大里小学校  News Diary

こんなことがありました!

秋探し!

昨日(27日)は,1・2年生が鳥見山公園で校外学習を行いました。

今回の校外学習は,福島県の森林環境税を活用した活動です。

「秋探し」です!

天気にも恵まれ,子どもたちはたくさんの「秋」を見つけたようです。

 

今日は1年生のコンピュータ学習!

今日も森先生に来校していただき,コンピュータ教室を行いました。

今回は1年生が対象です!

電源を入れるところから始まります!

更に,初めての「マウス」

タブレットやスマホに馴れている子どもたち・・・

どうしてもモニターにタップしてまうようです!

 

今日の給食です!

今日の給食です。

天栄米ご飯・納豆・チーズ和え・キムチ鍋・牛乳,です。

今日もとってもおいしそう!

(この後は,いつも通り・・・「読まなくてOK」の文章です)

ところで,納豆です・・・。

・・・けっこう手間がかかります。

①ビニールをはがす。

②タレを取り出す。

③更に納豆上部のビニールをはがす。

④糸に気をつけながらはがしたビニールを処理する。

⑤納豆を混ぜる。

⑥タレの切り口を開ける。

⑦タレを納豆にかける。

⑧さらに混ぜる。

⑨糸に気をつけながらご飯にのせる。

・・・一手間どころか,九手間もかかる!

・・・おそらく・・・1年生は大変だったろうと思います・・・。

これだけ手間がかかっても,僕は納豆が大好きです。昨夜は,食後のデザートとして,納豆ご飯を食べました・・・。

 

英語で道案内!

5年生の外国語の授業です。

教室の床一面には,「街」を模した,道路や建物。

そこでは「where is hospital?」

「Go straight」「Turn left」・・・と活発な英語でのやりとりが行われていました。

お気づきでしたか?

子どもは,気づくんですね・・・。

「横断歩道がきれいになってる!」

いつの間にか,塗り直されていました!

ありがとうございます!

全く話は変わるのですが・・・

この写真・・・「アビーロード」みたいでカッコいい・・・

お昼休みの学校図書館です!

「読書週間」ということで,お昼休みの学校図書館に行ってみました。

一人の児童が「これおもしろいですよ」と,本を紹介してくれました。

この本です。

拡大します。倍率ドン!

本当に,おもしろそうです!

本校教頭も「おもしろい」と言っていました。

ちなみのこの本は,学校図書館のこのコーナーにあります。

「この一冊に、ありがとう」・・・

そんな本を見つけてみませんか?

この一冊に、ありがとう

10月27日(木)から11月9日(水)までは「全国読書週間」です。

今年のキャッチフレーズは

「この一冊に、ありがとう」です。

ちなみに・・・

「読書パズル」は・・・

続々と完成されています!

コンピュータ学習です!

今日は,森先生に来校していただき,4年生がコンピュータ学習を行いました。

さすがにコンピュータのプロ!

さらに,指導も的を射ています!

子どもたち,どんどん技術を高めています!

僕は,「待ってくれー」とここでも叫んでしまいました。

 

テーマは「雑巾掛け」

今朝は,「雑巾掛け」をテーマに,校舎を歩いてみました・・・。

1年生教室です!

今日も美しい!

2年生教室です!

やっぱり美しい!

中学年教室です!

人数が多くても,すこぶる美しい!

さあ・・・高学年教室です・・・ドキドキですね!

びっくり!

今日も美しいじゃないの!

みなさんのおかげで,とっても気分爽快です!

ありがとう!

ちなみに,こんなところも・・・

やっぱり美しい!

ごめんなさい! PARTⅡ

過日お知らせした,ある学級の「雑巾干し」。

今日の様子です・・・。

やっぱりきれいなんです!

さらに,今,校庭で体育科の授業をしているこの学級の教室の様子です!

大変失礼なことかもしれませんが・・・

またしても,この様子を見て,驚き,そして喜んでしまいました。

イスが全て机に入り,しかもきれいに並んでいます!

・・・今までがどうだったのかを問題にしているのではありません。

・・・大切なのは「今」です!

見事な「熊」です!

「黒板に落書きをしてはいけません!」は,今も昔もかわりません。

が,しかし・・・。

今朝のある教室の黒板です!

見事です!

・・・担任が消すことができなかった心境も理解できます!

・・・黒板に書かれた事って,必ず消されちゃうんですよね・・・

 

昔「チョークで書かれた『希望』」という本を読みました。とある先生の書いた本です。

「黒板の文字は必ず消されてしまう。でも,私は何度でも黒板に『希望』を書く・・・。」といった内容です。

今でも心に残る本です・・・。

 

「何度でもプーさんを黒板に書きなさい!」と言っているのではありません。

くれぐれも誤解の無いようにお願いします。

 

高学年の授業の様子です!

高学年の授業です。

タブレットを使っての,個別の学習・・・ではありません。

拡大します。倍率ドン!

タブレット上のみんなの意見について,話し合っているのです。

自分と違った意見や,似た考えの意見を類別しています。

これは便利!

ヤーコンは今・・・

6月24日(金)に紹介したヤーコンです。ヤーコン栽培のプロ,添田秀子先生に来校していただき,植えたものです。

花が咲きました!

子どもたちのたくさんの歓声です!

「花がきれい!」

「虫がいる!」

「ヤーコンはサツマイモみたい!」

「葉っぱがじゅうたんみたいにフカフカ!」

・・・これを聞いた本校畑主任(兼:体育主任)・・・

「えっ!牛タン?」

・・・違います・・・「絨毯(じゅうたん)」です・・・。

 

 

 

ごめんなさい!

ごめんなさい!

大変失礼なことかもしれないのですが・・・

この様子を見て,驚き,そして喜んでしまいました!

高学年教室の「雑巾掛け」です!

・・・今までがどうだったのかを問題としているのはありません。大切なのは「今」です。

・・・高学年,本当に忙しい毎日だけど,落ち着いて生活できているようです。

「読書パズル」・・・その後・・・

現在の読書パズルの様子です・・・。

徐々に完成に近づいています!

この企画の運営では・・・

図書委員会に所属する,一人の5年生女子が影で大きな力を発揮してくれています。本当にありがとうございます!

