大里小学校  News Diary

こんなことがありました!

あの小動物たちは今・・・

過日このHPで紹介した本校の活動です・・・

近くの池や沢でつかまえてきた小動物・・・

その後どうなったかというと・・・

プールに移住させてみました・・・

今,プールはどうなっているかというと・・・

拡大します。倍率ドン!

さらに倍!

魚が・・・泳いでいます・・・

本校プールは,この先どうなっちゃうのだろうか・・・

第1学期終業式・・・その後で・・・

みなさんは覚えているでしょうか?

それは,終業式の後に必ず行われています・・・

そうです!

「生徒指導の先生のお話」です!

本校でも,今日の終業式の後に行いました。

本校生徒指導主事から,夏休みの生活について子どもたちに注意事項を話しました。

その話の中で,スペシャルゲストが登場しました!

ゲストは3学年児童!

この5人の児童が,全校児童にこんなことを訴えていました。

「な」・・・何かに挑戦!夏休み

「つ」・・・続けよう!早寝・早起き・朝ご飯

「や」・・・やめようよ!とび出し・火遊び・危険な遊び

「す」・・・ステキだね!いつでもどこでも大里っ子

「み」・・・みんなで元気に始業式

この後で,全校生から大きな拍手が送られました・・・。

僕は,かなりの回数「生徒指導の先生のお話」を聞いてきましたが,拍手が起こった「生徒指導の先生のお話」は初めてです!

 

子どもたちの夏休みが充実した時間になるよう,保護者の皆様からも「な」「つ」「や」「す」「み」の五つの注意事項について,お声かけください。

第1学期終業式・・・その前に・・・

今日は,第1学期の終業式でした。

終業式が始まる前のエピソードです・・・。

僕が会場に入ると,子どもたちのステキな歌声が聞こえてきました・・・

・・・写真はイメージです・・・

本校職員が奏でるピアノに合わせて,子どもたちが歌い始めたのです。

式とは関係のない曲です。

体育館が,とっても良い雰囲気に包まれまれていました。

子どもたちの歌声の後,式が始まりました。

曲名は・・・すみません・・・失念してしまいました・・・。

第1学期終業式

今日,第1学期終業式を行いました。

式では,2年生と3年生の代表児童が,「1学期の反省と夏休みのめあて」について,しっかりと発表しました。

ハキハキした言葉で,すばらしい内容のお話でした!

 

今日の給食です!

今日の給食です。

【7月生まれお誕生日おめでとう献立】

エビカツバーガー・キャベツのコールスロー・ミネストローネ・ガリガリ君(ソーダ味)・牛乳,です!

7月生まれのみなさん,お誕生日おめでとうございます。

みなさんの成長のおかげで,多くの人が,とっても幸せな気持ちになります!

みなさんは,多くの人を幸せにする力を持っています!

 

ところで・・・

ガリガリ君・・・

憎めない顔つきをしています。

それにしても,「ソーダ味」ってなんの味なんだろう・・・?

 

夏の交通安全事故防止県民総ぐるみ運動!

7月16日(日)~7月25日(火)まで,夏の交通安全運動期間です!

【年間スローガン】

「わたります 止まるやさしさ ありがとう」です!

毎朝の本校周辺の様子です・・・。

スローガン通りです!

地域の皆様・保護者の皆様の「止まるやさしさ」!

本当にありがとうございます!

 

 

不審者対応避難訓練では・・・

不審者対応避難訓練では,計画段階で「不審者役は誰がやる?」問題が浮上します。毎年です。子どもたちがよく知っている人物では緊張感に欠けてしまいます・・・。

やはり昨年度同様に,天栄村教育委員会様に多大なるご協力をいただきました。

ちなみにこの方は,「天栄村教育課主幹兼課長補佐」という重職を任されている方です。

そんな方にお願いしたことは・・・

学校に侵入して,大声を出して,各教室前を通り,教室に侵入しようとして,刃物(模造品)を振り回し,そしてやがて,さすまたで取り押さえられる,という役です。

 

本当に申し訳ありませんでした!

