ようこそ 大里小学校です
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
「みんなそろって大里小」です
一人ひとりが大切な一人
現在,「秋の全国交通安全運動」期間です。
毎朝の交通当番,本当にありがとうございます。
多くの方に見守られての登校です。
なお,交通安全運動期間は,9月30日(金)までです。
年間スローガンは,
「わたります止まるやさしさありがとう」
となっています。
大里小学校周辺では,このスローガン通りの光景をたくさん見ることができます。
「交通安全」が「地域のあたたかさ」の中で,実現されています。
ありがとうございます!
「命のアサガオ」…
ご存知でしょうか?
ぜひ,調べてみて下さい…。
僕も,毎年育てています…。
昨日(21日)に,児童会主催の「逃走中in大里小」が行われました。
好評につき,本年度第2回目です。
実施前に,ハンター達による入念な打ち合わせがありました…。
そして,必死で逃げる子どもたち…。
最後は…「ラスボス」の登場です…。
ちなみに,この「ラスボス」は,100㎞のロードレース大会に出場し…
次の日の朝に,何事もなかったかのように,元気に本校校庭に白線を引いていたらしいです…
さすが「ハンター五段!」(全日本逃走中協会認定)
本校学校図書館で,新企画がはじまります!
「クラス対抗・読書パズル!」
「1番はやいのは何年生か!」
これまた楽しみな企画です。「読書の秋」がやってきました。
…読む本の文字数・ページ数が多い6年生は不利かな…
…でも,「不利」に笑顔で立ち向かう本校の6年生だから,きっと多分…
高学年児童が,鳥見山陸上競技場で陸上の練習を行いました。
天栄村の小学校合同での練習会です。
地区音楽祭の後は,地区陸上大会です!
芸術の秋,スポーツの秋…高学年児童がんばっています!
がんばれ!
みんな応援してるよ!
今日の給食です!
今日は,「9月生まれお祝い献立」です。
チキンピラフ・春雨サラダ・五目スープ・ポンデドーナツ・牛乳,です。
エネルギー704㎉・タンパク質22.9㌘・脂質22.3㌘・塩分3.1㌘です。
9月生まれのみなさん,おめでとうございます。
今日はお祝いで「ドーナツ」がつきました!
「チキンピラフ」も「春雨サラダ」も人気メニューです!
みんなで,喜びを分かち合いましょう!
ありがとうございます。今日も全員出席です。
5日連続・39回目です。
台風14号による臨時休業で,4連休となってしまいました。
しかも,今朝は寒かったです!
そんな中での健康管理・登校への働きかけ・台風への備え・安全確保,ありがとうございました。
高学年児童は,今日は鳥見山陸上競技場での学習です。
いつもステキな,本校学校図書館入り口!
ちょくちょく行ってみるとおもしろいですよ!
今は…黒板にこんなメッセージが…
拡大します! 倍率ドン!
「どじっこうさぎのてんぷら
おばけのてんぷら 作 せなせいこ
この本は料理が好きなうさことくいしんぼうなおばけんのおはなしです。
おすすめ①
1年生でも読める!
おすすめ②
漢字が少なくて読みやすい!
ぜひこの本を読んでおいしい天ぷらを,お母さんと作ってみて下さい。」
…これはおもしろそうだ…
今日の給食です。
こぎつねごはん・さつま汁・和風サラダ・牛乳,です。
こぎつねご飯,きざんだショウガが良い仕事していました!
とってもおいしかったです。
691㎉・タンパク質27.3㌘・脂質21.8㌘・塩分2.7㌘!
塩分が高くなりがちな和食ですが,今日もバッチリ!
やはり給食は「お手本となる献立」ですね。
ところで…(以下はいつも通り,「読まなくてもOK」部分です…。)
「こぎつねご飯」「さつま汁」の名前はこれでいいのだろうか…。
日本人なら「キツネ=油揚げ」,「さつま=サツマイモ」となんとなくわかるのですが…
外国の方には通じるのだろうか?
「こぎつねごはん」は英語では「Baby Fox Rice(ベイビー・フォックス・ライス)」となる。なんとなく残酷なご飯のイメージを持ってしまいます。これで本当に外国の方に通じるのか?
「さつま汁」は英語では「Satsuma Miso Soup(サツマ・ミソ・スープ)」となる。調べてみたらアメリカでは「Satsuma」は温州ミカンを意味するそうです。これでは「Sastuma」が「サツマイモ」のことだとわかるはずがありません!
ちなみに…「天ざるそば」は英語にすると「Heaven Monkey Japanese Noodle(ヘブン・モンキー・ジャパニーズ・ヌードル)」になるかと思うが…絶対通じない!
…とにかく,日本料理の名前は「おしゃれ」で「粋」なのではあるが…わかりにくい…。
ところどころ家かたまりぬ稲の中
正岡子規
今,学校水田は…
実りの秋を待っている状態です…。
「今年も一等米
9月25日から10月2日
刈取り適期です」との表示が…
きれいに畦の草も刈ってありました…。
今年もありがとうございます。
ありがとうございます!
今日も無遅刻・無欠席です!
38回目・4日連続です。
昨日の地区音楽祭の疲れもあった中,今日も本当にありがとうございました!
今日(15日),45人全員で岩瀬地区合奏祭に参加することができました。
「参加しました。」ではありません!
「参加できました。」です。
参加できたのは,本当に保護者の皆様のおかげです。
まずは,このコロナ禍の中での参加を快諾して下さったPTA役員の方々!
本校の「丹波たて山わらし太鼓」への深いご理解があって,参加することができました!
さらに,当日の楽器運搬にご協力をいただいた保護者の皆様!