「読書と歯磨きは,嫌でもやりなさい!」と言ったのは,遠藤敏子先生(僕の小学校の時の担任の先生)です。

僕も同感です。

 

歯ッピー集会!

昨日(19日)に,児童会・健康安全委員会の企画で「歯ッピー集会」が行われました。

会では,「◯✕クイズ」で,歯に関する問題が出題されました。

また,「手洗いの歌」にあわせて,正しい手の洗い方について学びました。

大切なことを,楽しく知ることができました。

健康安全委員会のみなさん,ありがとうございました!

今日の給食です!

今日の給食です!

チキンカレー・う米麺入りサラダ・アップルシャーベット・牛乳,です。

今日もおいしかったです。

ところで・・・

「う米麺」ご存知ですか?

天栄村で作られている,米粉麺です。

福島県産米を使っています。

特徴としては・・・①無添加,②グルテンフリー,③もちもち食感,④常温長期保存可能,⑤短いゆで時間

という,優れものです。

地産地消,食糧自給率,GAP農業,小麦アレルギー等・・・

様々な問題の解決が期待できる,「世界に通用する天栄ブランド食品」です!

 

昨日の給食です。

昨日(18日)は「10月生まれお祝い献立」でした。

広東麺・餃子・ブロッコリーとひじきのサラダ・豆乳パンナコッタ・牛乳,でした。

10月生まれのみなさん,おめでとうございます!

みなさんが元気にここまで育ったことで,多くの人が幸せを感じています。

「おめでとうございます」に加えて「ありがとうございます」の言葉も贈ります!

 

・・・ちなみに「パンナコッタ」はイタリア語「Panna cotta」だそうです。

パンナ(Panna)は「生クリーム」,コッタ「cotta」は「煮た」という意味です。

・・・プリンとは別物だったんですね・・・。

春への準備です!

4年生児童が,次年度の入学児童のために,花を植えました。

植えたのは,パンジー・チューリップ・アネモネです。

花を植えた4年生は,次年度は5年生です。

入学児童のお兄さん・お姉さんとして,学校の中心となって活躍することになります。

チューリップやアネモネの花が咲くのも楽しみですが,この4年生のみなさんが活躍する姿も楽しみです。

 

そして今日は・・・

そして今日は,3・4年生児童がブリティッシュヒルズで学習をしてきました。

出発前の様子です。

どんなことを学んでくるのか・・・

楽しみですね!

3年生,校外学習!

10月14日(金)に,3年生が「日の出屋」さんに校外学習に行きました。

子どもたちの質問に,一つ一つ丁寧に答えていただきました。

大好きな物が作られていく様子を見学し,子どもたちも感動していました。

本当にありがとうございました。

いよいよ漢字ですね!

6月2日に,このHPで紹介した1年生の黒板です。

今日の様子は・・・

そうか!

漢字を学習したか!

 

ちなみに・・・

6月2日は

     

 

5月14日は・・・

 

という黒板でした!

 

資源回収・ありがとうございました。

昨日(16日)は,資源回収にご協力いただきまして,本当にありがとうございました。

保護者の皆様,子どもたち,学校職員の力を合わせて,「限りある資源」を回収することができました。

「今回は,量が多いですね。」と,業者の方がおっしゃっていました。

大里地区の方々の「SDGs」への意識の高さを感じます。

本当にありがとうございました。

読書パズル・・・現在の様子は・・・

9月22日(木)に紹介した「読書パズル」

今のところ・・・

高学年(5・6年生)がリードしています!

高学年児童が読む本は,ページ数が多い!

一冊読むのにも数日かかります。高学年が一番不利かと思っていましたが・・・さすがです!

 

・・・それにしても,どんな絵が完成するのか楽しみです。

・・・もしも,パズルが完成しなかったら,悲しいです。僕は,泣き濡れてカニと戯れてしまうかもしれません・・・。

校外学習でした!

高学年児童が,森林学習で校外学習に行ってきました。

川の上流・中流の様子の違い・・・

曲がっている川の内側と外側の流れの違い・・・

地層の広がり・・・

樹木の様子・・・

すでに教科書や教材で学んだことでも,実際に目にすると「新たな発見」のように感じるのですね。

子どもたち,目がキラキラでした。

なおこの学習は、福島県森林環境税を活用させていただきました。

稲刈りをしました!

昨日(11日),稲刈りをしました。

今年度も,地域の皆様のおかげで「実りの秋」となりました。

皆様の協力の中,子どもたちも頑張りました。

 

 

 

「マラソンタイム」はじめました!

今日から「マラソンタイム」が始まりました。

「5分間で走った距離」を計測します。

まずは,「5分間走りきること!」ですね。

「記録に挑む」のも良し!

「自分のペースで走る」のも良し!

走っているうちに,「自分のペース」のレベルが上がってくるはずです。

 

11月10日(木)に持久走記録会が行われます。

 

友情

この作品は・・・

習字と折り紙を組み合わせた高度な芸術作品なのだと思います・・・。

テーマは「友情」のはず・・・

大里にもバンクシーがいました!

雨の昼休み・・・

雨の昼休みです・・・。

6年児童が,体育館で「丹波たて山わらし太鼓」を踊っていました。

4年前のことなのに・・・覚えているんですね・・・

かなりダイナミックで,キレのある踊りでした!

 

陸上大会・・・番外編

すみません・・・写真はありません・・・。

陸上大会が終わり,僕が学校に帰った直後です。

本校の1階の廊下で,2年生女子に声をかけられました。

「陸上に行ったんですか?」「みんな,どうでした?」と,矢継ぎ早の質問でした。

「みんな頑張ってたよ。雨の中でも寒さの中でも,本当に頑張っていた!」

と僕は答えました。

すると・・・

「ああ良かった。心の中ですごく応援していたんです!」

と満面の笑顔で,2年生女子は話してくれました。

 

頑張っている人を応援する心は,とってもステキです。

こんなステキな子が応援したくなる,高学年児童の頑張りや,日頃の下級生への思いやりもとってもステキです。

 

 

地区陸上大会②

この大会で,こんなことがありました・・・。

とある男子児童のエピソードです。

かなり緊張していた彼は,レース前の練習で,転倒してしまいました。

競技役員が駆け寄り,医務室へ行くことになりました。

大会を止めるわけにはいきません。当然,「棄権」という事になるところだったのですが・・・。

彼は力強く,競技役員に言い切りました。

「走りたいんです!」

・・・競技役員を説得するに十分な,意思表示であり,熱意でした。

彼は,しっかりとゴールまで走り続けました・・・。

 

地区陸上大会!