迫真の演技のおかげで,充実した訓練ができました。

今日の給食です!

今日の給食です。

【かみかみ献立】

キムタクご飯・もず玉汁・ゴボウとさきいかのスープ・牛乳,です。

今日もとってもおいしかったです!

 

キムタクご飯は,キムチとタクアンの混ぜご飯です。子どもたちにも大人気です!

もず玉汁は,もずくとたまごの入った汁物です。

・・・どうせだったら・・・

ゴボウとさきいかのサラダも「ゴボさきサラダ」ということにして「略称3兄弟献立」でも,おもしろいと思ったのですが・・・。

「ゴボウ」と「さきいか」には,「そんなことは許しません!」という頑固さを感じます。

不審者対応避難訓練を行いました!

昨日(13日)に不審者対応避難訓練を行いました。

講師として天栄駐在所の高久さんに来ていただきました。

「不審者ってどんな人?」との高久さんの問いかけに,子どもたちは・・・

「マスクをしてる」「サングラス」・・・

と答えていました。

すると,高久さんは・・・

バックから小道具・衣装を取り出し,変装しました!

「こんな怪しい不審者は,最近はいません。まぶしくてサングラスをしている人はたくさんいます。花粉・ウイルス対策でマスクをしている人はたくさんいます。だれが不審者かは,見た目では判断できません!」

と子どもたちに指導して下さりました。

 

今回の訓練は,我々教職員の訓練でもあります。

放課後は,この避難訓練の反省を長時間にわたって行いました。

 

 

こんなステキな笑顔で・・・

ある,高学年児童が僕のところにやってきました。

(かなり解像度を落としました。すみません。)

キラキラの笑顔で,これを持ってきてくれたのです。

揚げたてのフライドポテトです。

地域の皆様の協力も得て,自分たちで育てたジャガイモを,自分たちで調理して持ってきてくれました。

「今,『ポテトパーティー』をやっています。これ,ぜひ食べて下さい!」

輝く笑顔でポテトは本当においしかったです!

 

「このおいしさを,みんなにも!」という,高学年児童の思いが込められています。これこそ「収穫の喜び」だと感じました。本校で米作りの指導をして下さっている吉成さんは,「安全でおいしい米を作り,消費者に届け,喜んでもらう」ことを子どもたちに伝えて下さっています。その教えが,今回のエピソードの根底にあると思います。

もしも・・・

自分たちだけで食べて終わってしまったら,「収穫の喜び」と「食べる喜び」が混同してしまうと思うのです。「ああ,おいしかった」で終わってしまうと思うのです・・・。

 

昨年度は,本校学校菜園で育てた「安全な野菜」を給食食材として提供しました。一つの大きな効果として「『収穫の喜び』を高めたこと」が挙げられます。

今年度はどんな展開になるのか,楽しみです。

 

 

今日の給食です!

今日の給食です。

夏野菜カレー・ひじきと枝豆のサラダ・スイカ・牛乳,です。

今日もとってもおいしかったです。

見た目も鮮やかです!

 

ところで(ここからは読まなくてもOKシリーズです。しかもかなりの長文です。)・・・

「スイカ」です。

昔は,スイカは「丸ごと」買っていました。そして,各家庭でカットしていました。

母親が木のまな板の上でスイカを切る姿を,じっと見つめていた記憶があります。

母親が「スイカ切ったよ」と誇らしげにスイカをテーブルにもってきていた記憶があります。

・・・

ところが今は・・・

すでにカットされてパックに入っている物が主流です。これを初めてみたときに,僕は「邪道だ!」「人間どこまで楽をしたいんだ!」と少し不機嫌になってしまいました。

でも,カットスイカを食べてみるとなかなかよいものです。

ゴミが極端に減りました。

「スイカの大吟醸の部分」を見つける楽しみも生まれました。

最近は,「カットスイカも悪くないね」と思っています。

 

しかし・・・

スーパーで「カットミカン」を見たときには,「それは間違っているでしょう」とつぶやいてしまいました。

 

・・・昨年度も,この「スイカ」については,かなりの長文で記述したことは覚えています。ですが,どんな内容で記述したのかは,僕も覚えていません・・・。もしも,今回の内容と重複していた場合は,黙って見過ごしてください・・・。

森林環境学習

11日(火)に,森林環境学習を行いました。

天栄村の小学校(大里小・広戸小・牧本小・湯本小)合同での学習です。

各学校混合の班で活動しました。

NPO法人「もりの案内人」から15人の講師の方々をお招きして,羽鳥湖周辺の自然観察を行いました。

他校の児童との交流の場としても,有意義な学習活動となりました!