このご協力がなければ,今日の参加は物理的・金銭的に不可能でした。
今回は3年ぶりの参加ということもあり,当日の突然のお願いや変更が数多くありました。その中で,臨機応変に対応して下さったこと,本当にありがとうございました。
そして,保護者の皆様のこれまでの健康管理・励ましの言葉・登校への働きかけ…。このコロナ禍,気温差が大きい9月に45人全員が参加できたことは,奇跡に近いことです。本当にありがとうございました。
本校音楽主任も演奏後に子どもたちに話していました…
「今日,見に来て下さったお家の方も,残念ながら見に来る来ることができなかったお家の方も,ずっとみんなを支えてくれてたよね!」
この言葉に尽きます。これまでの,保護者の皆様の支えがあればこその,今日の子どもたちの輝きです。
本当にありがとうございました。
心から,そして,最高の感謝を申し上げます。
ありがとうございます。
本日も全員出席!
3日連続,37回目です!
保護者の皆様の健康管理・働きかけのおかげで,全員でステージに立つことができそうです。
「みんなそろって大里小・in須賀川文化センター」です!
明日の地区合奏祭にむけて,最後の全体練習を行いました。
昼休みと清掃の時間を利用しての練習となりました。
練習後の本校音楽主任からは…
「もう1回,いやもう2回,いや…もっともっと聞きたい!先生は,そう感じました。心に残る,すばらしい演奏でした。」
「みんなで心を一つにしようとしているのがよくわかりました。感動します。」
「明日のステージが楽しみです!」
音楽に詳しい本校職員からは…
「『私たちのステキな演奏,みんな聞いて下さいね』という気もちで,笑顔でステージに上がって下さい!本当にみなさんに聞いてほしいすばらし演奏です!」
とのお話がありました。
願うことは,ただ1つです。
…明日のステージが,子どもたちのよい思い出になりますように…
おはようございます!
今日も全員出席「みんなそろって大里小」です。
本年度36回目,2日連続です。
ありがとうございます!
明日は,いよいよ地区音楽祭。
これが,本校職員が提示した明日のめあてです。
みんなそろって,ステージライトの熱を感じることができれば最高です!
健康管理・登校への働きかけ,よろしくお願いします。
地区合奏祭も2日後となりました。
今日の2校時目は全体練習です。
「先週に比べて,本当に上手になりました!」
「今日は95点です!」
本校職員の称賛の中,「今日の演奏は何点でしたか?」との問いに,子どもたちの答えは…。
100点は,数名…。80点が最多だったかな…。70点という子どももいました。
僕としては「完成! 満点! 感動!」というところなのですが…
子どもたち,みんな,採点が辛い!
…
本校スローガンは「和と集中,さらなる進化(深化)・高みを目指して」です。
自分で課題を見つけることができる,そんな本校の子どもたちは「さらなる進化(深化)・高み」を実現させていくことでしょう。
この文章を書いているお昼休み…。子どもたちの自主練習の演奏が,体育館から聞こえてきます…。
地区合奏祭も2日後となりました。
今日は「全体練習」です。
衣装もそろえました!
しかも45人全員で練習できました!
「間に合う,間に合わぬが問題ではない。ただ信じられているから走るのだ」と言ったのは,メロスです。
とは言っても…全員が間に合ってよかった!
保護者の皆様,健康管理ありがとうございました!
今日の給食です!
なんと今日は,豪華2本立て!
「このコーナーだけはおもしろい!」といっていた◯◯さん!
喜んでいただけるでしょうか?
ソフト麺・ミートソース・フレンチサラダ・ラフランスゼリー・牛乳,です。
726㎉・塩分3.7㌘・タンパク質29.6㌘・脂質20.0㌘!
じつにおいしかったです!
しかし,食後…
拡大します…倍率ドン!
更に倍!
…はねました…。50歳を超えた僕。十分に気をつけていたつもりですが…はねました…。
おこらないで下さい…。
今日の給食です!
ソフト麺・ミートソース・フレンチサラダ・ラフランスゼリー・牛乳,です。
726㎉・塩分3.7㌘・タンパク質29.6㌘・脂質20.0㌘!
この「脂質20.0㌘」の「.0㌘」のところに,栄養士の方がしっかり計算して下さっていることがうかがえます。
じつにおいしそうです!
今日の休み時間,高学年児童が「ミートソース」について熱く語り合っていたのは,この献立が楽しみだったからですね!
この後は,小ネタです…。しかも長くなりそうなので,読まなくてOKです!
ところで…「ラフランス」です…。
「ラフランス=洋梨」というのはわかります…。
「La(ラ)」が女性名詞に使われる定冠詞(フランス語です。英語の「THE」と一緒です。)であることも知っています。
(この「男性名詞」「女性名詞」が分けられているところが,フランス語の難しいところでもありますね…)
「なるほど,梨は女性名詞なのか…なんとなく納得できる!」と思ったのですが…
…
「ラフランス」の「フランス」の部分は,国の名前ですよね?
つまりは英語で表記すると「THE FRANCE」!
それがなんで「ラフランス=洋梨」?
いきなり納得がいかなくなってしまいました…。
why Japanese people!
しかも今日は,
「登校中に落ちていたゴミを拾ってきました」と,班長。
班長が,登校中にゴミ拾いをしてきたのです!
…春の甲子園21世紀枠に推薦したいです…
何度か紹介した「50メートル先からあいさつ登校班」です。
最近は,時折「100メートル先からあいさつ登校班」になっています。
地域の方々からも「いってらっしゃい」の声。そして「いってきます」の返事!
すばらしい光景です。
しかも今日は…
続きはこの後で…
ありがとうございます!
本日(9月13日)全員出席!
「みんなそろって大里小」です。
7月19日(火)以来です。
本当にうれしいです!
じつは,9月は「登校が難しい月」なのです。
朝晩の気温が下がる…
その割に日中は気温が高く,体力を消耗する…
夏の疲れが出てくる…
日の出時刻が遅くなる…
夏休みからの生活リズムの改善…
祝日が多くリズムが狂う…
等々…子どもたちの元気な登校を妨げるマイナス要因が多い月なのです。
9月を乗り切る事が大切で,しかも難しいのです…。
保護者の皆様,健康管理・登校へのはたらきかけ,本当にありがとうございます。心から,感謝いたします!
ここは,「文化の森てんえい」です。
5年生の皆さん,覚えていますか?
気になりますよね?
…こうなっています!
拡大します! 倍率ドン!