高学年児童が,地区陸上大会に出場しました!

本当に,全員が頑張りました。

緊張の中,気温が低い中,最後まで競技し続けることができました。

これまでの健康管理,そして役員として児童看護や駐車場係を引き受けて下さった保護者の方々に心から感謝いたします。

 

 

「音読劇」を通して・・・

2年生国語科で,「お手紙」の学習をしています。

「お手紙」は,物語の題名です。

「がま君」「かえる君」が登場するこの物語。懐かしい方も多いのではないでしょうか?

2年生は,この物語を音読劇で表現する学習をしています。

音読劇の練習を重ねることで場面の様子を想像し,その想像したことを更に音読に表現していきます。

かなり高度な学習内容ですが,担任自作のお面をつけて,充実した学習を行っています。

感心したのは,子どもたちが「言葉の細部」にこだわっていることです。

ほんの少しの読み間違いも,必ず読み直します。

「違うね」と「違うよね」では,全くニュアンスがかわってきます。作者も,かなり言葉を吟味しています。

・・・毎日の音読でも,細部までを大切にして読んでほしいものです。同じ音読でも,身につく力は大きな差になります。

1年生の教室です。

1年生の子どもたちは,今,外で植木鉢の後片付けをしています。

その教室は・・・

イスが,きれいに机に入っているのです。

全てのイスが,入っているのです!

本当に感動します。

「全員が当たり前にできる」

かなり難しいことです!

良い習慣が,身についてきましたね。

片付けです・・・

「アサガオのお父さん・お母さん」となって頑張っていた1年生。

大きく育てて,しっかりと種子を実らせました。

今日は,植木鉢の後片付けです。

みんな,どんな気もちで片付けているのか・・・。

・・・僕は,卒業式の日に子どもたちが巣立っていくのを,少しさみしい気もちで見送ったのを思い出しました・・・。

「やってみる!」「始めてみる!」

このところの休み時間の様子です。

一輪車の練習を始めた児童がいます。

一生懸命です!

このところ毎日です!

「始めること」には勇気が必要です。僕はこの子たちの「勇気」を尊敬します。そして心から応援しています。

どんな偉業にも第一歩目はあるのです。

 

 

「いわせから世界へ」

「スポーツの秋」とはいっても,このところ午後の校庭は30℃近くまで気温が上がります。

そんな中で,今日も高学年児童が地区陸上交流大会に向けて頑張って練習しています。

いわせ地区小学校陸上交流大会のキャッチフレーズは「いわせから世界へ」です。

大谷翔平選手もイチロー選手もダルビッシュ選手も,必ず最初は「初心者」だったはずです。全ての「世界的一流選手」も,必ず最初は「初心者」です。

「やってみる!」「始めてみる!」ということは,大切なことですね。

この毎日の陸上練習も,「偉大な世界的選手」の第一歩かもしれません。

 

プロジェクト巻心…SDGs目標⑫

ご協力,本当にありがとうございます!

子どもたちの呼びかけによって,多くの「資源」が集まっています!

遠くは,田村郡小野町からもキャップが届きました。

・・・子どもたちの働きかけって,強力です・・・。

本校の5年生達は,未来をつくっています!

 

SDGs目標⑫「つくる責任 つかう責任」

・・・食品の無駄をなくす,ゴミを減らす,再利用やリサイクルを徹底するなど,資源やエネルギーを効率よく使うことが求められています・・・。

ここでも「丹波」!

「丹波たて山わらし太鼓」です。

2年生の図画工作科の授業です。

わかりにくいので,テレビを拡大してみます。

倍率ドン!

「丹波」ですね・・・

何をしているのかというと・・・黒板を拡大してみます。

倍率ドン!

「たのしかったよ ドキドキしたよ たんばのおどり」

保護者の皆様のご協力・地域の地盤の上に成り立つ「丹波たて山わらし太鼓」の活動は,様々な学習活動・学校生活の中で生きています。本当にありがとうございました。

子どもたちの感動を,子どもたち自身の手で記録にしていく・・・。すばらしい絵画教材です!

 

今日の給食です!

今日の給食です!

天栄米ごはん・福島県産ロースとんかつ・三色おひたし・沢椀・牛乳です。

熱量636㎉・タンパク質28.9㌘・脂質16.0㌘・塩分2.4㌘です。

なんと福島県産ローストンカツが1枚です!

福島県から「おいしい福島の豚肉を味わってください」という主旨で無償提供されました。そしてさらに,世界最高峰の「天栄米」です!

大富豪ビル・ゲイツさんでも,「福島県産トンカツ」と「天栄米」を同時に食べるような経験は無いと思います。

しかも,「ローストンカツ1枚」が入った献立なのに,636㎉!

やっぱり,給食はすばらしい!

 

・・・ここからは「小ネタ」です。

読まなくてOKです。

・・・僕は「ローストンカツの細い方のはじっこ」を心から愛しています。

・・・この部分、脂含有量最大級の部分ですね・・・。

「ローストンカツの細い方のはじっこだけを集めた定食」というのが,僕の夢です・・・。

 

 

 

今日の給食です!

今日の給食です!

麦ご飯・納豆・塩昆布の浅漬け・生揚げのそぼろ煮・牛乳,です。

今日もおいしかったです!

献立表の「給食センターからのメッセージ」に,こう書かれていました。

「昔ながらの和食メニューです。・・・」

「和食」・・・。

「和」という言葉は,しばしば「日本」という意味で使われます。「和食」の他にも「和服」「和文」「和訳」等々・・・。

「和」という漢字は,音読みで「わ」ですが,訓読みでは「やわらぐ」「なごむ」と読みます・・・。

聖徳太子の憲法十七条の第1条は「和をもって貴しとなし・・・」となっています・・・。

訓読みで読んでみると「やわらぎ(なごみ)をもってとうとしとなし・・・」となります・・・。

・・・何を言いたいのかというと,「日本は和らぎの国(和みの国)である」ということです。

子どもたちは,きっと「和らぎ(和み)の心」で納豆を混ぜていたと思います。

大里歳時記

コスモスの影をとどめず風吹けり

           石原舟月

今回も,いつもステキな図書館入り口の掲示からの「大里歳時記」です。こんな説明も掲示されていました。

調べてみると「コスモス」は,メキシコ原産で,江戸時代末に日本に入ってきたそうです。日本にとっては比較的新しい花なのですが・・・

今ではすっかり日本の秋に溶け込んで,「秋桜」という漢字表記までついたのですね・・・。

花ばかりではなく,人間もこうであってほしいものです・・・。

日直新聞! 