 

大里歳時記

うつくしや障子の穴の天の川

            小林一茶

今回も,本校の学校図書館入り口掲示からの大里歳時記です。

障子の穴の天の川もきれいだろうと想像できますが・・・

学校図書館の織姫(ベガ)・彦星(アルタイル)の笑顔もステキです!

今日のリクエスト曲!

放送委員会で,全校生からリクエスト曲を募集し,お昼の放送で紹介してくれています。

僕は,けっこう楽しみにしています・・・。

 

今日は「謎の匿名卒業生・中学校2年生」さんからのリクエストでした。

「姉にわがままを言ってアルバムを貸してもらいました。その中からぼくの好きな曲を選びました。・・・メッセージが込められた素敵な曲なので一つでも心に響いたらうれしいです。」

「放送してくれた方へ ・・・いつも放送お疲れ様! ◯◯より」

というメッセージが付いていました。

リクエスト曲は「手をつないで歩こう」

『♫みんなで手をつないで歩こう/君も僕も特別じゃない/不安も楽しいも全部共有して/手をつなげば怖くない♪』という歌詞が,耳に残るステキな曲でした。

 

そして・・・本校放送委員は「いつも放送お疲れ様!」のメッセージに感動していました。

「謎の匿名卒業生・中学校2年生」さん,リクエストとメッセージ,本当にありがとうございました!

 

今日の給食です! 朝食モデル献立!

今日の給食です!

【朝食モデル献立】

麦ご飯・さけの西京焼き・切干し大根の炒め煮・ジャガイモの味噌汁・牛乳,です!

今日もとってもおいしかったです。こんな朝食を毎朝食べたいものです・・・。

 

「これを毎朝準備するのは大変だな・・・」と,感じてしまうかもしれませんが・・・

毎朝,魚を焼く必要はないと思います。我が家では「目玉焼き」です。

切干し大根の炒め煮は,我が家の「冷蔵庫タッパー軍団・常備菜ローテーション」の重要な一角を担っています。

ジャガイモの味噌汁は,昨夜の残りの味噌汁でもOKかな・・・。

 

なんとなく,やれそうな気がします!

大里歳時記 星に願いを!

七夕の紙片の言葉星は知る

             阿波野青畝

7月7日は七夕です!

今年も教室前には,子どもたちの願い事が書かれた短冊が掲示されました・・・。

「宇宙警備隊になりたい!」

「魔法使いになれますように」

「地球温暖化をまもりたい」

おそらく,「防ぎたい」という意で「まもる」という言葉を選んだのだと思います。

 

今のこの夢を,大切にして下さい!

宇宙規模で考えることも,魔法のようなイノベーションを起こすことも,Stop温暖化も,これからの人類のために大切なことです!

今日の給食です!

今日の給食です。

天栄米ご飯・サバのカレー焼き・すき昆布のいためもの・なめこ汁・牛乳,です。

今日もとってもおいしかったです。

天栄米ご飯と黄金サバ(サバのカレー焼き)の組み合わせは,僕の愛する献立の一つです。

 

ところで(ここからは読まなくてOKシリーズ)

毎日の献立を考える時に発生する,三大問題は・・・

問題①・カロテン問題

問題②・豆問題

問題③・海藻問題

と言われています。

(言ったのは僕です・・・)

今日の給食の「すき昆布の炒め物」が「ひじきの煮物」とローテーションで冷蔵庫に常備してあれば,問題③については,簡単に解決できます。

やっぱり,給食は参考になるなぁ・・・

 

大里歳時記 誕生編③

初めてです・・・

今朝の打合せ中に,3年生の子どもたちが僕のところにやってきました。おそらく授業中だったと思います・・・。

「アゲハチョウが成虫になりました。写真を撮って,ホームページで紹介して下さい!」

初めての,取材の要請でした。

ちなみに,先ほど紹介したクロアゲハは隣の教室です。クロアゲハは4年生の図画工作科の作品が生誕の地です。このアゲハチョウは3年生の図画工作科の作品で誕生しました。

そして・・・

子どもたちは,アゲハチョウを指さし,この喜びです!