みなさんの働きかけで,地域の方々が協力して下さいました。
みなさんの働きかけで,SDGsが少しずつ,前に進みました。
地域の皆様,ご協力ありがとうございます!
5年生のみなさん,働きかけありがとうございます!
第1回目の全体練習でのことです…。
本校職員が子どもたちにこんな話をしてくれました…。
「大里小学校がはじめて地区合奏祭で『丹波たて山わらし太鼓』を演奏したのことです。審査員の皆さんが『ドッヒャー』と驚いたんです。『これはすばらしい!』と。それで『審査員特別奨励賞』という賞をいただいたのです…」
僕もこの話を聞いて驚きました…。
審査員特別奨励賞!
審査員…「人や集団・物のできばえ・品質などを調べて,合否・等級などを定める人」
特別…「そのことのためだけに設けられるなどして,普通一般とは同じ扱いができない様子」
奨励…「よい事だから,それをするようにと一般の人に言うこと」
賞…「功績の著しい人や技能のすぐれた人たちに贈られる栄誉」
と,新明解国語辞典に書いてありました…。
つまり,「審査員特別奨励賞」とは,わかりやすく言うと…
「人や集団・物のできばえ・品質などを調べて,合否・等級などを定める人が,他の学校とは同じ扱いができないために大里小学校のためだけに設けた,よい合奏だから他の学校も『丹波たて山わらし太鼓』のような演奏をするようにという意味を込めて,功績が著しく技能のすぐれた大里小学校に贈られた栄誉」ということです。
…こんな長文を最後まで読んで下さってありがとうございます…。それなのに,すみません…かえってわかりにくくなってしまいました…。僕の責任ではなく…「新明解国語辞典」の責任かと思いますが…どうでしょう?
「丹波たて山わらし太鼓」の衣装を,本校養護教諭が準備して下さいました。
様々な形で,多くの人が子どもたちを支えています!
もちろん,45人分です!
待ってるよ!
早く元気になってね!
今日(9日)は,地区合奏祭にむけて2回目の全体練習をしました。
「音楽は『音がある部分』『音がない部分』の二つの要素でつくられています」との指導がありました。
「音がない部分」を意識して,今日も充実した活動ができました。
「1回目の練習よりも,本当に上手になりました!」と本校音楽主任が子どもたちを称賛していました!
そして…「おかえりなさい!」
「1回目の練習よりも上手になった」のは,「みんなそろって大里小」に近づいてきたからです。本当に元気になってくれてありがとうございます!
今日の給食です!
麦ごはん・エビシューマイ・大根サラダ・麻婆豆腐・牛乳,です。
691㎉・タンパク質27.5㌘・脂質24.1㌘・塩分2.4㌘,です。
今日も本当においしそう!
給食は「計算され尽くした献立」です。僕たちの日常生活でもお手本にすべき献立です。
以下は「小ネタ」です。読まなくてOKです。
…豆腐を料理しているとき,「崩れるなよ!」と,強く念じています。味噌汁の具にしても,冷や奴にしても,揚げ出し豆腐にしても,鍋物にしても…
でも,麻婆豆腐に限っては,「崩れても可。むしろ少々崩れた方が可」と思って料理しています。理由は現在調査中です…。
なんとなく,他の豆腐料理は「お高くとまっている」ような印象がありますが…,麻婆豆腐は気安くて好きです…。
このHPの数少ない閲覧者から「『今日の給食シリーズ』はめんどうなんですね? あのシリーズだけはおもしろいのに…」とご指摘を受けました。
…「めんどう」とは思っていませんが,一番頭を使って書いているシリーズです…。
今日(8日)のお昼休みの本校体育館。
「丹波たて山わらし太鼓」の自主練習です。
昼休みということで,体育館後ろで遊んでいた1年生が…
じっと自主練習を見つめはじめました…。
「あこがれ」?
「尊敬」?
「数年後の自分の姿」?
高学年児童の自主練習に何を見ているのでしょうか…。
やはり,学校ってすばらしいと思います…。
「丹波たて山わらし太鼓」の自主練習の様子です。
今年の6年生児童は,こういった姿がよく見られます…。
教え合ったり…
下級生に声をかけたり…
ミーティングをしたり…
「丹波たて山わらし太鼓」の活動を通して,大切なことを学んでいるようです。
「丹波たて山わらし太鼓」の活動を通して,すばらしい姿を見せてくれています。
今日(8日)の「丹波たて山わらし太鼓」の自主練習の写真です。
先ほど紹介した写真と同じ?
いえいえ,これは昼休み!
運動着に着替えて…
自主練に参加する児童も増えています!
「練習をやればやっただけ上手になります。100点いや120点になっていきます!」最初の全体練習で子どもたちに語りかけたのは本校音楽主任。
上手く火をつけたなぁ…
子どもたちに響いたなぁ…
今日(8日)の2校時目の休み時間です…。
地区合奏祭(15日・於須賀川市文化センター)にむけて「丹波たて山わらし太鼓」の自主練習をしている高学年児童です。
拡大します。倍率ドン!
このたくましい背中が帰ってきました!
待ってたよ!
おかえりなさい!
家庭科室の物干し台の写真です。
「金属部分の先端が危険」ということで,布がまいてあるのですが…
…かわいいです。
今日は,第4学年児童が「10歳の集い」に参加しました。
天栄村主催の行事で,コロナ禍のため各校での開催です。
この,立っている姿だけでも,見ていただく価値があります。
大変立派でした。
次年度はこの児童達は高学年です。
楽しみになってきました。
・・・ちなみに昨年度までは「二分の一成人式」という名称だったのですが,ご存知のように成人年齢が18歳になったことで,「10歳の集い」と名称を変えたようです。
9月15日(木)に行われる岩瀬地区音楽祭にむけて最初の合同練習が行われました。
全体練習なのですが・・・
・・・1回目の演奏後,「運動会の時より上手になったと感じた人」の本校職員の問いに,多数の児童が挙手。
「運動会の時より下手になったと感じた人」の本校職員の問いに,高学年児童数名が挙手。
聞いてみると・・・
「足りない音がある。やっぱりダメ。演奏できない部分もある・・・。」とのこと・・・。
わかっているんですね・・・「大里小学校は全員が大切な一人」であることを・・・
わかっているんですね・・・「かわりはいない」ということを・・・
欠席児童の楽器を運び,場所も設置し,全員での演奏を求める・・・
・・・かなり心うたれます・・・
みんなが待ってるよ!