高学年教室に行ったときに,とても楽しみにしているものがあります。

「日直新聞」です!

9月28日(水)の日直新聞は・・・

拡大します! 倍率ドン!

「4年生が壮行会を頑張っていた」

わかっているんですね,4年生の頑張りを!

きっと,これを書いた子は,昨年度,同じように頑張ったのだろうと想像します。

 

 

陸上大会選手壮行会が行われました!③

28日に,陸上大会選手壮行会が行われました!

この会の企画・運営・応援団は,中学年児童!

 

おそらく,初めての「全校生を動かす」経験だったと思います。

本当に,すばらしい姿でした。

一生懸命に練習する選手たちを,一生懸命に応援する子どもたち!

学校って,やっぱりすばらしいと思います!

陸上大会選手壮行会が行われました!②

28日に,陸上大会選手壮行会が行われました!

その中の,「選手代表お礼の言葉」での内容です。

「・・・つらくて,やめそうになったこともありました。でも,みんなで頑張ってきました・・・。」

・・・やっぱり,つらかったのですね・・・。

でも,頑張ってきたのです。

5月に行われた運動会。そのキャッチフレーズは「あきらめず走り続けろ大里小」でした。このキャッチフレーズは,子どもたちの中にずっと生きていました。

 

気象条件が大きく変わり,連休が多い9月は,普通に登校するのでさえも難しい月です。

その中での,保護者の皆様の,健康管理・励まし,本当にありがとうございます。

 

 

 

陸上大会選手壮行会が行われました!

28日に,陸上大会選手壮行会が行われました。

10月6日(木)の「いわせ地区小学校陸上交流大会」に向けて,選手達は本当によく頑張っています。

登校班班長・児童会の中心・毎日の授業・地区合奏祭・合奏祭にむけての練習・・・

いつも,学校の中心になって頑張ってくれている高学年生です。

下級生達は,毎日陸上の練習に取り組んでいる姿に,「あこがれ」や「尊敬」を感じています。

エール・応援歌が体育館に響きわたりました。

今日の給食です!

ミニ背割れコッペパン・ソース焼きそば・トマトと卵のスープ・型抜きレアチーズ・牛乳です。

熱量670㎉・タンパク質28.4㌘・脂質26.8㌘・塩分3.2㌘です。

僕が愛する「炭水化物+炭水化物」の献立です。僕は「焼きそばパン」をおかずにして,「炭水化物トリオ定食」にしたいくらい「炭水化物」を愛しています。ですが・・・健康上の理由で,最近はがまんしています!

ですが,給食なら大丈夫!

今日も,計算され尽くした献立です!

・・・本校,養護教諭(給食主任も兼ねていて,子どもたちの給食の様子を毎日見ています)が言っていました。

「焼きそばパンを知らない子がたくさんいます!」

びっくりです。

昭和は遠くなっていくことを感じます・・・。

考えてみると,今日の「トマトのスープ」・・・。

僕が小さい頃は「トマトを煮る」という料理はあり得ませんでした。トマトは「切って,場合によって塩をかけるのみ」以外の食べ方はありませんでした。

 

・・・時代が,僕を追い越していく・・・

 

大里歳時記

野の道は曲りつ鬱金の花ざかり

           中田ゆき

本校児童が,昇降口に花を生けてくれます・・・。

本当に,うれしいことです。

花に迎えられ,花を見てから教室に向かう子どもたち・・・

幸せですよね・・・

いつも花を生けてくれている,この本校児童は,多くの人を幸せにしています!

ありがとうございます!

授業研究を行いました!

今日は第2学年で,「授業研究」が行われました。

授業の方法や教材,子どもたちの学びの様子を全職員で参観し,授業の改善を日常的に行うことを目的としています。

4人全員が,なんとか課題を解決しようと,智恵を出し合っていました。

…今日の授業研究には,本校職員8名,天栄村教育委員会指導主事1名,福島県教育委員会指導主事1名…。全部で10名が参加しました…。

子どもたち,緊張しただろうな…。

秋の全国交通安全運動です!

現在,「秋の全国交通安全運動」期間です。

毎朝の交通当番,本当にありがとうございます。

多くの方に見守られての登校です。

なお,交通安全運動期間は,9月30日(金)までです。

年間スローガンは,

「わたります止まるやさしさありがとう」

となっています。

大里小学校周辺では,このスローガン通りの光景をたくさん見ることができます。

「交通安全」が「地域のあたたかさ」の中で,実現されています。

ありがとうございます!

好評につき,第2回です!

昨日(21日)に,児童会主催の「逃走中in大里小」が行われました。

好評につき,本年度第2回目です。

実施前に,ハンター達による入念な打ち合わせがありました…。

そして,必死で逃げる子どもたち…。

最後は…「ラスボス」の登場です…。

ちなみに,この「ラスボス」は,100㎞のロードレース大会に出場し…

次の日の朝に,何事もなかったかのように,元気に本校校庭に白線を引いていたらしいです…

さすが「ハンター五段!」(全日本逃走中協会認定)

まもなくはじまります!

本校学校図書館で,新企画がはじまります!

「クラス対抗・読書パズル!」

「1番はやいのは何年生か!」

これまた楽しみな企画です。「読書の秋」がやってきました。

…読む本の文字数・ページ数が多い6年生は不利かな…

…でも,「不利」に笑顔で立ち向かう本校の6年生だから,きっと多分…

 

 

陸上競技場での練習です!

高学年児童が,鳥見山陸上競技場で陸上の練習を行いました。

天栄村の小学校合同での練習会です。

地区音楽祭の後は,地区陸上大会です!

芸術の秋,スポーツの秋…高学年児童がんばっています!

がんばれ!

みんな応援してるよ!

今日の給食です!