『Remember 生まれた時

 だれでも言われたはず

 耳を澄まして思い出して

 最初に聞いた Welcome

 Remember 生まれたこと

 Remember 出逢ったこと

 Remember 一緒に生きてたこと

 そして覚えていること』

  ※中島みゆき・「誕生」より

 

この命を,Welcomeと喜ぶ子どもたちです。

この命との出会いを,ずっと覚えていて欲しいと願います。

 

大里歳時記 誕生編②

わが庭のどこかにひそむ黒揚羽

            細見綾子

 

そして,他の図画工作科の作品の裏には・・・

更に黒揚羽(クロアゲハ)のさなぎが,しっかりと生きていました・・・

 

教室に命がある・・・

すばらしいことだと思います。

命の誕生に向き合える・・・

すばらしいことだと思います。

 

・・・もちろん,誕生できなかった命にも向き合ったはずです・・・

・・・だから,命の誕生を喜び,命を大切にする心が育まれているのです。

大里歳時記 誕生編①

空間に鼓動大きく黒揚羽

          桂信子

ある教室で,黒揚羽(クロアゲハ)が成虫となりました。このアゲハチョウは,幼虫から教室で育て,そして,ある子の図画工作科の作品でサナギとなり,今日の誕生を迎えました・・・。

感動です!

本日「みんなそろって大里小」です!

ありがとうございます!

今日は全員出席,今年度21回目の「みんなそろって大里小学校」です!

この写真を見て,「不正な報告だ!」とお怒りの方は,七曲署の山さん(山村刑事)に勝るとも劣らない,かなりの観察力です。

問題は,ここです!

倍率ドン!

欠席者がいるじゃないか!

僕も動揺してしまったのですが・・・

ここに靴がありました!

充実した活動をしたのでしょう・・・

ぬれてしまった靴を,きれいに並べて乾かしていました・・・。

靴を見つけたとき,僕はとってもうれしかったです。

 

さらに,今日は水曜日。ALTの先生も図書館司書の先生も,みんな出勤です。職員の出張もありません。

本当の「みんなそろって大里小学校」「大里小学校オールスターズ」です。

こんなにうれしいことはありません。

今日の給食です!

今日の給食です。

タンメン・コーンシューマイ・大根とワカメのサラダ・牛乳,です。

今日は,子どもたちも大好きな「めん」の日です!

今日もとってもおいしかったです!

 

ところで(ここからは読まなくてもOKシリーズ)・・・

コーンシューマイ・・・

つい最近まで,シューマイにはグリンピースが乗っていたように思うのですが・・・

いつの間にか,グリンピースが乗ったシューマイをあまり見かけなくなったように思います。

これは,僕が昭和生まれだから気になるのでしょうか?

 

そう言えば・・・

最近職員室で・・・

「私,知らないので,教えて下さい。『太陽にほえろ』ってなんですか?」

と聞かれたときに,大きな驚きを感じたのも,僕が昭和生まれだからでしょうか?

この花の名前は・・・

昨日紹介したこの花・・・

名前が判明しました。

「クレオメ」だそうです。

ちなみに花言葉は「秘密のひととき」です!

このHPの数少ない読者の方に教えていただきました!

 

ありがとうございます!

今日はゆっくり眠れそうです!

 

水泳学習with広戸小・牧本小

天栄村の初の試み,「3校合同水泳学習」を行いました。

保護者の皆様の,多大なるご協力のおかげで,なんとか無事に終えることができました。

お忙しい中,補助として参加して下さった皆様,本当にありがとうございました。

学校としても,最大の人員を配置し,細心の準備をして行った授業でした。

 

水泳学習は,残り3回。回数が限られています。

2学期の水泳学習の充実のためにも,夏休み等に,水泳の練習を継続することをお勧めします。

 

今日の給食です!