9月15日(木)に行われる岩瀬地区音楽祭にむけて「丹波たて山わらし太鼓」の最初の全体練習が行われました。
練習前にはもちろん・・・
校舎西端3階音楽室から,校舎東端体育館までの楽器移動です。
もはや当たり前のように,学年・男女を問わず,協力して運ぶ姿です・・・。
・・・心うたれます・・・
9月15日(木)の岩瀬地区音楽祭にむけて,「丹波たて山わらし太鼓」の最初の全体練習が行われました。
・・・正確には,「全体-(マイナス)3人」ですが・・・
みんな真剣!
どの児童を見ても本気!
・・・心うたれます・・・
なかなか「みんなそろって大里小」にならないですね・・・
みなさんの健康より大事なものはありません。
仕方のないことです・・・。
今日は「大里小学校-3人」です。
無理はしないでね!
残念かもしれないけど,休まなきゃいけない時もあるのです・・・。
みんなで待ってるよ!
先ほど紹介したこの写真・・・
この写真の後,どうなったと思います?
当然こうなりました・・・。
写真が下手で申し訳ありません・・・。
前を行く男子は後ろ向きに歩くことになりました・・・。
そしたら,一緒に運んでいる女子が,この一言!
「後ろ向きで,大丈夫?」
一緒に長机を運んでいる男子を気遣ってのこの一言です。
机は重いのに,その中でのこの一言に,僕は感動しました。
SDGs目標⑰「パートナーシップで目標を達成しよう」
より良い社会をつくるためには,様々な人の協力が必要です。
そして,様々な人が協力するためには,お互いへの気遣いが必要です。
この子たちには,それがあるようです・・・。
先週の金曜日(2日)に,本校に19名の来客がありました。
体育館に机を入れて,いすを並べて・・・
その準備を手伝ってくれたのは,高学年児童!
当然,片付けも必要で,やってくれたのは中学年児童!
そして,今朝,その机を体育館から運んでくれたのは高学年児童です。
本当に,ありがとうございます!
これを一人でやっていたら,どれほどの時間と労力が必要だったか・・・
・・・みんな,お年寄りにやさしい,ステキな子どもたちです!
今日の給食です!
真鯛フライ・ごまあえ・油揚げの味噌汁・天栄米ごはん,です。
634㎉・タンパク質24.9㌘・塩分2.4㌘・脂質17.7㌘です。
実においしそうです!
「えっ真鯛?」
そうなんです,「百魚の王」と呼ばれている鯛が愛媛県漁連から無償提供されました。調べてみると鯛は愛媛県の「県の魚」に制定されているそうです。
・・・「県の魚」というのがあるのにも驚きました。「県の花」「県の木」「県の鳥」というのはよく聞きますが,「県の魚」というのもあるのですね・・・。だったら「県の野菜」とか「県の漬物」とか「県の自動車」とか「県の虫」とか「県のごはんのお供」とか「県の味噌汁の具」とか・・・なんでも制定できそうな気がしてきます・・・。
ちなみに福島県は「県の魚」は制定していないようです。
・・・制定するとしたら何かな・・・サバではないことは間違いないな・・・。
ふるさとに朝顔の紺海の紺
有働亨
ひつぱれる糸まつすぐや甲虫
高野素十
拡大します。倍率ドン!
長い夏休み・・・毎日三回の歯磨きを欠かさないことは,とても難しいと思います。
学校ですと,クラスメートの姿を見たり,担任が声をかけたりして,「あっ,歯磨きしなきゃ」と気づくことができるのですが・・・。本当に家庭の協力があってのことだと想像します。
ありがとうございました。
う歯率・う歯治療率の改善は,福島県・天栄村ともに力を入れているところです・・・。
8月31日の給食です。
麦ごはん・サバの竜田揚げ・おかかあえ・なすの味噌汁・・・。
塩分2.2㌘・糖質26.5㌘・タンパク質27.2㌘です。これだけしっかり食べて677キロカロリーです!
やはり,給食は「日常でお手本にすべき献立」ですね。
この後は読まなくてOKです・・・。たいした話ではありません・・・。
・・・以前このHPで,僕はサバが大好きであることをお伝えしましたが,「どうしてなんですか?」と多くの人(2名)から質問がありました・・・。
僕がサバを好きな理由は「サバのブレのない生き方」を尊敬するからです。
サバの比較対象としては「サンマ」と「イワシ」が考えられます。(・・・ここにも異論はあるだろうな・・・)
「サンマ」については,佐藤春夫さんの「サンマ苦いかしょっぱいか・・・」の詩で一躍文化的な地位を獲得しました。
「イワシ」については,「鰯雲」に代表されるように,様々な慣用句や熟語につかわれ,これもやはり文化的な地位を獲得しました・・・。
でも「サバ」は・・・「サバの生き腐れ」ぐらいしか思いつきません・・・。
あんなに立派な身体であるにもかかわらず,自らの地位を現状で満足している生き様に,僕は強く好感をもってしまいました。
・・・サバのように生きたい・・・
・・・なんだったら,味噌煮や竜田揚げにもなってみたい・・・
霞草活けて心をひたかくす
朝倉和江
散る薔薇に下り立ちて蜂吹かれけり
渡辺水巴
児童が新学期にあわせて花を飾ってくれました。
いつも本当にありがとうございます!
今日も,昇降口では美しい花が子どもたちを待っています・・・。
学校図書館前を歩いていたら・・・
「4年生が本の帯を書きました!」
・・・こんなステキな学習です!
ところで「本の帯」って何?
拡大します・・・倍率ドン!
教科書の物語を一読した後・・・
昔読んだ物語・本・・・
学校図書館で借りた本・・・
文化の森で借りた本・・・
自主学習のメニューにいかがでしょうか?
