ようこそ 大里小学校です
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
6日(月)は全員出席の「みんなそろって大里小」(本年度13日目)でした。
強めの雨が降る月曜日・・・。
通学距離が長いお子さんにとっては,送迎が必要だったかもしれません。
そんな中での「みんなそろって大里小!」ありがとうございました。
・・・さてさて,今日(6月7日)も雨です・・・。
みんな元気に登校できるかなあ・・・。
この写真では,何のことだかわからないと思いますが・・・。
朝の昇降口での出来事です・・・。
彼は昇降口から教室に向かう途中,下足入れに戻ってきたのです。
その彼が再度教室に向かった後の,彼の下足入れです。
彼は,自分がきれいに靴を入れたか不安になり,戻り,きれいに直して,そして教室に戻ったのです。
すばらしいと思います。
「靴の並びぐらい・・・」と思う方もいるかもしれません。本音では,僕もそう思っています。でも,「そういった習慣ができている」ということは,その習慣が身につくまで気をつけていた,ということです。僕が尊いと感じるのは,「きれいな靴の並び」ではなく「その習慣を身につけたこと」に対してです。
今日,気になって下足入れに戻った彼も,今「習慣を身につけようとしてる」ところです。
習慣として身につくまで,「あれ,靴ちゃんと入れたかな」と不安があるはずです。
習慣として身につくまで,「ああ,めんどくさい」と思う時もあるはずです。
でも「習慣として身につくまで」のことです。それまで・・・負けるな!頑張れ!応援してる!
今朝のエピソードです・・・。
写真では伝わらないので・・・拡大しません。
班長を先頭に並んで登校していました。
1年生が,突然止まってしゃがみ込みました。
班長がふりむき,列から遅れ,しゃがみ込んでいる1年生に気づきました。
班長は何も言わず,1年生が列に戻るのを待っていました。
おそらく僕だったら・・・「遅れないでね」とか「列に戻ってね」とか注意したと思うんです。でも,班長は何も言わず,だまって1年生を待っていたのです。
校門まで来た1年生の手の中には,テントウムシがいました。テントウムシを見つけて,それを捕まえていたのです。
それを待つ班長のあたたかさを感じます。
今日の給食です。
麦ごはん・メンチカツ・中華サラダ・大根の味噌汁(ふのり入り)・牛乳,です。今日も実においしそう!
必要な栄養素を備え,これだけ食べても,652キロカロリー・塩分3.0グラム・脂質20.2グラムです。やはり給食の献立は考え尽くされた,僕たちがお手本とすべき献立です。
・・・ちなみに,我が家の昨夜のメニューもメンチカツでした。冷凍食品で6個入りだったので,「まあ,明日の朝食べてもいいし,冷凍庫もいっぱいだしな・・・。」ということで6個全部揚げてしまいました。僕は昨夜から三食続けてメンチカツでした。・・・献立表をちゃんと見ていないと,こういうことになるのですね。
ところで僕は,最近は給食をお手本としています。だから,メンチカツは一つでがまんしました。これも,まだ中学生の息子のためです。健康第一です。・・・朝起きたら,メンチカツは二つ残っていました。「おかしいでしょう? why Japanese people!」です。我が家は,今年の4月から妻と僕の二人での生活なのです・・・。
・・・妻よ,3つ食べたら,健康にはなれないでしょう・・・。僕を一人にしないでくれ・・・。
保健室前の掲示です。
超大作です!
もはや,これは「掲示」を超えて「資料館」「教材」です!
本当に「みなさんのためになる」掲示です。
子どもたちに,しっかり見てほしいなあ・・・。
ところで・・・
今朝の保健室前のゴミ袋の中です。
何度も書き直して「より良いもの」を作り上げた本校養護教諭の思いを感じさせます・・・。
う歯率・う歯治療率の改善は,福島県や天栄村の課題です。
「歯と口の健康週間」「紫陽花の歯磨きカレンダー」よろしくお願いします。
明日(6月4日)から「歯と口の健康週間」です。
子どもたちがつくった,標語です!
どれも,すばらしいですね!
みんな頭をひねって考えたようです。
紫陽花や大きな夢をばらばらに
加藤楸邨
本校のあじさいは,「もう少しかな・・・」という所ですが・・・
「歯磨きカレンダー」の紫陽花はぜひ満開にして下さい。
明日から「歯と口の健康週間」です。
・・・ちなみに,「う歯率」「う歯治療率」の改善は福島県でも,本村でも緊急の課題となっています。
・・・昨日の研修を生かして,今日,授業をやってみました。
気温のデータを折れ線グラフにまとめ,考える授業です。
こんな感じで,タブレット端末に向き合う子どもたちです。
教師用のタブレットには
こんな感じに全員の「学習シート」が写されます。
・・・さすがに平成生まれの子どもたち・・・昭和生まれの僕よりも明らかに使いこなしています・・・。
なんでも,「朝の会」の時間に短時間試してみたとか・・・。僕は昨日「ギッチリ研修」をしたのに,明らかに僕よりも使いこなしています。
「直線を引きたいんだけど・・・」と僕。
「先生,ここをタップして線を引くと勝手に直線になりますよ!」と平成生まれの子どもたち。
しばらくは,平成生まれの子どもたちに助けてもらいながらやっていこうと思います。
昨日(1日),「授業でのICT活用」について,本校職員が研修を行いました。
ICTとは「いつも,ちょっと,トラブル」ではありません。
ちなみに,昨日の研修ではタブレット端末の効果的な授業での活用について学びました。
本校職員・・・本気でした。
「これはずばらしい!」「さっそく明日!」との職員の声。
すばらしい研修になりました。
今朝の1年生教室の黒板です。
先月の1年生教室の黒板です。
「そうか,そうか・・・。『数字』を学習したんだな・・・。」
あれ・・・でも,縦書きだから「六」か?
「そうか,そうか・・・。『漢字』はまだなんだね・・・」