今日の給食です!

麦ご飯・おろしハンバーグ・キャベツのおかか和え・沢煮わん・牛乳,です。

キャベツのおかか和え,ちくわが入っています。料理名には「ちくわ」は入っていません。でも,主役級の存在感でした。とってもおいしかったです!

 

ところで・・・(ここからは読まなくてもOKシリーズ)

「おろしハンバーグ」です。もちろん「大根おろし」を使った料理です。とってもおいしかったです。

大根は,おでんでは主役級です。その他の煮物などでも,かなりの存在感です。「ふろふき大根」での堂々たる姿は,他の追随を許しません。

大根は野菜界では,かなりの重鎮・実力者です。

その実力者が・・・

身をグズグズにして,他の料理の脇役に徹する大根おろし・・・

おそらく,大根のお父さん・お母さんは,その生き方を悲しんでいるだろうと思います。

でも,大根のおじいちゃん・おばあちゃんは,その生き方を理解してくれているようにも思います・・・。

 

大根おろしの生き方・・・

僕は好きです。尊敬してます。

大里歳時記

昨年度の「巻心プロジェクト」で,最後の授業として5年生(現6年生)が植えた花が咲き始めました・・・。

待ちかねる便り一つや百日草 

            古谷知子

花園のマリーゴールドも残る花

            山口青邨

コスモスの影をとどめず風吹けり

            石原舟月

5年生(現6年生)が植えた花が,みんなを楽しませています。そして,地球温暖化を食い止めています。

百日草・マリーゴールド・コスモス,どれも長い時間楽しめそうな花です・・・。

 

ところで・・・

この花の名前が,わからない・・・

授業参観,ありがとうございました!

高温多湿の中,授業参観にお越しいただき,ありがとうございました!

4月からの3ヶ月・・・。

お子様の成長した姿を見ていただけたかと思います。

今日は,村の民生児童委員の方々も,授業参観に参加して下さいました。

子どもたちの今日の姿を,大変ほめてくださいました。

そして・・・

「今年は久しぶりに大里の運動会に来たのですが,子どもたち・先生・保護者の方々が,みんな生き生きしていて,感動しました。他校にはない輝きでした。」と,絶賛してくださいました。

様々な方々が「心ひとつに大里小」を見守って下さっています。

1・2年生in「季の郷てんえい」

1・2年生が,季の郷てんえいに校外学習に行きました!

普段は見ることができない場所,入れない場所も丁寧に説明していただきました。ありがとうございます!

・・・ところで・・・

リニューアルした「季の郷てんえい」,とっても楽しそうです!

そして,本校でも大変お世話になっている・・・

吉成さんの日本一のお米!

大野さんの日本一のしいたけ!

入手可能です!

白い羽募金・ご協力ありがとうございます!

明日(29日)まで,JRC委員会が白い羽根募金を行っています。

ご協力,本当にありがとうございます。

「赤い羽根募金」は社会福祉です!

「緑の羽根募金」は環境緑化です!

と目的は明確です。

「白い羽根」の目的は・・・

「集まった資金は、地区の青少年赤十字指導者協議会と学校で活用しています。 活用例として、災害を受けた国内外への援助、環境美化、校内JRC活動のための事務費としても活用します。」

となっています。

ご理解・ご協力,ありがとうございます!

 

ちなみに「JRC」は「Junior Red Cloth」です。

 

今日の給食です!

今日の給食です。

天栄米ご飯・鮭の利休揚げ・いそかあえ・けんちん汁・牛乳,です。

今日もとってもおいしかったです!

「利休揚げ」がおいしいことを給食で知ったのですが,なかなか家では作りません。子どもたちも「今日の給食は利休揚げです」と午前中の休み時間に話していました。子どもたちにも人気のメニューのようです。

 

ところで(ここからは読まなくてもOKシリーズ)・・・

けんちん?