2学期最初の登校となった昨日(8月25日)。
子どもたちが教室に入ると,最初に目にするのが黒板です。
それぞれの担任からのメッセージ(「朝板」と呼ばれているもの)です。
・・・それぞれの学年に応じて,心のこもったメッセージです・・・。
共通するのは・・・
「なかよく」「力を合わせて」「みんなで」「みんなの」・・・といった文言。「全員が大切な一人」という思いは,本校職員共通です。
SDGs目標⑰「パートナーシップで目標を達成しよう」
・・・様々な人々が協力し,立場を超えて話し合い,自由なアイディアで取り組む・・・
やっぱり,「みんなで成長する学校」って大切だと思います。
第2学期のスタート!
僕が,一番最初にお話しできたのが,校門で出会ったこの少年です。
拡大します。倍率ドン!
この少年が,僕に言った言葉は
「友だちに会うのが楽しみです!」
・・・本当にうれしい言葉でした。
夏休み明け,最初の登校・・・。
その中で,少年のこんな気持ちを引き出して送り出して下さったご家族に感謝いたします。
もちろん,この少年本人にも大きな感謝です!
さあ,2学期のスタートです。君のおかげで僕も頑張れそうです。
「夏休みって,先生は何してるんですか?」と子どもたちによく聞かれます。
今日の学校の様子です・・・。
こんなにきれいになった家庭科室です!
除草です!
除草です!
除草です!
除草です!
除草です!
・・・くれぐれも言っておきますが・・・
学校の先生の夏休みは,「たまに掃除をして,たまに木を切って,ほとんど除草をしている」わけではありません。
・・・奉仕作業の中止のダメージの大きさと,これまでの奉仕作業での保護者の皆様のお力の偉大さを改めて実感しています。ありがとうございました。
向日葵のゆさりともせぬ重たさよ
北原白秋
今月も,図書館前のすばらしい掲示からの「大里歳時記」です。
「なつやすみのおもいで」を胸に,皆さんが登校するのを心からお待ちしています。
「夏休みって,先生は何やってるんですか?」と,よく聞かれます・・・。
・・・木を切ってます・・・。
・・・命がけで,木を切ってます・・・。
この学校に始めて出勤したとき「なんで,この学校の窓ガラスはこんなにきれいなんだ?」と思いました。本当に思いました・・・。
夏休みのある日・・・
拡大します・・・倍率ドン
・・・こういうことなんですよね・・・
・・・こういうことって,たくさんあるよね・・・
朝,起きたら,部屋が暖まっていた・・・
布団が干されてフカフカだった・・・
部屋に扇風機が置いてあった・・・
花壇に花が植えてあった・・・
・・・こういうことに気がつくことができれば,あたたかい気持ちで人生を送れると思うのです・・・。
児の声が割り込む電話花糸瓜
藤石すぎ乃
なるほど・・・「電話」か・・・上手いこと表現したな・・・と思っている方は,きっと昭和世代だろうと思います・・・。
糸瓜も百日紅も,子どもたちを待っているかのようです。
ちなみに,枝豆は今こんな感じです。
かえる君も見つめています・・・。
学校の昼静かなり百日紅
正岡子規
百日紅=さるすべり です。
おそらく,幹が滑りそうにテカテカしているから「さるすべり」なのでしょうが,漢字を当てると「百日紅」です。花の時期が長いので,「百日紅」なのですが・・・。
とても「さるすべり」とは読めません。ここまで,文字表記と音声表記の印象や語源が違っていてもOKなのですね。日本語の懐の深さを感じますが,外国の方は戸惑うだろうな・・・。
「夏休みって,先生は何しているんですか?」と,子どもたちからよく聞かれます。
基本的に「研修会」や「会議」は夏休みに集中します。ですから「出張」は多くなります。
その他には・・・
環境整備(この写真だと家庭科室の鍋等を一つ残らず洗ってます)だったり・・・
備品管理(この写真だと図工で使う道具を一つ一つチェック)だったり・・・
子どもたちが2学期に使う雑巾をつくったり・・・
もちろん草との激闘は継続です!
唐黍の影を横たふ船路かな
水原秋桜子
学校菜園のトウモロコシは,今こんな感じです。
唐黍(とうきび)=玉蜀黍(とうもろこし)です。
原産地はアメリカ大陸です。なんとコロンブスによってヨーロッパに伝えられ,その後シルクロードに乗って来日したそうです。コロンブスさん,ありがとう!
コロンブスさんのおかげで,「焼きトウモロコシ」が日本の食文化となりました。そして「焼きトウモロコシ味」のスナック菓子も誕生しました!
・・・しかし・・・缶入り「つぶコーンスープ」の「つぶ」は必要ないと感じるのは僕だけでしょうか?
口楽しオクラの種子を噛むことも
中村文平
学校菜園のオクラです。今日はこんな感じです。
これも見事ですね!
ちなみに,オクラはアフリカ北部が原産地です。
本当にはるばるアフリカ北部からおいでいただいて,感謝です。来ていただかなかったら,ゆでて鰹節をかけて・・・ということもできなかったし,この季節の「そうめんとオクラの天ぷら」という黄金コンビも生まれませんでした。
本当にありがとうございます!
ちょっと昔・・・7月27日のことです・・・
本校から見えた空は・・・
これでは,わからない・・・
倍率ドン!
これでも,わかりにくい・・・
さらに倍!
なんと「虹色の雲」!
これを確認できたのは,ほんの少しの時間でした。
職員,おおいに盛り上がりました!
白朝顔町医にすこし子が馴れて
坂本俊子
7月14日に紹介した「thanksおおき」が咲きました!
拡大します。倍率ドン!
なんと「白」!
ちなみに,白い朝顔の花言葉は,「固い絆・あふれる喜び」だそうです!
7月19日には,2年生が胡瓜(きゅうり)の収穫をしました。
拡大します。倍率ドン!
これも見事!
子どもたち,持ち帰ったと思います。
ぜひぜひ,子どもたちが育てた野菜!