今日の給食です!

今日は,「9月生まれお祝い献立」です。

チキンピラフ・春雨サラダ・五目スープ・ポンデドーナツ・牛乳,です。

エネルギー704㎉・タンパク質22.9㌘・脂質22.3㌘・塩分3.1㌘です。

9月生まれのみなさん,おめでとうございます。

今日はお祝いで「ドーナツ」がつきました!

「チキンピラフ」も「春雨サラダ」も人気メニューです!

みんなで,喜びを分かち合いましょう!

今日も「みんなそろって大里小」です!

ありがとうございます。今日も全員出席です。

5日連続・39回目です。

台風14号による臨時休業で,4連休となってしまいました。

しかも,今朝は寒かったです!

そんな中での健康管理・登校への働きかけ・台風への備え・安全確保,ありがとうございました。

高学年児童は,今日は鳥見山陸上競技場での学習です。

 

お待ちしています!

いつもステキな,本校学校図書館入り口!

ちょくちょく行ってみるとおもしろいですよ!

今は…黒板にこんなメッセージが…

拡大します! 倍率ドン!

「どじっこうさぎのてんぷら

 おばけのてんぷら 作 せなせいこ

 この本は料理が好きなうさことくいしんぼうなおばけんのおはなしです。

 おすすめ①

  1年生でも読める!

 おすすめ②

 漢字が少なくて読みやすい!

 ぜひこの本を読んでおいしい天ぷらを,お母さんと作ってみて下さい。」

…これはおもしろそうだ…

今日の給食です!

今日の給食です。

こぎつねごはん・さつま汁・和風サラダ・牛乳,です。

こぎつねご飯,きざんだショウガが良い仕事していました!

とってもおいしかったです。

691㎉・タンパク質27.3㌘・脂質21.8㌘・塩分2.7㌘!

塩分が高くなりがちな和食ですが,今日もバッチリ!

やはり給食は「お手本となる献立」ですね。

 

ところで…(以下はいつも通り,「読まなくてもOK」部分です…。)

「こぎつねご飯」「さつま汁」の名前はこれでいいのだろうか…。

日本人なら「キツネ=油揚げ」,「さつま=サツマイモ」となんとなくわかるのですが…

外国の方には通じるのだろうか?

「こぎつねごはん」は英語では「Baby Fox Rice(ベイビー・フォックス・ライス)」となる。なんとなく残酷なご飯のイメージを持ってしまいます。これで本当に外国の方に通じるのか?

「さつま汁」は英語では「Satsuma Miso Soup(サツマ・ミソ・スープ)」となる。調べてみたらアメリカでは「Satsuma」は温州ミカンを意味するそうです。これでは「Sastuma」が「サツマイモ」のことだとわかるはずがありません!

ちなみに…「天ざるそば」は英語にすると「Heaven Monkey Japanese Noodle(ヘブン・モンキー・ジャパニーズ・ヌードル)」になるかと思うが…絶対通じない!

…とにかく,日本料理の名前は「おしゃれ」で「粋」なのではあるが…わかりにくい…。

大里歳時記

ところどころ家かたまりぬ稲の中

           正岡子規

今,学校水田は…

実りの秋を待っている状態です…。

「今年も一等米

 9月25日から10月2日

 刈取り適期です」との表示が…

きれいに畦の草も刈ってありました…。

今年もありがとうございます。

 

心から,感謝申し上げます。

今日(15日),45人全員で岩瀬地区合奏祭に参加することができました。

「参加しました。」ではありません!

「参加できました。」です。

参加できたのは,本当に保護者の皆様のおかげです。

まずは,このコロナ禍の中での参加を快諾して下さったPTA役員の方々!

本校の「丹波たて山わらし太鼓」への深いご理解があって,参加することができました!

さらに,当日の楽器運搬にご協力をいただいた保護者の皆様!

このご協力がなければ,今日の参加は物理的・金銭的に不可能でした。

今回は3年ぶりの参加ということもあり,当日の突然のお願いや変更が数多くありました。その中で,臨機応変に対応して下さったこと,本当にありがとうございました。

そして,保護者の皆様のこれまでの健康管理・励ましの言葉・登校への働きかけ…。このコロナ禍,気温差が大きい9月に45人全員が参加できたことは,奇跡に近いことです。本当にありがとうございました。

本校音楽主任も演奏後に子どもたちに話していました…

「今日,見に来て下さったお家の方も,残念ながら見に来る来ることができなかったお家の方も,ずっとみんなを支えてくれてたよね!」

この言葉に尽きます。これまでの,保護者の皆様の支えがあればこその,今日の子どもたちの輝きです。

 

本当にありがとうございました。

心から,そして,最高の感謝を申し上げます。

 

 

 

最後の全体練習でした。

明日の地区合奏祭にむけて,最後の全体練習を行いました。

昼休みと清掃の時間を利用しての練習となりました。

練習後の本校音楽主任からは…

「もう1回,いやもう2回,いや…もっともっと聞きたい!先生は,そう感じました。心に残る,すばらしい演奏でした。」

「みんなで心を一つにしようとしているのがよくわかりました。感動します。」

「明日のステージが楽しみです!」

 音楽に詳しい本校職員からは…

「『私たちのステキな演奏,みんな聞いて下さいね』という気もちで,笑顔でステージに上がって下さい!本当にみなさんに聞いてほしいすばらし演奏です!」

とのお話がありました。

 

願うことは,ただ1つです。

…明日のステージが,子どもたちのよい思い出になりますように…

 

 

 

本日も,みんなそろって大里小です!

おはようございます!

今日も全員出席「みんなそろって大里小」です。

本年度36回目,2日連続です。

ありがとうございます!

明日は,いよいよ地区音楽祭。

これが,本校職員が提示した明日のめあてです。

みんなそろって,ステージライトの熱を感じることができれば最高です!

健康管理・登校への働きかけ,よろしくお願いします。

全体練習です!②

地区合奏祭も2日後となりました。

今日の2校時目は全体練習です。

「先週に比べて,本当に上手になりました!」

「今日は95点です!」

本校職員の称賛の中,「今日の演奏は何点でしたか?」との問いに,子どもたちの答えは…。

 

100点は,数名…。80点が最多だったかな…。70点という子どももいました。

僕としては「完成! 満点! 感動!」というところなのですが…

子どもたち,みんな,採点が辛い!