調べました・・・。

「けんちん汁は鎌倉市の郷土料理で、建長寺発祥の精進料理です。 けんちん汁は、だいこん、にんじん、ごぼう、さといも、こんにゃく、豆腐をごま油で炒め、しょうゆで味を調えたすまし汁です。 建長寺のお坊さんが作っていたため「建長寺汁」がなまって「けんちん汁」になったそうです。」(全国学校栄養士協議会HPより)

 

利休揚げ?

調べました・・・。

「利休揚げは、和食の揚げ物のひとつ。利久揚げとも。 タチウオやサバなどの切り身、牛肉や鶏肉、シイタケや高野豆腐などの材料にゴマをまぶして、食用油でからりと揚げた料理のこと。またごま油で揚げた料理をこう呼ぶこともある。 著名な茶人、千利休がゴマを使った料理を好んだという言い伝えからこの名がついたとされる。」(ウィキペディアより)

 

建長寺に千利休・・・

今日の給食は,かなり文化度の高い献立だったのです。

建長寺と千利休を従えることができるのは・・・

・・・やはり天栄米しかありませんね!

大里歳時記

南天の先に深山の朝日さす

          今井 勲

昇降口の南天です。

「なんてん」という音が「難転(難を転ずる)」に通じるとして,古くから縁起物とされているそうです。

昇降口にふさわしいですね!

本日「みんなそろって大里小」です!

今日も全員出席です!

2日連続・今年度19回目の「みんなそろって大里小学校」です!

1・2年生は,みんなそろって「季の郷てんえい」に校外学習です!

熊鈴の音も高らかに,元気に出発しました。

・・・ちなみに,熊は時速40~50㎞で走るそうです・・・

 

本日「みんなそろって大里小」です!

ありがとうございます!

本日全員出席でした。本年度18回目の「みんなそろって大里小学校」です。

今日は「みんなそろって引渡訓練!」

保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。スムーズに約40分で完了しました。

 

本校は,村の一次避難所となっています。

実際には,「避難所の開設」と「引き渡し」が同時進行となることが想定されます。緊急車両の出入りも多くなりますので,今日以上の慎重な運転をお願いいたします。

 

 

読書パズル・2枚目完成!

本年度の読書パズルです!

どの学級も2枚目完成です!

昨年度・冬の読書パズルは,1枚完成させるのがやっとだったのですが・・・

保護者の皆様のご協力もあり,子どもたちの読書に対する関心は,どんどん高まっています!

本当にありがとうございます!

3・4年生校外学習!

22日に3・4年生は,会津方面へ校外学習に出かけました。

野口英世記念館,会津若松城,流紋焼き工房を見学しました!

ところでこの写真・・・

ここがどのような場所なのか・・・

説明できる方は,野口英世検定・推定二段です!

 

子どもたちは,偉人の生き方や,歴史・伝統について知り,学びを深めることができました。

 

保護者の皆様,雨対応の準備・お弁当・健康管理等,ありがとうございました!

 

1・2年生校外学習!

22日に,1・2年生は石筵牧場に校外学習に行きました。

あいにくの天候だったのですが・・・

学校・日常ではできないことを,たっぷり体験してきました!

 

雨への対応を含めた準備・健康管理,本当にありがとうございました!

今日の給食です!

今日の給食です。

【韓国料理献立】

むぎごはん・にらまんじゅう・チャプチェ・韓国風ワカメスープ・牛乳,です!

今日もとってもおいしかったです。

・・・献立表を見ていたら・・・

「にらまんじゅう・・・幼小1・中2」と書いてありました。もしかしたら,中学生はにらまんじゅうが一人二つなのかもしれません。

僕も,はやく中学生になりたいです!

47m91cm6mm

3年生の算数科の授業です・・・。

廊下の長さを測っています・・・。

手にしたアイテムは10mの巻き尺が4本・・・

4本の巻き尺をつなげても,まだ足りません・・・。

どうしようか・・・

この後「10mずつ計測して印を付けていく方法」にたどり着きます。

計測開始から,30分後です。

・・・授業後,この学習活動をした子どもたちが,校長室にやってきました!