完全有機栽培の野菜を食べてみて下さい。
そして,子どもたちが「収穫の喜び」を感じることができるような,そんな言葉をかけていただきたいと思います。
ゆめにみしひとのおとろへ芙蓉咲く
久保田万太郎
おそらく,最も多くの本校関係者が目にした花かと思います。
芙蓉(ふよう)とは言っても,「アメリカフヨウ」です。
これも見事です!
ズッキーニ野菜作りはじめました
辻響子
拡大します!
見事!
7月27日に紹介した「ジャガイモ」のその後です・・・。
高学年児童が「完全有機農法」で収穫した「ジャガイモ」を使って「F(フライド).P(ポテト).P(パーティー)」が7月12日に行われました。
子どもたちが他の教科で調べた・・・
こんなことも関連させて,「輸送コスト」とか「消費の在り方」等と関連させる壮大な学習なのですが・・・
とにかく,「おいしかった!」ということです。
それでOKです。「自分で育てた命を,おいしく,残さずいただく」・・・。大切な学びです。
SDGs目標⑫「つくる責任 つかう責任」
・・・現在のシステムでは,多くの資源・エネルギーを使って食品や物をつくり,多くの資源・エネルギーを使って流通に乗せ,そして大量に消費し,大量に廃棄しています。「生産と消費の在り方」を考え直し,改めることが大切になります・・・。
ピーマン切って中を明るくしてあげた
池田澄子
ピーマンは中南米原産だそうです。
本当に日本に来て下さってありがとうございます。
この国に来て下さらなかったら,「中にお肉を詰める」といった今世紀最大の工夫も無かったと思います・・・。他の国でやるかなぁ・・・。
ちなみにズッキーニは,今こんな感じです。
かなり育っています・・・。
ズッキーニの俳句が,あんまり世に出ていないんですよね・・・
高学年児童が,7月8日(金)にジャガイモの収穫をしました。
見事なジャガイモです!
地域の方々の,多大なるご協力もあり,「完全有機栽培」です。
SDGs目標②「飢餓をゼロに」
・・・人や自然にとって持続可能な農業を推進する・・・
SDGs目標⑮「陸の豊かさも守ろう」
・・・土地が悪くなることを防ぎ,悪くなってしまった土地を回復する・・・
夕月のいろの香を出す青胡瓜
飯田龍太
学校園の胡瓜(きゅうり)は,今こんな感じです。
・・・ちなみに,胡瓜はインド原産だそうです。
インドからわざわざおいで下さり,本当にありがとうございます。あなたが来て下さらなかったら,「冷やし中華」に緑色は無かったと思います・・・。
いつもあるはずの場所に,アサガオがない・・・。
かと思ったら,こっちにあった・・・。
20日の朝は,強い風が吹いていました。
朝,登校した二人の児童が,カゼに倒れるアサガオを,移動してくれたのです。
朝,職員室に駆け込んできたのは,一人の男子児童・・・。
「アサガオが倒れているのを直したんですけど・・・また風で倒れてしまうんです!」
その結果の「アサガオのお引っ越し」でした。
本当に素晴しいと思います。
アサガオのお父さん・お母さん達が,登校したときに悲しまなくてすみました・・・。
本当にありがとう!
20日,第1学期の終業式が行われました。
真剣に式に参加する,子どもたちの様子が,写真からも伝わるかと思います。
1学期は71日。「みんなそろって大里小」が,正確に数えた結果34日でした。
保護者の皆様,本当にありがとうございました。
・・・コロナ禍が,厳しい状況となっております。感染症対策「たいおうしてマスか」を徹底し,楽しい夏休みをお過ごしください。
15日のとある学級の板書です・・・。
今日,19日のとある学級の板書です・・・。
・・・気になる・・・
この数字が増えると,どうなるのか・・・。まさか,スーパーサイヤ人になる?
いやいや,優勝マジックのように減っていくということも考えられる・・・。
・・・気になる・・・
・・・僕,三連休は寝不足気味でした・・・
これは,なんでしょう?
そうです!「ペットボトルのキャップ回収箱」です。
中はこんなに!
段ボール箱では小さすぎて,大きくなりました!
ご協力,本当にありがとうございます!
今日は,「7月生まれお祝い献立」です。
バンズ・アルファベットマカロニスープ・エビカツ・シークワーサーゼリー・牛乳です。
685㎉・タンパク質27.1㌘・脂質19.8㌘・塩分3.2㌘です。
今日も本当においしそうです。7月生まれの皆さん,おめでとうございます!
いつも同じですが・・・みなさんが元気で生きてきたことだけでも,多くの人が幸せを感じます。みなさんの成長を,自分の幸せと感じている人がたくさんいます。
・・・だから,みなさんは多くの人を幸せにしています!
この後の文は,特に読む必要はありません・・・。「小ネタ」です。
「エビカツ」?
エビフライではないことは理解できます。「カツ」ってなんだ?
「とんかつ」「チキンかつ」・・・なんとなく「単体の肉」というイメージですが・・・。
「鶏ささみ」については「ささみフライ」だったと思います。「串かつ」なんていうのもあるし・・・。
「フライ」との境界が明確ではないですよね。
なんとなく「ハムカツ」「メンチカツ」については,「ハムフライ」「メンチフライ」の方が適しているような気もするのです。どこか見栄を張って,思わず「かつ」と名乗ってしまったような・・・そんな感じも受けてしまいます・・・。
過日文書でお知らせしました天栄村主催の「みんなで映画をつくろう」に参加を希望される方を再度募集いたします。
参加できるのは
・天栄村在住の小中学生
・8月10日(水)~8月12日(金)の三日間参加できる人
です。
希望する方は明日(20日)までに,大里小学校までご連絡ください。
子どもたち,とってもおいしそうに食べていました。
とってもうれしそうに食べていました。
準備,本当にありがとうございます!