本校スローガンは「和と集中,さらなる進化(深化)・高みを目指して」です。

自分で課題を見つけることができる,そんな本校の子どもたちは「さらなる進化(深化)・高み」を実現させていくことでしょう。

この文章を書いているお昼休み…。子どもたちの自主練習の演奏が,体育館から聞こえてきます…。

全体練習です!

地区合奏祭も2日後となりました。

今日は「全体練習」です。

衣装もそろえました!

しかも45人全員で練習できました!

「間に合う,間に合わぬが問題ではない。ただ信じられているから走るのだ」と言ったのは,メロスです。

とは言っても…全員が間に合ってよかった!

保護者の皆様,健康管理ありがとうございました!

今日の給食です! ②

今日の給食です!

なんと今日は,豪華2本立て!

「このコーナーだけはおもしろい!」といっていた◯◯さん!

喜んでいただけるでしょうか?

ソフト麺・ミートソース・フレンチサラダ・ラフランスゼリー・牛乳,です。

726㎉・塩分3.7㌘・タンパク質29.6㌘・脂質20.0㌘!

じつにおいしかったです!

しかし,食後…

拡大します…倍率ドン!

更に倍!

…はねました…。50歳を超えた僕。十分に気をつけていたつもりですが…はねました…。

おこらないで下さい…。

今日の給食です!

今日の給食です!

ソフト麺・ミートソース・フレンチサラダ・ラフランスゼリー・牛乳,です。

726㎉・塩分3.7㌘・タンパク質29.6㌘・脂質20.0㌘!

この「脂質20.0㌘」の「.0㌘」のところに,栄養士の方がしっかり計算して下さっていることがうかがえます。

じつにおいしそうです!

今日の休み時間,高学年児童が「ミートソース」について熱く語り合っていたのは,この献立が楽しみだったからですね!

 

この後は,小ネタです…。しかも長くなりそうなので,読まなくてOKです!

ところで…「ラフランス」です…。

「ラフランス=洋梨」というのはわかります…。

「La(ラ)」が女性名詞に使われる定冠詞(フランス語です。英語の「THE」と一緒です。)であることも知っています。

(この「男性名詞」「女性名詞」が分けられているところが,フランス語の難しいところでもありますね…)

「なるほど,梨は女性名詞なのか…なんとなく納得できる!」と思ったのですが…

「ラフランス」の「フランス」の部分は,国の名前ですよね?

つまりは英語で表記すると「THE FRANCE」!

それがなんで「ラフランス=洋梨」?

いきなり納得がいかなくなってしまいました…。

why Japanese people!

 

最近では…

何度か紹介した「50メートル先からあいさつ登校班」です。

最近は,時折「100メートル先からあいさつ登校班」になっています。

地域の方々からも「いってらっしゃい」の声。そして「いってきます」の返事!

すばらしい光景です。

しかも今日は…

続きはこの後で…

本日「みんなそろって大里小」35回目

ありがとうございます!

本日(9月13日)全員出席!

「みんなそろって大里小」です。

7月19日(火)以来です。

本当にうれしいです!

じつは,9月は「登校が難しい月」なのです。

朝晩の気温が下がる…

その割に日中は気温が高く,体力を消耗する…

夏の疲れが出てくる…

日の出時刻が遅くなる…

夏休みからの生活リズムの改善…

祝日が多くリズムが狂う…

等々…子どもたちの元気な登校を妨げるマイナス要因が多い月なのです。

9月を乗り切る事が大切で,しかも難しいのです…。

保護者の皆様,健康管理・登校へのはたらきかけ,本当にありがとうございます。心から,感謝いたします!

プロジェクト巻心…SDGs目標⑫

ここは,「文化の森てんえい」です。

5年生の皆さん,覚えていますか?

気になりますよね?

…こうなっています!

拡大します! 倍率ドン!

みなさんの働きかけで,地域の方々が協力して下さいました。

みなさんの働きかけで,SDGsが少しずつ,前に進みました。

地域の皆様,ご協力ありがとうございます!

5年生のみなさん,働きかけありがとうございます!

審査員特別奨励賞!

第1回目の全体練習でのことです…。

本校職員が子どもたちにこんな話をしてくれました…。

「大里小学校がはじめて地区合奏祭で『丹波たて山わらし太鼓』を演奏したのことです。審査員の皆さんが『ドッヒャー』と驚いたんです。『これはすばらしい!』と。それで『審査員特別奨励賞』という賞をいただいたのです…」

僕もこの話を聞いて驚きました…。

審査員特別奨励賞!

審査員…「人や集団・物のできばえ・品質などを調べて,合否・等級などを定める人」

特別…「そのことのためだけに設けられるなどして,普通一般とは同じ扱いができない様子」

奨励…「よい事だから,それをするようにと一般の人に言うこと」

賞…「功績の著しい人や技能のすぐれた人たちに贈られる栄誉」

と,新明解国語辞典に書いてありました…。

つまり,「審査員特別奨励賞」とは,わかりやすく言うと…

「人や集団・物のできばえ・品質などを調べて,合否・等級などを定める人が,他の学校とは同じ扱いができないために大里小学校のためだけに設けた,よい合奏だから他の学校も『丹波たて山わらし太鼓』のような演奏をするようにという意味を込めて,功績が著しく技能のすぐれた大里小学校に贈られた栄誉」ということです。

…こんな長文を最後まで読んで下さってありがとうございます…。それなのに,すみません…かえってわかりにくくなってしまいました…。僕の責任ではなく…「新明解国語辞典」の責任かと思いますが…どうでしょう?

待ってるよ!

「丹波たて山わらし太鼓」の衣装を,本校養護教諭が準備して下さいました。

様々な形で,多くの人が子どもたちを支えています!

もちろん,45人分です!

待ってるよ!

早く元気になってね!

全体練習2回目

今日(9日)は,地区合奏祭にむけて2回目の全体練習をしました。

「音楽は『音がある部分』『音がない部分』の二つの要素でつくられています」との指導がありました。

「音がない部分」を意識して,今日も充実した活動ができました。

「1回目の練習よりも,本当に上手になりました!」と本校音楽主任が子どもたちを称賛していました!