「3階のろう下の長さは,47m91cm6mm」です。

やっとの思いでたどり着いた「10mずつ計測して印をつけていく方法」で,正確に計測することができました。

「10mずつ計測して印をつけていく方法」を開発したこの子たち・・・

将来,この子たちがイノベーションを起こし,地球を救うことになるのです!

 

SDGs目標⑨「産業と技術革新の基盤をつくろう」

今日の給食です!

今日の給食です!

麦ご飯・鶏肉のレモンソース・おひたし・せんべい汁・牛乳,です。

「鶏肉のレモンソース」は鶏肉を油で揚げた後にレモン汁を使った特製のタレにからめた料理です!

鶏肉のサクサク感が残っていて,とってもおいしかったです!

 

ところで・・・

「せんべい汁」です。

「南部せんべいを使った青森の名物料理」ということは知っていましたが・・・

詳しく調べてみました・・・。

『起源は諸説あるが、戦前に川で捕れたウグイを使ったあら汁にせんべいを入れて煮たのがきっかけという。 この料理は地元で受け継がれたが「せんべい汁」という呼び名が定着したのは平成になってから。 家庭でだけ食べる地味な料理と思われていたものを観光客向けの名物にしようと、八戸市の観光団体がPRに乗り出したのだ。』(うちの郷土料理より・農林水産省)

観光団体のPR,大成功ですね!

そして,そのPRと給食のおかげで,僕もこんなおいしい料理に出会うことができました。

22日も「みんなそろって大里小学校」でした!

昨日(22日)も,本年度17回目の「みんなそろって大里小」でした!

1・2年生は・・・

みんなそろって石筵牧場!

3・4年生は・・・

みんなそろって会津方面!

5・6年生は・・・

みんなそろって日光!

 

小学校生活での楽しい思い出となるこの日が,「みんなそろって大里小」だったこと,本当にうれしく思います。

保護者の皆様,子どもたちの健康管理,校外学習の準備,本当にありがとうございました!

21日は「みんなそろって大里小」でした‼︎

ありがとうございました‼︎

21日(水)は全員出席「みんなそろって大里小学校」でした。

本年度16回目です。

5・6学年児童は,「みんなそろって那須甲子少年自然の家」です。

小学校生活の大イベントに全員で参加できたこと,本当にありがとうございます‼︎

 

宿泊・修学旅行with湯本小学校11

「朝の集い」です。

本校児童も,代表として頑張りました。

そして朝食。

メニューです。

パンは…

焼きたてのパンが提供されていました。

とても美味しいパンです。

今日は日光での活動です。

宿泊・修学旅行with湯本小学校10

みんな元気に起床しました。

体調が悪い児童はいません。

これから「朝の集い」です。

本校代表児童が,350人の前でラジオ体操をします。

緊張するだろうな…

そう言えば…

昨日の「夕べの集い」では,本校代表児童が350人の前で学校紹介をしました。

緊張したかとは思うのですが,立派な発表でした。

宿泊・修学旅行with湯本小学校9

今日の最後の活動は,キャンプファイヤーです‼︎

子ども達は,炎の熱さを感じながら活動しました。

各班が工夫を凝らして,みんなが楽しめる活動を準備しました。

思い出に残る活動になりました。

明日は日光での活動です‼︎

宿泊・修学旅行with湯本小学校8

今日の夕食です。

メニューは…

…ある子の食事です。

かなり大きな豚カツが全員に付きます。

かなりのボリュームでした。

しっかり食べて…

さあ,次はキャンプファイヤーです。

宿泊・修学旅行with湯本小学校7

森林環境学習が終わりました。

3種類の材料(針葉樹・紅葉樹・古紙)を使って紙すきの体験をしました。

最後は「葉っぱクエスト」(森の環境を素材としたカードゲームです)。

班に分かれての対抗戦です。

賞品は,手作りメダルと山椒のすりこぎトロフィー。

三菱製紙の皆様,ボランティアの皆様,本当にありがとうございました。

子ども達の,素晴らしい学びになりました。

そして,素晴らしい思い出になりました。