・・・数百人のためにつくる給食も素晴しいと思います。
・・・たった一人の,食べる人だけのためにつくるお弁当も素晴しいと思います。
子どもたちは,自然のものや仕組みを利用して,制作活動にも取り組みました。
自然の有用性,自然の楽しさ,自然の美しさを感じました。
お昼の時間,雨が上がりました。
この時間に,ビオトーブの観察に行きました。
自然を満喫し,自然の中の命をたくさん見つけた子どもたちでした。
本当に,飛んだ!
・・・本当にドットの集合だ・・・
・・・なんとなくわかっていたことではあるけど・・・実際に体験してみると,驚きです。
日常では,なかなか見ることができない・・・。そういったものを見ると,誰しもが興奮します!
それが,あこがれの昆虫だったり・・・
おどろきの実験だったり・・・
見たこともない数多の標本だったり・・・
充実した学習になりました。
ムシテックまで行く大きな理由の一つが「放射線教育」です。
・・・学校では,全児童分の「放射線線量計」は準備できません。
・・・ムシテックでしか「放射線の軌跡」を見せてあげることはできません。
・・・ムシテックだから,子どもたちの疑問に即座に対応できます。
・・・ムシテックだから,子どもたちが自由に,安全に「放射線量」を測定できます。
本当に,全校生で活動できてよかったです。
保護者の皆様の,健康管理・準備・登校への働きかけに,心から感謝いたします・・・。
ありがとうございます。今年度,31日目の全員出席です。
しかも,今日は全校児童での「ムシテックワールド見学学習」❗️
登校への働きかけ,見学・お弁当の準備,本当にありがとうございました。
不審者対応避難訓練では,職員の訓練も行います。
不審者の動きを拘束するための訓練です。
その時に,今回使ったのは「さすまた」と「ネットランチャー」です。
「さすまた」は写真に出てますが,「ネットランチャー」というのは・・・
「バン」となって,「ビャー」という感じで,不審者に向かってネットが飛び出す器具です。
もちろん「使い捨て」なのですが・・・
なんだ?
なるほど!
アサガオの生長を支えるネットとして再利用されたわけです!
ちなみに,このアサガオは,なぜか「thanksおおき」と名付けられました。
必ず「thanksおおき」を育て上げ,種子を取り出し,子々孫々まで「thanksおおき」を伝えていこうと思います。
3年生・理科の学習の様子です。
ゴムを動力にした自動車を走らせることに挑戦しています。
思った通りにはなかなか・・・。
グループで知恵を出しあって・・・
ちょっと熱い議論になって・・・
見事に走りました!
SDGs目標⑨「産業と技術革新の基盤をつくろう」
きっと,この子たちが,イノベーションを起こしてくれるはず!
4月26日(火)に,このHPで紹介した「50m離れたところからのあいさつ」。
その後のエピソードです・・・。
半袖の季節になっても,50m先からです!
最初に班長の元気な声「おはようございます!」
その後で,1・2年生の「おはようございます!」の元気な声。
・・・しかし,今日は班長が休みでした。はたしてどうなるのか・・・。
やっぱり,50m先から1・2年生の「おはようございます!」でした。
この班長は,自分の姿で教えたのですね。「あいさつをすることの気持ちよさ」を・・・。
この班長は,自分の姿でつくったのですね。「元気なあいさつが当たり前」の環境を・・・。
プールでの救急用具セットです・・・。
村の協力によるバスと運転手さんです・・・
準備は万端でしたが,気温21℃,小雨・・・。
明日は全校児童での「ムシテック」での学習・・・。
このような状況なので,広戸小学校での水泳学習は中止としました。
保護者の皆様のご理解,よろしくお願いいたします。
・・・すみません・・・僕の力不足です・・・。
7月11日(月)に不審者対応の避難訓練を行いました。
須賀川警察署天栄駐在所・阿部良様
須賀川警察署スクールサポーター・阿部章夫様
須賀川警察署生活安全課・小野早希様を講師としてお招きし,児童・職員共にご指導をいただきました。
また,天栄村教育委員会・大木翔太様にも参加いただき,多大なるご協力をいただきました。
4名の皆様,本当にありがとうございます。
子どもたちの命を,確実に守ります。
今日も,ありがとうございました!
無欠席! 更に無遅刻です!
雨の予報でしたが,日が差してきました。今日も気温・湿度共に高くなりそうです。
1学期の授業日数も残り4日となりました。
これまで通りの健康管理,よろしくお願いいたします。
「人権の花」ボランティア活動!
このボランティア活動を呼びかけた本校職員。
深刻な顔で「3人・・・参加できなかったようです。」
・・・かなりの落ち込みようです・・・。
このボランティア活動は,授業前の朝の時間に行いました。登校する時刻は,児童によって様々。さらに,本校児童の朝は・・・
お父さん・お母さんとして忙しいのです・・・。
本校職員が,深刻な顔で落ち込んだのは「参加しなかった3人がいる」ということではなくて「3人も一緒にやりたかったはずなのに,申し訳ない」という意図なのです・・・。
本校職員のこういった思いも「人権の花」だろうし「SDGs目標⑰」だろうと思うのです。
「人権」「SDGs」が,かなり身近なものに感じたエピソードでした。
「人権の花」を植えるにあたっては,中学年・高学年からボランティアを募りました。
そして・・・
「時間がある人は来てね!」という呼びかけに,こんなにたくさんのボランティアが来てくれました!
ありがとうございました!
・・・この話には,続きがあります・・・。
いただいた人権の花を植えました!
拡大します。倍率ドン
さらに倍!
・・・考えてみたら,SDGs目標の①~⑥にあてはまる内容です・・・。
やっぱり,大切に育てていきましょう。
7月1日(金)に人権擁護委員の方々が来校し,「人権の花」の贈呈式を行いました。
ところで・・・人権って?
調べました・・・。「人間に当然与えられるとされる権利」(新明解国語辞典)だそうです。
さらに,「人権の花運動」とは・・・
おもに小学生を対象とした啓発運動で,昭和57年度から実施されています。 その内容は,学校に配布した花の種子,球根などを,子どもたちが協力し育てることによって生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。
なにか難しそうだけど・・・かなりの意義深いですね。
大切に育てていきます。
「私の咲いた!」ということは,咲いていないアサガオもあるわけで・・・。
「僕のは咲いてない・・・」と落ち込んでいる子どもがいないか気がかりです。
やはり,まだ咲いていないアサガオを前にさみしそうな背中が・・・。
「すごい」という,つぶやき・・・。
えっ「すごい」?