 

そして…「おかえりなさい!」

「1回目の練習よりも上手になった」のは,「みんなそろって大里小」に近づいてきたからです。本当に元気になってくれてありがとうございます!

 

今日の給食です!

今日の給食です!

麦ごはん・エビシューマイ・大根サラダ・麻婆豆腐・牛乳,です。

691㎉・タンパク質27.5㌘・脂質24.1㌘・塩分2.4㌘,です。

今日も本当においしそう!

給食は「計算され尽くした献立」です。僕たちの日常生活でもお手本にすべき献立です。

 

以下は「小ネタ」です。読まなくてOKです。

 

…豆腐を料理しているとき,「崩れるなよ!」と,強く念じています。味噌汁の具にしても,冷や奴にしても,揚げ出し豆腐にしても,鍋物にしても…

でも,麻婆豆腐に限っては,「崩れても可。むしろ少々崩れた方が可」と思って料理しています。理由は現在調査中です…。

なんとなく,他の豆腐料理は「お高くとまっている」ような印象がありますが…,麻婆豆腐は気安くて好きです…。

 

このHPの数少ない閲覧者から「『今日の給食シリーズ』はめんどうなんですね? あのシリーズだけはおもしろいのに…」とご指摘を受けました。

…「めんどう」とは思っていませんが,一番頭を使って書いているシリーズです…。

「丹波たて山わらし太鼓」自主練習③

今日(8日)のお昼休みの本校体育館。

「丹波たて山わらし太鼓」の自主練習です。

昼休みということで,体育館後ろで遊んでいた1年生が…

じっと自主練習を見つめはじめました…。

「あこがれ」?

「尊敬」?

「数年後の自分の姿」?

高学年児童の自主練習に何を見ているのでしょうか…。

やはり,学校ってすばらしいと思います…。

「丹波たて山わらし太鼓」自主練習②

「丹波たて山わらし太鼓」の自主練習の様子です。

今年の6年生児童は,こういった姿がよく見られます…。

教え合ったり…

下級生に声をかけたり…

ミーティングをしたり…

「丹波たて山わらし太鼓」の活動を通して,大切なことを学んでいるようです。

「丹波たて山わらし太鼓」の活動を通して,すばらしい姿を見せてくれています。

「丹波たて山わらし太鼓」自主練習

今日(8日)の「丹波たて山わらし太鼓」の自主練習の写真です。

先ほど紹介した写真と同じ?

いえいえ,これは昼休み!

運動着に着替えて…

自主練に参加する児童も増えています!

「練習をやればやっただけ上手になります。100点いや120点になっていきます!」最初の全体練習で子どもたちに語りかけたのは本校音楽主任。

上手く火をつけたなぁ…

子どもたちに響いたなぁ…

おかえりなさい!

今日(8日)の2校時目の休み時間です…。

地区合奏祭(15日・於須賀川市文化センター)にむけて「丹波たて山わらし太鼓」の自主練習をしている高学年児童です。

拡大します。倍率ドン!

このたくましい背中が帰ってきました!

待ってたよ!

おかえりなさい!

「10歳の集い」が行われました!

今日は,第4学年児童が「10歳の集い」に参加しました。

天栄村主催の行事で,コロナ禍のため各校での開催です。

この,立っている姿だけでも,見ていただく価値があります。

大変立派でした。

次年度はこの児童達は高学年です。

楽しみになってきました。

・・・ちなみに昨年度までは「二分の一成人式」という名称だったのですが,ご存知のように成人年齢が18歳になったことで,「10歳の集い」と名称を変えたようです。

最初の全体練習です③

9月15日(木)に行われる岩瀬地区音楽祭にむけて最初の合同練習が行われました。

 全体練習なのですが・・・

・・・1回目の演奏後,「運動会の時より上手になったと感じた人」の本校職員の問いに,多数の児童が挙手。

「運動会の時より下手になったと感じた人」の本校職員の問いに,高学年児童数名が挙手。

聞いてみると・・・

「足りない音がある。やっぱりダメ。演奏できない部分もある・・・。」とのこと・・・。

わかっているんですね・・・「大里小学校は全員が大切な一人」であることを・・・

わかっているんですね・・・「かわりはいない」ということを・・・

欠席児童の楽器を運び,場所も設置し,全員での演奏を求める・・・

・・・かなり心うたれます・・・

みんなが待ってるよ!

最初の全体練習です!②

9月15日(木)に行われる岩瀬地区音楽祭にむけて「丹波たて山わらし太鼓」の最初の全体練習が行われました。

練習前にはもちろん・・・

校舎西端3階音楽室から,校舎東端体育館までの楽器移動です。

もはや当たり前のように,学年・男女を問わず,協力して運ぶ姿です・・・。

・・・心うたれます・・・

 

 

最初の全体練習です・・・

9月15日(木)の岩瀬地区音楽祭にむけて,「丹波たて山わらし太鼓」の最初の全体練習が行われました。

・・・正確には,「全体-(マイナス)3人」ですが・・・

みんな真剣!

どの児童を見ても本気!

・・・心うたれます・・・

なかなか・・・

なかなか「みんなそろって大里小」にならないですね・・・

みなさんの健康より大事なものはありません。

仕方のないことです・・・。

今日は「大里小学校-3人」です。

無理はしないでね!

残念かもしれないけど,休まなきゃいけない時もあるのです・・・。

みんなで待ってるよ!

 

 

お片付けの中で・・・ SDGs目標⑰

先ほど紹介したこの写真・・・

この写真の後,どうなったと思います?

当然こうなりました・・・。

写真が下手で申し訳ありません・・・。

前を行く男子は後ろ向きに歩くことになりました・・・。

そしたら,一緒に運んでいる女子が,この一言!

「後ろ向きで,大丈夫?」

一緒に長机を運んでいる男子を気遣ってのこの一言です。

机は重いのに,その中でのこの一言に,僕は感動しました。

 

SDGs目標⑰「パートナーシップで目標を達成しよう」

より良い社会をつくるためには,様々な人の協力が必要です。

そして,様々な人が協力するためには,お互いへの気遣いが必要です。

この子たちには,それがあるようです・・・。

 

本当に素晴しい子どもたちです! 

先週の金曜日(2日)に,本校に19名の来客がありました。

体育館に机を入れて,いすを並べて・・・

その準備を手伝ってくれたのは,高学年児童!

