽しみですね。
1年生が生活科の学習で、教室で生き物の世話をしています。
まずは、校庭でダンゴムシを見つけてきて飼うことにしました。
今日は、教室に金魚を先生が持ってきてくれました。それぞれの
生き物の食性や環境をおべんきょうして、長く飼うことが目標で
す。
3日の昼休み、1年生と4年生の希望者が養護の先生に
色覚検査をしていただきました。以前は全員でしたが、今
は希望者の検査をなっています。全員、だいじょうぶとい
うことで、検査を受けて安心しましたね。
3日、5年生が種をまいて育てているトウモロコシの畑の
除草をしました。「育てて食べる」、家庭科の学習もかねて
います。芽が出て、少し育ってきました。何度か除草をして、
草に負けないようにしなくてはいけませんね。
がんばってね、5年生。
30日は、今年度初めてのお弁当の日でした。子どもたちは、
朝から持ってきたお弁当をちらちら見ながら、とっても楽しみ
にしていました。たちまち笑顔で完食、3・4年生はおうちの
人へのお礼のメッセージを書いてみました。受け取ったときの
おうちの人の笑顔が浮かびました。
次回のお弁当の日は、6月の14日です。お世話になります。
30日、5・6年生が校外学習で、「まほろん」(県文化財
センター白河館)に行ってきました。ちょうど湯本小交流で、
湯本小の6年生と一緒に学習をすることができました。
土器作りや火起こし体験、屋内外の展示見学と盛りだくさん
の内容で学習を深めることができました。今後の学習に生かせ
ることと思います。
30日、第2回目の湯本小・大里小交流を行いました。
2回目とあって、もうすっかり仲良し、「楽しみです」と
バスを降りてきてくれました。5・6年生は白河市の「まほ
ろん」に歴史体験学習に出かけました。大里小の子どもたち
も、友だちが来てくれるのはうれしいようで、いろいろなこ
とに世話をしたり、休み時間、一緒に遊んだりしています。
子どもたちの力は、すばらしいものですね。