彼の指先には,
でっかいカタツムリ!
・・・がっかりしてなくて安心しました。
でっかいカタツムリ,ありがとう!
君は一人の少年の悲しさを取り除きました!
遠くから声が聞こえます。
「私の咲いた~!」
「ぼくのは紫だ!」
1年生が育ててきた,アサガオが今日,咲きました。
うれしいでしょうね。
なにしろ自分で「咲かせた」のですから。
あさがおのお父さん・お母さん,本当にうれしいでしょうね・・・。
ところで,・・・「私の咲いた」ということは,もちろん・・・
今日の給食です。
みそラーメン・ギョーザ(2個)・すいか・牛乳,です。
631㎉・タンパク質30.2㌘・脂質15.7㌘・塩分3.2㌘。
今日も実においしそうです。
・・・この後は,かなりの小ネタです。しかも,けっこうな文字数です。
忙しい方は読まないで下さい。
時間の無駄かもしれません・・・。
わざわざ「ギョウザ(2個)」と書いているのがあやしい・・・。どうせまた「中華系おかず個数問題」(4月19日・4月25日の本校HP参照)だな・・・,と思った読者の皆様。今回は違います。今回は「小ネタ」ではありません。「生き様」という大問題です。
「スイカ」です。普通に果物は,手の平に乗る(リンゴ等)か,指でつまめる(イチゴ等)か,持ちやすい(パイナップル等)という大きさ・形です。ですが「スイカ」はどうです!
人間に媚びないスイカの生き様を僕は尊敬します。
数少ない,このHP読者の方から,「最近『今日の給食シリーズ』が少ないですね。あれだけはおもしろいのに!」と笑顔でご指摘がありました・・・。僕も笑顔で「担当に言っておきます」と答えました・・・。少し複雑です・・・。
全校児童が,広戸小学校での水泳学習に出かけました。
今日も,広戸小学校さん・天栄村の協力で,水泳学習が実施できます。
本当にありがたいことです。
なお,広戸小学校での水泳学習は,今日の他にあと1回の実施を考えています。
今日も全員出席です。29回目連続4日目です。
今,学校は学期末のまとめの学習を行っています。
今日も朝から暑い中でしたが,健康管理・登校への働きかけ,本当にありがとうございました。
1年生が,アサガオの観察をしました。
僕も小学校の時にやりました。
保護者のみなさんも,やったと思います。
さて,現在の観察は・・・
タブレットで撮影して・・・拡大して・・・
ということです。
タブレットは,文房具ですね・・・。
今日の「救急救命講習」多数の参加,ありがとうございました。
命を守るためには,「10分間ひたすらに強く」です。
そのためには,一人では不可能。交通事故などでは,複数の心肺停止者に遭遇する場合も想定されます。複数名の協力が必要になってきます。
今日,保護者・児童・職員とたくさんの人が講習を受けたことは,大変有意義なことでした。
今月の本校図書館の入り口です・・・
。
「かき氷」ではありません!
雰囲気で「氷」と読んでしまいそうですが・・・
「本」です。
上手い!
座布団10万枚!
・・・涼しい環境で,みなさんをお待ちしています。
学校図書館,ぜひご活用を!
・・・これ以後の内容は,以前にもお伝えした内容ですので,興味のある方だけお読み下さい・・・
全国学力学習状況調査という全国一斉の「学力調査」があります。ぜひ,一度目を通して下さい。
あの問題を解くことができる力が「学力」です。ですから,高校入試も大学入試も大きく問題の傾向が変わってきています。
全国学力学習状況調査の問題を解くためには,かなりの「読む力」が必要になります。
・・・本来の読書の目的とは,違った動機付けではありますが,ご参考までに・・・。
ある児童の歌です・・・。
「たのしみは歩き回ってみつけた本
どちらにしようか にらめっこする時」
僕は,本屋さんが好きです。この歌の状況,本当に共感します!
どちらも買えません!
本って・・・高い!
「買ってはみたが,あまり・・・」という経験が僕には多くあります。だから,どちらも買えません・・・。
「文化の森てんえい」利用してみませんか?
「図書利用カード申請書」配布しました。
ほほゑみといふしづけさに合歓の花
坂本宮尾
花言葉は「歓喜」「胸のときめき」
葉の形からすると南方系で最近の花かなぁ・・・とも思ったのですが,「万葉集」にもうたわれています。
ちなみに「合歓」で「ねむ」と読みます。
「カロリー0」で安心していた僕ですが・・・。
そう言えば・・・たしかにお腹が減っていた・・・。
・・・詳しくは,保健室前掲示をご覧下さい・・・。
ありがとうございます。
今日はお弁当です。お弁当の準備の中,子どもたちの朝食・登校の準備,忙しかったかと思います。
今年度28回目・連続3日の「全員出席」です。
昨日お伝えしたした,七夕飾りにもたんざくが・・・。
子どもたちの願いを紹介したいところですが,授業参観でご覧下さい!
昨日7月7日(木)の給食です。
【七夕行事メニュー】
わかめごはん・星形シーフードメンチ・おかかチーズ和え・う米めん入り七夕汁・七夕ゼリー,です。
661㎉・タンパク質26.0㌘・脂質18.3㌘・塩分2.6㌘。
日本には様々な行事食があります・・・
正月には「餅・おせち」,ひな祭りには「ひなあられ」,端午の節句には「柏餅・ちまき」,お月見には「お団子」,大晦日の「そば」・・・。「土用のウナギ」「2月14日のチョコレート」「節分の恵方巻」なども,「行事食」になるのかなぁ・・・。
七夕は?
今ひとつ,明確な「行事食」が無いように思います。
僕は,七夕は「ゼリー」で良いと思うのですが・・・。なんとなく全国民が納得して下さるような気がするのですが・・・