当然,片付けも必要で,やってくれたのは中学年児童!

そして,今朝,その机を体育館から運んでくれたのは高学年児童です。

本当に,ありがとうございます!

これを一人でやっていたら,どれほどの時間と労力が必要だったか・・・

・・・みんな,お年寄りにやさしい,ステキな子どもたちです!

今日の給食です!

今日の給食です!

真鯛フライ・ごまあえ・油揚げの味噌汁・天栄米ごはん,です。

634㎉・タンパク質24.9㌘・塩分2.4㌘・脂質17.7㌘です。

実においしそうです!

「えっ真鯛?」

そうなんです,「百魚の王」と呼ばれている鯛が愛媛県漁連から無償提供されました。調べてみると鯛は愛媛県の「県の魚」に制定されているそうです。

・・・「県の魚」というのがあるのにも驚きました。「県の花」「県の木」「県の鳥」というのはよく聞きますが,「県の魚」というのもあるのですね・・・。だったら「県の野菜」とか「県の漬物」とか「県の自動車」とか「県の虫」とか「県のごはんのお供」とか「県の味噌汁の具」とか・・・なんでも制定できそうな気がしてきます・・・。

ちなみに福島県は「県の魚」は制定していないようです。

・・・制定するとしたら何かな・・・サバではないことは間違いないな・・・。

大里歳時記・・・と見せかけての・・・

ふるさとに朝顔の紺海の紺

           有働亨

ひつぱれる糸まつすぐや甲虫

           高野素十

拡大します。倍率ドン!

長い夏休み・・・毎日三回の歯磨きを欠かさないことは,とても難しいと思います。

学校ですと,クラスメートの姿を見たり,担任が声をかけたりして,「あっ,歯磨きしなきゃ」と気づくことができるのですが・・・。本当に家庭の協力があってのことだと想像します。

ありがとうございました。

 

う歯率・う歯治療率の改善は,福島県・天栄村ともに力を入れているところです・・・。

 

8月最後の給食です!

8月31日の給食です。

麦ごはん・サバの竜田揚げ・おかかあえ・なすの味噌汁・・・。

塩分2.2㌘・糖質26.5㌘・タンパク質27.2㌘です。これだけしっかり食べて677キロカロリーです!

やはり,給食は「日常でお手本にすべき献立」ですね。

 

この後は読まなくてOKです・・・。たいした話ではありません・・・。

・・・以前このHPで,僕はサバが大好きであることをお伝えしましたが,「どうしてなんですか?」と多くの人(2名)から質問がありました・・・。

僕がサバを好きな理由は「サバのブレのない生き方」を尊敬するからです。

サバの比較対象としては「サンマ」と「イワシ」が考えられます。(・・・ここにも異論はあるだろうな・・・)

「サンマ」については,佐藤春夫さんの「サンマ苦いかしょっぱいか・・・」の詩で一躍文化的な地位を獲得しました。

「イワシ」については,「鰯雲」に代表されるように,様々な慣用句や熟語につかわれ,これもやはり文化的な地位を獲得しました・・・。

でも「サバ」は・・・「サバの生き腐れ」ぐらいしか思いつきません・・・。

あんなに立派な身体であるにもかかわらず,自らの地位を現状で満足している生き様に,僕は強く好感をもってしまいました。

・・・サバのように生きたい・・・

・・・なんだったら,味噌煮や竜田揚げにもなってみたい・・・

大里歳時記

霞草活けて心をひたかくす

            朝倉和江

散る薔薇に下り立ちて蜂吹かれけり

            渡辺水巴

児童が新学期にあわせて花を飾ってくれました。

いつも本当にありがとうございます!

今日も,昇降口では美しい花が子どもたちを待っています・・・。

 

自主学習メニューにいかがでしょうか?

学校図書館前を歩いていたら・・・

「4年生が本の帯を書きました!」

・・・こんなステキな学習です!

ところで「本の帯」って何?

拡大します・・・倍率ドン!

教科書の物語を一読した後・・・

昔読んだ物語・本・・・

学校図書館で借りた本・・・

文化の森で借りた本・・・

自主学習のメニューにいかがでしょうか?

 

朝板  SDGs目標⑰

2学期最初の登校となった昨日(8月25日)。

子どもたちが教室に入ると,最初に目にするのが黒板です。

それぞれの担任からのメッセージ(「朝板」と呼ばれているもの)です。

・・・それぞれの学年に応じて,心のこもったメッセージです・・・。

共通するのは・・・

「なかよく」「力を合わせて」「みんなで」「みんなの」・・・といった文言。「全員が大切な一人」という思いは,本校職員共通です。

 

SDGs目標⑰「パートナーシップで目標を達成しよう」

・・・様々な人々が協力し,立場を超えて話し合い,自由なアイディアで取り組む・・・

やっぱり,「みんなで成長する学校」って大切だと思います。

 

第2学期のスタートです!

第2学期のスタート!

僕が,一番最初にお話しできたのが,校門で出会ったこの少年です。

拡大します。倍率ドン!

この少年が,僕に言った言葉は

「友だちに会うのが楽しみです!」

・・・本当にうれしい言葉でした。

夏休み明け,最初の登校・・・。

その中で,少年のこんな気持ちを引き出して送り出して下さったご家族に感謝いたします。

もちろん,この少年本人にも大きな感謝です!

さあ,2学期のスタートです。君のおかげで僕も頑張れそうです。

今日の様子です・・・

「夏休みって,先生は何してるんですか?」と子どもたちによく聞かれます。

今日の学校の様子です・・・。

こんなにきれいになった家庭科室です!

除草です!

除草です!

除草です!

除草です!

除草です!

・・・くれぐれも言っておきますが・・・

学校の先生の夏休みは,「たまに掃除をして,たまに木を切って,ほとんど除草をしている」わけではありません。

・・・奉仕作業の中止のダメージの大きさと,これまでの奉仕作業での保護者の皆様のお力の偉大さを改めて実感しています。ありがとうございました。

大里歳時記

向日葵のゆさりともせぬ重たさよ

           北原白秋

今月も,図書館前のすばらしい掲示からの「大里歳時記」です。

「なつやすみのおもいで」を胸に,皆さんが登校するのを心からお待ちしています。